激動の2月のはじまり

Act-2でライブ現地初参加にあたり名刺作って持って行ったんですけど、内容で反省したことが2つありました。

1つめはXのIDが載ってない。
やってないんだから載せようがなかった。ただ、だいたいみんなアカウント載っけてるのに俺は載せてないってのがなんか申し訳ないの気持ち。急にアカウント使い出したのはそういう事情でもあります。結局あんま呟いてなくてほんと体裁だけなのは・・・まあ・・・いいか。

2つめはデザインが地味だった。
「あんまガッツリイラスト入れちゃうとノベルティのカードみたくなっちゃわない?」と考えて敢えて普通の名刺っぽいデザインにしたんですが、現地でいただいた同僚の方々の名刺がどれもこれもノベルティのカードみたく綺麗で、自分のももっと貰ったとき嬉しくなるようなのにした方が良かったなと。

そのへんの事情を踏まえましてAct-4用名刺を色々頑張った結果

こうなりました。
茜色に染まる茜ちゃんが好き。
なるほどこれは俺の名刺であると同時に担当のプロモーション活動なのだ。

ライブに向けてあれこれ物を作る、これもまた大変楽しい。
印刷はどうすっかなあ。

さてそれでですね、現状副業が良い感じに修羅場ってまして、業務時間中は「これが終わったらライブだ、これが終わったらライブだ」とそれを頼りに正気を保っている感じなんですけど

さらにここから平行してTeam5th・バトンタッチでTPRを目指します。
紗代子上位かつ担当全部入りのミリアニ曲、もちろん曲自体も一部が流れただけで源Pが泣くお墨付き。走らない理由がない。

・・・あれ?副業が修羅場ってるのって2月前半にミリシタイベントのために希望休入れるわ後半のライブ翌日に希望休入れるわ今月休みまくってるせいなのでは?

「・・・・・・。」

まいっか!

また1週間ほど留守になります。
それでは行ってきます。

カテゴリー: 運営情報 | コメントする

ドンキコラボと紗代子フェス限5凸の話

なんか今年に入って以降このブログが単なる日記になっている気が・・・。

部屋にグッズを並べるという習慣が無いのと、気軽に行ける距離で担当のコラボが開催される機会がとんと無かったおかげで、ほぼほぼ縁が無かった「良く行く店でミリオングッズを買う」という体験。しかし今度のドンキホーテコラボ、あれはやべえ。来月の横浜行きに備えて愛車のオイル交換しなくちゃなあという用事にうってつけの場所にドンキがあったという事情もあり、いそいそと出掛けてまいりました。

車の手続きを終えて徒歩でドンキに向かうも案の定早速激安のジャングルで遭難しかける。あっ、これも!おっ、これもそういえば欲しかったやつだ!それでグッズ売り場はどこだ!?

見つけた売り場はゴンドラ半分くらいの陳列とPOPが立てられているだけの簡素なものでした。まあ余所ともたくさんコラボしてるみたいだし扱いとしてはこんなもんか・・・。しかし空っ風吹き荒れるような田舎なのに初日10:30で既に缶バッジ売り切れとは何なのか。後から来た女子高生3人組も悲鳴。

とりあえず後ろ3人の「はよせえや」の圧が凄いので茜ちゃんクリアファイルとアクキー掴んで退散。レジで前に並ぶお姉様は・・・ほほーん、環とやよい目当てですか。なんか周りみんなプロデュンヌだな? ミリアニ先行公開の時も退場時ずーっと泣きながらしゃべってた女子2人組の記憶あるし、このあたりはプロデュンヌの生息率が高いのか?

ついでに起きたささやかなトラブル。
会計を済ませてカバンに獲物を詰め込んでいるとレジの子がそっと寄ってきて「あのぅ、『お兄ちゃんはおしまい!』の方ですか?」って、ちげぇよ!何の仕打ちだよ!

どうもノベルティ渡し忘れの確認だったらしく、もちろんあの作品に何の悪感情もありゃしませんが、人前で知らない人に「お兄ちゃんはお終いの方ですか?」って声掛けられるとか、フレーズだけ聞いたら切れ味鋭すぎんだろ! 面白体験すぎてミリオンコラボの方のノベルティ渡し忘れられてることに今これ書くまで気づかなかったわ!!

・・・いやまあ販売開始30分で全部はけちゃった可能性もあるけどな・・・。

気を取り直しまして、とりあえず3個買ってきたアクキーを開封していきます。
1つ目はー・・・

モモコチャン!!
うおお!これはこれで当たりや!! ←多分誰が出ても同じことを言う奴

2つめはー・・・

アカネチャーン!!!!!
やった!やった!やった!ナニコレカワイイ!ナニコレカワイイ!ナニコレカワイイ!

溢れ出るパッションを抑えきれず、誰もいない部屋でひとしきり謎のムーブをしたあと3つめを開封。

アカネチャーン!!!!!
草。

Act-4の物販でアクスタ買っちゃったから今回はいいかとアクスタ購入は見送っちゃったんですが、うーん、このイラストもヤバいなあ。ひとまず”はぴ!やば!まいまいんど!”を見て心を落ち着けます。

オイル交換したら愛車めっちゃ調子よくなりましたし、Act-4に着ていく服も買えましたし実に有意義な休日であった。

そして先月先延ばしになっていた千早・紗代子のフェス限5凸がようやくやってまいりました。

もともとのデザインが非常に良かったこともあり心待ちにしていた5凸デザイン、いやあ、素晴らしいっすね。髪色ともめっちゃ合ってます。バトンタッチ5人ダンスに合わせるのが実に楽しみ。

カテゴリー: カード&衣装, 独り言 | コメントする

THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!公開10周年に寄せて

祝!『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!』公開10周年!!

あー、マジかー、全然そんな感じじゃ無いわー、なんかM@STERPIECEとかまだ半年くらい前の曲の気分だわー。

って、10th Act-2のお知らせタイムに全力のコール浴びるM@STERPIECEのMV配信で見てボロボロ泣いたのとか、イベントでボコボコに殴り合ったのとか普通に半年前だったわ。全然過去になってないやんけ。

あの時にもちらっと書きましたけど、OFAやスターリットシーズンに収録されているM@STERPIECEとミリシタに収録されているM@STERPIECEには決定的に違う部分があります。そう、イントロの長さです。

ムビマスを見ていたPからすると、あのピアノ伴奏のなか浮かび上がるシルエットこそがM@STERPIECE、いや、ムビマスの象徴と言ってもいい演出。しかしCS版のM@STERPIECEは残念ながらこの部分がばっさりカットされています。

何でかというと多分ゲームデザインの問題です。
詳しく語れるのがOFAの方だけなんでそっちの解説だと思って聞いて欲しいんですが、OFAのゲーム形式「自由に選択できる曲の中から1曲を選び、BPMに併せてボタンを押してスコアを競うルール」では曲の長さがそのままそれぞれの曲の”強さ”に匹敵します。

要は「ボタンを何回叩けるか」がそのままスコアに直結するため、曲が長いほどハイスコアが出ちゃうんですよね。そうするとみんな特定の曲でしか遊んでくれなくなってしまう・・・なのでOFAに収録されているMVは全て時間が一律に揃えられています。

昔いろいろな曲をいろいろな組み合わせで録画しては保存してたから気づいたこの事実、録画ファイルの頭出しだけしてそこから何分何秒切り出してねってツール使うと全部綺麗に切り出せちゃうから一応便利ではありました。

まあ実際にはハイスコアに最適なBPMっていう要素なんかもあって、結局OFAでよく使われる曲は偏ってしまったんですけど、そういう縛りがあったためOFA(やそれを流用したスターリットシーズン)のM@STERPIECEからはあの象徴的なイントロが無くなってしまいました。

一方、ゲームデザイン上曲の長さに制限が無いミリシタは初期からMVの長さがバラバラです。ミリシタ開始当初に自分がオリジナリティを強く感じた要素の一つがこの「曲の長さ」という縛りから解き放たれた演出の自由度。ミリシタ最序盤に2:45というとんでもない長さのMV・”昏き星、遠い月”が実装された際には、「やっとやりたいようにMVが作れる!」という作り手のモチベーション爆発すら勝手に感じ取っていたりもしました。

運営としてもCS版であのイントロを切ってしまったことには忸怩たる思いがあったのかもしれません。そして満を持してミリシタに実装されたM@STERPIECE、そこには見事フル尺のイントロが復活していたのです。

もはや伝説の1ページとなったシーンの華麗なる再現。ただ、ひとつだけ違うのはステージ上のシルエットが13人なこと。

これだけでもムビマス当時からのPには涙の止まらない光景だったのに、あの演出がミリアニ第1話のライブシーンに踏襲されムビマスとの架け橋になってゆく。

ミリアニ先行上映第1幕が始まった正にその日に開催となったM@STERPIECEイベント、そこから続く輝きの向こう側の世界は、あまりにも熱く眩しいものだった。

自分にはミリシタがどでかい花火を打ち上げるたびにいつも願っていた夢がありました。

ムビマスの頃のアイマス界隈も大好きだったからこそ、当時の同僚たち全員に彼女たちの”今”を見てもらいたい。あのとき到達点だったM@STERPIECEは今や新たな物語の礎となり、さらに美しく花開いている。この姿をもう一度あの頃の仲間に目にしてもらいたい。

奇跡のような出会いに恵まれた今、異次元フェスのラブライブ界隈、東京アニメアワードフェスティバルアニメファン投票のアイドリッシュセブン界隈、これらの反応の中にかつての同僚の声を見つけるたびに夢が叶った思いで幸せ一杯になっています。

もちろんミリオン/アイマスを今回初めて見た人にもミリシタを存分に楽しんでもらいたい。この時のために用意した記事の数々が少しでも役に立ってミリオン界隈への恩返しに繋がればなというのが、とあるちっぽけな一プロデューサーの願いです。

全く想像もしなかったような幸せが山盛りになってやって来てくれた『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!』から10年後の世界。

夢を初めて願って 今日までどの位経っただろう ずっと一日ずつ繋げよう

この歌詞が10年経ってより一層重く、深く響くようになったのはコンテンツを支える全ての人々の努力があってこそ。

まずは祝おう。そしてまた歩きだそう。今日からまた次の10年の始まりだ。

カテゴリー: 管理人の勝手コラム | コメントする

今週の管理人の人生

「もしもしすいません、カットの予約お願いしたいんですけど」
「メニューいつものですね、土曜空いてますけどどうします?」
「あー・・・日曜でお願いできますか?」
 ↑
前回髪切ってもらってる最中に10th Act-4 DAY2の落選通知が来て会話のテンションガタ落ちになり、急に体調が悪くなったんじゃないかと真面目に心配された奴。

DAY1獲れてんのに贅沢な話だよなと己に呆れながら山だらけの副業スケジュールの先にあるAct-4を心の糧に生きておりました。たった1度行っただけでこんなに心持ちが変わってしまう、ライブってすごいね。

そして迎えたアソビストア会員先行当落発表のお時間。
これ運転中にメール来たら事故るんじゃねえかと13:00に合わせてスーパーの駐車場に車を寄せ・・・メール来ねえぞ。ASOBIに見に行けばいいのか。

あああああああああ!!!!


えっ!?これ第2希望の抽選結果いる?
混乱しているうちに当選の連絡メールが到着。・・・やりました。なんなんだろうな受験の時よりよっぽど緊張した気が。

とてもとてもうれしい。
落選してがっかりしている方が大勢いることを考えると手放しで喜べないところではありますが、怒涛だった、マジで怒涛だったミリオン10周年。その集大成となるライブ、ガッツリと楽しんで参りたいと思います。

ちなみに今週は大阪に出張がありまして、調べてみたらアイマスオフィシャルショップまで歩いて10分とかの好立地だったため、ついでに訪ねて参りました。

おお、これがリアルでも謎の光る素材で出来ていると言われたインフィニット・スカイの実物・・・Prのエンブレムが付いてましたけど誰のだったんだろう? ちゃんと手を合わせてお参りしておいた甲斐もあったのかもしれません。

カテゴリー: ライブ・イベント等 | 2件のコメント

今週後半の出来事に関連した話をつらつらと

世の中には大勢の「茜ちゃん」がいて、旧twitterにもたくさんの「茜ちゃん」さんがいるわけなんですけど、ド平日真っ昼間に「茜ちゃん」がトレンド入りすると「あっ!またうちの野々原が何かやらかしたな!??」って瞬時にピンとくるのは何なんですかね・・・。


いやマジで何なんだよこの放送。
存在しているだけで面白い顧客満足度180%の女。

平日の夜におっさんたちが集まって「俺はうどんが食べたいんです」って言ってるのにサーロインステーキを食べさせられるという謎の集まりに参加している間にMC03の情報が公開になっていました。

アラカワイイ!
なんか琴葉は阿部寛みたいなすごい役者にきっとなるものみたいな気がしてきた今日この頃。孤島サスペンスホラーも茜ちゃんが主人公に選出された時点でこんな感じになるんじゃないかなあと想像していた時期が私にもありました(遠い目)。

百合子、お前はホンマ・・・夜の劇場から見える人々の営みをステージから見える客席の光景に例えて未来にその素晴らしさを説いていたあの綺麗なオタクはどこへ行ってしまったんや・・・。

さて冗談はこのくらいにして、百合子がSSRで来たことで遂にアイドル52人に9枚のSSRが実装。そして投票企画名物・超短期間SSR連続実装が育さんに続いて百合子でも来る見込みがだいぶ現実味を帯びてきました。さて3月以降の実装スケジュールがどうなるか。

SSRといえばエミリーに育さんに続いて2番手の11枚目SSRが実装されました。
S4U連動関係からここでエミリーが来ることはなんとなく予想できていましたが、個人的には実装が早いイメージが無い子だったんで後になって見てみたらこの早さはちょっと意外だったなと。

現在のガシャシリーズでの実装状況のリスト。
リベレイシング・アロンで連動SSRをもらう一方、実はまだシリーズガシャが1枚も来ていないこのみさんが一際目を引きます。とりあえず次は残り4ヶ月しか無いS4UでSSRが来るとして、残り9ヶ月しか日程がない私服SHSも慌ただしく終盤頃に実装されることが予想されます。

私服SHSもだいぶ残り少なくなってきましたね。
このペースで行けば10月で全員に渡りきる計算で、それ以降の展開も気になるところです。与太話で良く出てくるサードヘアスタイル・THSの登場なんかも期待しちゃいたくなりますけど、SHS1周目を月4枚という超ハイスピードで全員に行き渡らせた記憶と照らし合わせると、ねじ込めるガシャ枠の余裕がない今の時点でTHSが出てくるかはちょっと疑問符が付くというのが個人的見解。

ANIMATION STAGEも折り返しまで来て、この先の展開が色々楽しみなフェーズになってきましたねえ。

カテゴリー: カード&衣装 | 8件のコメント