頑張ってスクショしろっていうから頑張ったヨー

イベントメインの生放送は割とバシバシ予想が当たるから好き。

コミック連動第1弾はClover Days。

上位は間隔で言えば志保、立ち位置的には可奈、どっちですかねーなんて話してましたが、今回は順当に志保が来ましたね。これで可奈上位でギブミーメタファーやる環境が整ったかな?

サンシャインシティの噴水広場か?なんてコメントで言われていた今回のステージ。

直接的にはアイマス2時代からある由緒あるステージの1つです。

このステージもうミリシタで使われてましたっけ? なんか懐かしくてもうこれだけでちょっとうるってしちゃったんですが。

第2弾・第3弾は8月・9月とのこと。

この本の色から何かが読み取れるような、気のせいのような・・・。

続いてルナのilLUmiNAte!、あ、タイトルに”LUNA”が隠れてるんすね。

始まった瞬間「うぉいいい!」と言葉が漏れちゃう格好良さ。

ぶぇっへへへ!新しいライティング効果の使い方が早速一段上手くなってらっしゃる。

このメンバー見るとアイマス最古のボーカル激つよユニットACMを思い出す人が多いんでしょうけど、個人的には響・千早・あずさ歌唱の”今スタート!”も推しておきたい。ノーマークのカップリング曲だったのに初めて聞いた瞬間なにこれ歌上手すぎだろってマジでぶったまげた記憶。

こんな鬼ボーカル軍団、よくぞ見事にまとめ上げてくれた!
個々のキャラクターは一切ブレてないのにとにかく全員格好いいっていうのはSunRiserと共通するテーマで、ASTROLOGIAシリーズはこのミリシタ世界の先輩軍団・ASの描き方が実に秀逸ですね。

このへんから何言ってっか一気に分からなくなっていったシーズンパス関連。

要は今回のシーズンパスで交換できる衣装はASだったらASTROLOGIAシリーズの色違い衣装、劇場組だったらROAD THEATERで別ユニットが着てた衣装になるってことなのね。「Upper Dog衣装はこれはこれとして、茜ちゃんにもアイドルステアウェイ衣装着せたかったなあ」っていうのは本当に思っていたことだったので個人的には大変うれしい。

6月にソル色違い、7月にルナ色違いが実装ってことは8月にステラ色違いを用意できるペースでイベントが進むんでしょうか。

7月上旬は7周年、7月下旬はROAD THEATER3組目、8月上旬は上記のとおりコミック連動2弾、8月下旬でステラをやって即衣装交換を始めればまあ達成できないスケジュールではありませんが・・・。

ちなみにROAD THEATER第3幕が5人ユニットなのはしれっとネタバレしています。

つまり8月下旬ユニットは4人、一応ステラもその条件には合致しますが・・・。

7周年曲7Days A Week!!の話。

もう当たり前のように階段を上り下りしまくってて草。

「そんなに大変なことなのこれ?」って思う方もいらっしゃるかもしれません。
でも厚底の靴履いて不自然な動きで階段を降りる女子ってリアルでもたまに見かけますよね?

登るだけなら5周年の時点で達成していました。
登るのはまあまあ出来ても、降りるのって重心の取り方がとにかく難しいんです。

現実でやっても不自然になりがちなことは当然生半可な技術で3Dモデルに落とし込むことなどできない。ましてやミリシタには背格好がまるで違う52人+αものアイドルがいて、さらに彼女たちの纏う衣装はハイヒールからローヒールまで1人あたり150着とかいう頭のおかしい数で存在していて、これをどこに立たせても自然に見える形で動かせなくてはならない。そらこれができるようになったら担当者コメントで自慢しまくっちゃうよなと。

まあそんな小難しいことは置いておいたとしても、「ミリシタがこんなに長く続くと思わなかった」というわかちこPの話(それ言っちゃっていいんか?)はつまり

そう幸運だけで叶った
7じゃなくて努力や絆
みんなと1から順に

この歌詞で述べられているとおり。
そして1から順に続いた物語が7に届くまでに6も、5も(!)あるんです。今年も張り切って衣装とアクスタを集めような!

茶番・・・じゃなかった、ASOBI STOREでお得石が買えるようになる話。

AppleとかGoogleに怒られないかと心配している方もいましたが、独自決済を禁止したうえで決済手数料で稼ぐやり方は今世界のあちこちの国で独占禁止にあたるって指摘されるようになりつつある流れ。バンナムを睨みつけたりしたら次は自分が国からガン詰めでしょう。

こちらの朝日新聞の記事は2021年のもので、独禁法絡みのせめぎあいは以前からある話。当時は部分解禁してドル箱のゲーム関連は引き続き外部決済禁止って形に骨抜きにされたみたいですけど、いよいよそんな時代も終わりが近づいてきたようです。

とはいえプラットフォーマー側の抵抗もまだ非常に激しく、今回みたいなケースで言えばアプリ内からASOBI STOREにリンクを貼る、あるいはアプリ内に「ASOBI STOREでジュエルを買った方がお得!」と記載して外部決済に誘導したりするだけでも何かと理由をつけてアプリの配信を止められるみたいなケースがあるみたいっていう大変シビアかつなにげに世界情勢最先端の話。

これを踏まえると現時点では実際に始まっても当初は「ゲームだけやってたら気づけない要素」みたいな扱いでの実装にせざるを得ない可能性が高い。あんなに露骨に話題にしまくっていたのは恐らくそういうことのはずです。まあミリシタは普段からあんなノリだから「なにこれ・・・」で終わる話ではありますが。

あとはこれが徐々に浸透していって、なし崩し的にiOS系デバイスとAndroid系デバイスでアカウント共有できるようになってくれるとミリシタMVを高画質で見るためだけにMacBookを買いたくなる衝動に襲われがちな自分としてはひっじょーーーにありがたいんですけどねえ・・・。

SHS適用衣装投票の話。
MTSが当選でついにあのときの夢が全て現実になる日が近づいて参りました。

意外と早かったな。

この先のガシャの話。

まず次のSHS。

妥当!(またそれか)

SHSセレチケの話。

これまで2回は前半・後半で選べる対象が分かれたセレチケになっていましたが、今回は前半組だった貴音・美希、後半組だった歌織・海美・エミリー・可憐・律子・ロコがいずれも確認できます。今後は前半後半区分はなくなりそうですかね。 前後半分かれてたのはフェス限の方でした。コメントでのご指摘ありがとうございます。

リンケージの話。

ほう。

今回も分かりやすくて助かります。

シルエットクイズは相変わらずガバガバの難易度。

コラボイベントの話。

アカネチャン!!!
ドンキに続いての抜擢。とてもうれしい。アリエス。とてもとてもうれしい。
しかしドンキとかヴィレバンとか、なんかいかにも「らしい」ところでの起用ばかりなのは草。

最後に次回の生配信の話。

周年生放送のメンバーは周年キービジュアル・ガシャメンバー・イベントメンバーがそれぞれ充てられるというのが毎年の恒例で、今回確定なのは恵美と紗代子が周年枠。翼は・・・遂に遂に遂にアイル!ですかね!? 志保はこちらも遂にのアイグラ開始告知のような気がします。

まぁたんゆりりん、いいのか?並べてしまって?
ゆきよさんだってまあ大体ゆきよさんだし、配信中のコメントで「今回天さんだめかも」って流れてきたのを見てぼくも「だめかもな!」っておもいました。

カテゴリー: PSイベント, カード&衣装, 周年イベント | 8件のコメント

「まあでも一番興奮するのはASのでかいネタが突然降ってきたときだよね」「間違いないね」

Upper Dogコミュで過去の主役経験をアピりまくっていた茜ちゃん。

いつもの調子・・・ではあるんですが、今回は少しだけ趣が違います。

あの主役はPちゃんたちが力を合わせて勝ち取ってきたもの、そして思わぬ病に襲われたちゃきさんがそれを乗り越えて一番最初に届けに来てくれたもの。

茜ちゃんのことを人一倍強く思う者たちにとってかけがえのない思い出が、また彼女自身にとっても本当にかけがえのない思い出になっているというのが感じられる良コミュでした。そういうのをさらっと描いてくれるの、好き。

ジュエルの都合、イベントptプラチナは走れなかったんですけど

フェス限5凸茜ちゃんのセンター力もありシークレット・ジュエル以来のハイスコアプラチナを獲得できました。

これが・・・絆!(どうした急に)

6月のお知らせが来ました。

上旬がコミック連動のシアタースペシャル、下旬がツアービンゴってことで上旬Clover Daysの下旬ルナでほぼ確定ですかね。

ふふ、さっきもちょっと元twitter見てたらClover Daysがおすすめトレンドに表示されちゃってさ、すっかり前夜祭気分だよね。さてじゃあもう一回開きなおしておすすめトレンドのスクショ撮ったら今日の話を締め・・・

あ゛!!!!!???

カテゴリー: 独り言 | 2件のコメント

周年イベント前後のスケジュールってどうなってたんだっけ?@2024

家に帰ってきてメダカを眺めるのに夢中になっていたらゴミ出しミリラジの日であることをすっかり失念してしまい、気がつけば7周年のキービジュアルが発表されていました。

既にあちこちで絶賛されているとおり今年も実にデザインがいい!

普通にプレイしてりゃこれが確実に全員分手に入るっていうのが最高なのよな。フロントのパピヨンマークのあしらい方が特に好きです。3周年以降の周年衣装はずっとスカートオンリーだった気がするんで、ズボン組とスカート組に分かれるのはずいぶん久しぶりですかね。

背景は最近推しまくりの階段ステージ、雰囲気も相まって連想するのはやはり宝塚とかParade d’amour。いいじゃないっすか、めっちゃウケるやつじゃないっすか。千鶴さんは惜しくもセンターではなかったようですが、生配信で千鶴さん=野村が選ばれているところから曲の雰囲気を想像してみたのもあながち的外れでは無かったようです。

久しぶりと言えばキービジュアルが5人なのも3周年以来とずいぶん久しぶり。

ここ数年はえらい大人数だったからね・・・。

5周年と6周年がそれぞれBRIGHT DIAMONDとSHADE of SPADEのメンバーだった記憶から、今回のキービジュアルメンバーが次のSTARDOM ROAD THEATER公演メンバーなのではないかという予想も出ています。

確かに重複している子はいませんし、人数が5人に減ったことや年齢層のバラツキぶりからすると、個人的には割とあり得るかも?と思います。

最後に毎年恒例過去周年イベントのスケジュールを掲載しておきます。

敢えて開始日をずらす理由も見当たりませんし、今年も6月29日が前夜祭、6月30日~7月12日までが周年イベントという流れになりそうでしょうか。

カテゴリー: 周年イベント | 3件のコメント

一ヶ月の無料ジュエル数を調べた話と白組ゴジラを見た話

「あの日」から一ヶ月が経ちました。

そう、筆者が髪色茜ちゃんに手持ちのジュエルを全部持って行かれたあの日からです。

勿体つけてなんなんだよって、いや、一ヶ月で無料ジュエルってどのくらい貯まるもんなのかなあと思って。

結果。
PSイベント2回とも10000位以内、TALK PARTY、ミリコレ、ログインボーナス、コミュのジュエル全回収、手に入ったカード全覚醒でこれだけ貯まりました。

なんだ、思ったより随分多いんだな。
これならすってんてんになった直後に担当上位イベント来ても余程ボーダーが炎上しない限り余裕で2500位狙えそうですね・・・。

アマプラにゴジラ-1.0が来てたので白組ありがとうの気持ちを込めて視聴しました。あ、ここではネタバレはしませんのでご安心を。

VFX、マジですげえっすね。
ゴジラが海に潜る時身体が沈み込むのに合わせて海面が盛り上がり、後から尻尾が浮かび上がってまた沈んでいくところの動きの説得力とか、民家が蹴り壊される時の瓦の飛び散り方が特にお気に入り。あとはVFXの範疇なのか分からないんですけど、船から吊したワイヤーが伸びきった瞬間にピュン!って甲高い音がしたとこにも「おお!細かい!」と感動しました。相変わらず変なとこばっか見てんな。

あとはやっぱりゴジラと言えば爆発のシーン。
たまたま先日はドラマ版Falloutを見ていて、こちらも全体的に凝った作りで楽しめたんですが、唯一ものすごく不満だったのが目の前の街に核ミサイルが落ちるシーンだったんですよ。よりにもよって・・・ですけどね。

Falloutの爆発はキノコ雲が上がって、遅れて衝撃波が襲ってくる。そこまではすごく良い出来。で、衝撃波を喰らった登場人物たちに何が起きるかというと一斉にどひゃーってずっこけるだけというね。えっ、なんでここだけドリフなん・・・?

あたり一面のものが一気に燃え上がったとか、割れて吹き飛んできた窓ガラスが全身に突き刺さったとか、なんかそういう話、昔聞きましたよね? どこで聞いたんだっけ? あ、小学校の平和教育だ、こいつらそういう話聞いたことねえのか!と訳の分からないタイミングで文化の違いに気づかされてしまうという。”原爆”や”空襲”を教育として受けてきている我々日本人って、実はその副作用として爆発で人や物が千切れ飛ぶ表現にものすごくうるさくなっているのでは?とそのとき思ったんです。

ゴジラの爆発シーンはそりゃもう見事なものでございました。巨大爆発が起きると一度爆風で空気がみんな外に飛んで行っちゃった後、希薄になった爆心地へ一気に吹き戻しが起きる。そこまでちゃんと表現されていて、後から見えるキノコ雲があまりに大きすぎて静止画にしか見えないところも完璧。

ああいうシーンを日本人はみんな教育の現場で見させられてるんですよね。爆発というとまずそれを思い出してしまうから悲惨さやら容赦のなさが必ずついて回ってきていて、もはや怨念って言っていいほどの力を込めてしまう。なんだあのとき教えられたこと、ちゃんと血肉になってたんだなあと。期せずして自分の記憶に埋め込まれた新たな一面に気づいてしまいました。

もう一つ語っておきたいのが主人公が従事していた仕事が機雷掃海だった点。
戦時中連合国軍は実際に日本近海にとてつもない数の機雷を敷設して海上交通を封殺しており、また日本自身も来たるべき本土決戦のため自らの領海に機雷をばらまきまくっておりました。戦争が終わって復興のためまず海運を立て直さなきゃってなったときに最初にやらなければならなかったのが全国の港湾・航路にぎっしりと浮かぶ機雷の除去だったんです。

言われてみれば「ああそっか」って話。
そういう資料がまぁたんの故郷・呉市にある海上自衛隊呉資料館に大量に展示してあって、自分もなんとなく訪れて初めて知った歴史に釘付けになったんですよね。興味がある人はまたまぁたんがイベントやる時にでも見に行ってみてください。

多大な犠牲を払いつつもやがてその道のエキスパートとなっていった部隊はその後特別掃海隊として半ば強引に朝鮮戦争へ動員されたりもし、対潜と掃海は海上自衛隊のお家芸となってゆきました。継承された技術は後に国際貢献の一環として派遣された湾岸戦争後のペルシャ湾でも生かされることになります。

正直地味であまりスポットが当たることが無い歴史ですけど、こういう形でかつての人々の労苦に思いを馳せる機会が出来たのはいいことですよねってことで久々にミリシタと全然関係ない話をさせていただきました。

ちなみに上述の海上自衛隊呉資料館

外観が凄まじいインパクトでこれを見るだけでも十二分な価値があります(といいつつ中にも入れます!)。

”ゴジラ”・”戦後”と”アイドルのステージ”、題材は全く違えど白組に求められたのは思いを映像として結実させるという意味では共通するもの。その完成度は「やっぱり白組ってすげえ!」と再び息を飲むものであり、技術は当然もちろんのこと、あの情熱溢れるスタジオがアカデミー賞受賞という最高の形で評価されたことは1ファンとして本当にうれしいことだと思いました。

おまけ。
軍オタかつほんのちょっとだけドイツ語が読める筆者は中盤のあるシーンで「あっ(察し)」となってしまい、ミリアニに続いて今回も展開を先読みしてしまいました。いや、こんなとこまで共通点作らなくても・・・。

カテゴリー: 独り言 | コメントする

ん?アゲアゲ犬ってこと?

しずしほユモレスク(挨拶)。
せっかくの新曲イベントなんだから生放送はやって欲しいなあ。イベント前にみんなで無責任な予想とか語り合いたいしなあ。学マスリリースでバタバタしてんのはわかりますけども。

まあ気を取り直しまして、次のSTARDOM ROAD THEATERのユニット、茜ちゃんも参加なんですね。こういうユニットものだと大体最後の方のイメージなので珍しい。

おうおうどうしたどうした。前回の曲からえらい変わりようじゃねえか。前回は前回で曲とシナリオの温度差が激しいって言われてましたけどね・・・。

役名を露骨に隠されている茜ちゃん。

別のところのスクリーンショットでもこうですし、名前見ただけでネタバレになるような秘密でもあるんでしょうか。

次回の髪色ガシャはロコと百合子でした。
百合子は前回MC連動SSRから119日空いての実装。もっとめちゃくちゃ短期間で連続するかと思いましたがまあまあ空きましたね。

百合子お前、人生楽しそうで何よりだな!

最後に今日イチのネタだった次回の生放送の話。

”告知情報のスクショ&拡散OK”の但し書きがつきました。
いつも石の裏のダンゴムシのような気持ちで「すんません、使わしてもらってやす・・・」とひっそりネタにしていた身としては公式にOKと言ってもらえるのは大変ありがたい。

コミック連動イベント夏に詳細発表って言われたはずなんですが、随分早く来ましたね。今年ももう最高気温30度とか言われてて夏みたいなもんだからな!

生配信メンバーに可奈がいるってことで第1弾は恐らくBlooming Clover、6月にイベントやるとすると新曲の”Clover”はコミック最終刊が7/26発売でまだちょっと先なんで今回は”Clover Days”ですかね。ああ、Act-4で緑のペンライトぶん回した記憶が蘇る。

ALLSTARS ASTROLOGIA絡みでの起用はもちろん真。

このあいだ話題にしたとおり個人的にルナ上位最有力とみているのが真。
しかしMOVEMENT OF “STARS”はASユニット1+劇場組ユニット3を3セットで行くのかと思ってたら、ルナが随分早くやってきたなという感想。

可奈がコミック連動、真がASTROLOGIAだとすると千鶴さんは7周年絡みなんでしょうか。SSRはついこの間来ましたしねえ。

カテゴリー: PSイベント | 15件のコメント