次回シアターとSHSの話

_人人人人人人人人人_
> 突然のしずしほ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

いやね、静香→志保はなんとなくわかるんですよ。それが志保→静香、しかもあれだけバチバチやっていたクレシェンドブルーメンバーの中で抱きつくなんて! もうこれは事件です。

酷暑で砂漠になりかけていた我が家の庭に一晩で野バラと曼珠沙華が咲き乱れ、小鳥の餌台にはタンチョウとトキが姿を見せ、リスとトリケラトプスが駆け回る脇に草津温泉と原油が吹き出しました。本当にありがとうございます。

相変わらずみんな素敵なおべべ着てるわねとファッションチェックしてみますと、今回もまた過去カードで確認できるシリーズになっているみたい?

とりあえず担当だからというのもあり既に見慣れたものになっている茜ちゃんのセーラー風夏服。

左からグリマス時代からあった『合宿最後の夜』、『fruity love』イベント覚醒前、『Sweet Sweet Soul』イベント覚醒前、『ESPADA』イベント覚醒前の風花カードの映り込み

デフォルト私服が暖かそうなこともありサマーシーズンにはこちらの服がよく出てきます。他の子たちに比べると良い子感薄めで個性寄りなところも大変よろしい。しかし上着の構造が割と謎なんすよね・・・。

他の子たちも様々なカードで着ている姿を確認できる服なのかなと、ぱっと思い出せる範囲で拾ってきてみると

静香

『プリムラ』イベント覚醒前

志保

限定SSR①覚醒前

星梨花

恒常SSR②SFY・『夢色トレイン』覚醒前・・・かな?

ついでに麗花さん

見た瞬間思い出すくらいフェスSSR覚醒前のイメージが強い。

クレシェンドブルーとして活動する中で、麗花・志保にデュオの話が回ってきた感じのストーリーなんでしょうか。とても楽しみです。クレシェンドブルーが未だに元気に活動しているという喜び。『Flooding』もいつかやってね!

SHSはひなたと貴音でした。

美咲ちゃヒントの時点で「あっこのデザイン好き」となったひなたの私服。これもアイドル本人がプロデュースした服なんでしょ? やるねぇひなた。

「ひなたはこの間2枚目のSHS来たばっかじゃん!」って言ってる人がいて、確かにひなたは前回のSSRがSHS2枚目だったけどそれ来たの400日以上前だぞっていう遠い目。なんか知らんけどまた随分開きましたね。

カテゴリー: PSイベント, カード&衣装 | コメントする

マスコット?マスコットだと!!?

んん!?なんだこれ???

マスコットと言えば茜ちゃん人形!の民としてはバトルオブマスコットなんてキーワードが出てきたらひとまず食いつかないわけにはいきません。ついでに当の茜ちゃん自身『Sweet Sweet Soul』以来イベント報酬になっておらず直に何かしら動きがあるはずと踏んでいる点でも気になるところ。

次回のBOTがマスコット絡みになるにしてはあまりに告知が早すぎますし、ほんと何なんですかねえ。

カテゴリー: PSイベント | 2件のコメント

ミリアニ2周年とかアーマーとかBOTとか

ミリアニ先行上映開始2周年おめでとうございます!
そうかー、こんな暑い時期だったっけねえ?

10thツアーAct-2のお知らせタイムで映画館での先行公開が発表された瞬間、「・・・んん!??」というよく分からない空気感になったことすら懐かしい。

あれを映画館の音響設備で見られたのは実に素晴らしい体験だった。

今同じ告知来たら場内の反応は全く違うものになるんだろうなと。
OVAも先行上映会とかあるのかしら? 行ってみたいねえ。

ミリオンアーマーの話。
順当にREVIVESガシャ、そして麗花&のり子でした。

数十年前の過去作がリメイクされて大幅にブラッシュアップされた感あって素敵。
そんな古い作品じゃないですけど。

今後の展開を占う意味で過去の劇中劇のキャスティング振り返りしてみたら面白そうだなあと思ったりしつつ、労力すごそうなのが目に見えているうえ、上手くまとまる気がしないためネタ放置中。誰かやって。

BOTツアーイベントの話。
シリーズの間じゅう対決の裏側をずっと描いていくのってシナリオきつくないかと感じ始めていたところで劇中劇が始まりました。味変のタイミングはリーグ戦が一巡したところからかと思っていたので少し意外ではあります。

「こういうのこそトラストでやるべきだ(=全員分の設定&フレーバーテキストをくれ!)」なんて声も見かけましたが、社長の話しぶりからすると今後も続く話になるっぽい?


キャストを入れ替えて続く群像劇になるんですかねえ?

イベント曲『SHIMMER』が、いやあ強い強い。ミリラジで流れたイントロの時点で惚れました。
作詞作曲誰なんだろうってイベント開始を待ち構えていたら、R・O・Nさーん! 『ロイヤルストレートフラッシュ』とか『REALIZE!!!』の人じゃないですか。そら強いわけだわ。フル版が今から楽しみです。

魔法と科学が共存する学園都市とかいうラノベ設定を真顔で進められると、感性が完全に老化したおっさんは共感性羞恥の方が勝ってしまってあわわわわとなってしまうのがちょっとした問題なんですけど、まあ自分からはまず進んで足を踏み入れないんであろう世界観を味わうのも貴重な体験。「今の若い子にウケる世界観も知っとかないとな!」って全力おっさん宣言して気を取り直そうとしたら「もう割とブーム過ぎてますよ」って即レスビンタを喰らいました。どうして・・・。

あんゆりの声とキャラがほぼ元のまま世界観にバチコリハマるのはさすがだなあと思う。衣装なんかはめっちゃ好みなんで続編も来たらあわわわわと言いながら喜んで集めます。

最後に今後のイベントスケジュールについて。
MR連動イベントが9月の生放送で詳細発表と言われているため10月・11月・12月の上旬イベントが『halftone』・『REALIZE!!!』・『やよいおりtwinlive新曲』になるんじゃないかなと考えています。

プロジェクトフェアリーは『FlaMe』の可能性もあるんですが、NEIで披露された2曲はMR連動イベントのプロモーション目的もあったんじゃないかと踏んでいるので、にここでは『REALIZE!!!』を推します。

なににしたってゆきまことプロジェクトフェアリーにお揃いの新衣装が来るのは確定しているわけで、いやあ、楽しみだねえ。

カテゴリー: PSイベント, カード&衣装 | 8件のコメント

多分次のオルタナティブREVIVEガシャの話

先日からミリシタ公式アカウントでミリオンアーマー関連の投稿が続いています。

一方8月開催情報によると下旬イベントはツアービンゴ、恐らくはBOTイベントが来るはずです。

というわけでミリオンアーマーは次のオルタナティブREVIVEガシャのテーマだろうというのが専らの噂。

REVIVEってのはあれです、過去にやったイベントで脇役だった子のSSRが来るやつです。似たようなテーマのガシャにリンケージがありますがREVIVEが始まって以降は

『リンケージは過去イベントに新キャラを追加』

『REVIVEは過去イベントに登場済みのキャラをSSR化』

と棲み分けがなされた・・・っぽい? まだサンプルが少ないんで確信は持てないんですけど。

この仮説が正しいなら次のREVIVEはミリオンアーマーで既に登場しているキャラのSSR化なんじゃないかなと。

まあただ絞り込もうにもグリマス時代にカードになってた子が多くてなんとも。既にREVIVE登場済みの千早とリンケージだった可憐を除いたうちの2人なのかなあ、今言えるのはそのくらいでしょうか。

REVIVEは一緒にやって来る過去MVのアップデートも楽しみの一つなんですけど、ミリシタ的にはミリオンアーマー関連はごく最近実装された楽曲なんで、仮に来るとしてもMVアップデートは無しですかね。

【8/11 追記】
『Lullaby for Armors』の設定は絡むのかとか、BOTイベントになるのかとか、コメント欄でも話し合っていたんですがー


”独立遊撃隊”ということで

とりあえず麗花、のり子あたりに動きがありそうですね。

カテゴリー: カード&衣装 | 6件のコメント

NEIの思い出延長戦ちょっとだけ

NEI当日の写真を整理していて会場へ向かう途中に撮影した1枚を見つけました。

横浜駅からKアリーナへと向かう道中にあるエスカレーター前の風景。写ってる人物は大体Pのはずなんですけど、ようこんな整然と右空けて並ぶなあと。

担当の名を汚してはならない。アイマスの名を汚してはならない。プロデューサーとしての気概と矜持はこういうところにも無言のまま現れる。思わず感動してスマホに残してしまいました。

「ライブを絶対成功させる」という意思はコールの大きさはもちろんのこと、逆に一瞬で静寂を作り上げるという演出をも大成功に終わらせました。

原典には無いDIAMONDの間を一発で成功させる、ハッチポッチ2に続いてキャストの代表3人が「ありがとうございました」の声を生で届ける。客席にいるのがこの人たちなら分かってくれる成功させられるという期待に、Pたちは見事に応えました。

3月のハッチポッチ2Day1の最後にいきなり差し込まれた挨拶では中村さんが敢えて「届くかなあ?届くよね?」と一言入れて場内が静まりかえるタイミングを作ってくれていたのが、翌日Day2ではキャスト3人がステージ最上段へ上がるだけで身震いするほどの静けさに包まれ次の言葉を会場全体が待ち構える、これが765プロのPたちかとまだライブ歴の浅い自分はそんなところにも感動したのもまだ記憶に新しいところ。

行く先々の会場で「ありがとう」と叫ぶ765プロPたちの声に、キャストの方々からも「ありがとう」を返すという新しい演出は、きっとこれから765プロライブの新しい伝統になる・・・そんな願いを込めて締めたハッチポッチ2の感想。

NEIでも再び同じ光景を目にすることができ、またひとつ望みが叶ったのはPの皆さんのおかげでもあります。

改めて765プロのPで良かった。
皆さん、本当にありがとうございました。

カテゴリー: ライブ・イベント等 | コメントする