MTW08を聴いた話

ちょっと遅くなりましたが、ようやくCD全編聴けたので感想をば。

90年代レトロがテーマだった今回のイベント。テーマ曲だった絶対的Performerも聴く人が聴くと懐かしさを感じる曲だったようですが、なにぶん自分は90年代はB’zしか聴いてなかったからそのへんの機微が分からなくてちょっと残念・・・と思ってたら、カップリング曲のMy EvolutionのギターがB’zだ!B’zだこれ!Bad Communicationが聴こえる!!

全編ギターが松本孝弘してんぞ、あとWOWWOWYEARYEAR言ってんのはTRFあたりっぽいのかなと大喜びしていたら、「小室でもTM NETWORKだよね」と言っている人を見つけて「あー!それか!」とバンザイしました。

【おじさんのまめちしき】
松本孝弘氏はB’z結成まで小室哲哉氏のグループ・TM NETWORKのサポートメンバーを務めていました。他にaccessの浅倉大介氏などもサポートメンバーを務めていたことがあります。

そういえばシンセサイザーもaccessを彷彿とさせるところがあるような・・・。まあこの人たちがサポートメンバーだったのって80年代後半~終盤あたりだから厳密には90年代じゃないんですけどね。

ドラマ中でも歩たちが「90年代を思わせるダンス」なるものに挑戦していましたが、「90年代っぽくやってよ」と言われてきっちりそれを新曲として作るっていうのは自分には見当もつかない芸当なのでただただ感心した次第。

しかしTM NETWORKをはじめとした小室サウンドって自分はじっくり聴いたことほとんどないのにきっちり刺さるもんなんだなと。時代で染みついた感性みたいなのがあるんですかねえ。そう思うと愉快な出来事でもありました。

2020年の新曲を聴いて90年代を知る。これだからアイマスは楽しい。

カテゴリー: PSイベント | コメントする

11月23日はアイマス三昧の日!

再びラジオ大好きおじさんです。
NHK-FMの○○三昧って今までも結構色々なのやっていてアイマスもそのうちやるだろうと思ってたんですけど・・・実現するまで随分時間かかりましたねえ。

ミリシタではまさにコラボ真っ最中というこのタイミングで三昧を迎えられることがとてもうれしい。

スケジュールは以下のとおりとなっております。
【第一部】 12:15 ~ 18:50
【第二部】 19:20 ~ 21:15

聴取はradiko.jpのアプリもしくはPC・スマホのブラウザからでもOK(リンクはこちら)。

紅白なんか目じゃないレベルの長丁場、全部聴けないよって方は放送後1週間に限りタイムシフト(タイムフリー)聴取も可能です。事前予約とか登録は一切不要ですのでこちらも是非ご活用ください。

【11/25加筆修正】
後から聴く方法としてradikoのタイムフリーとらじる★らじるの聞き逃し配信というのがあるんですが、コーナーごとにチャプター分けされているらじる★らじるの方がお勧めです。期間は12月1日までとなっておりますのでお早めにどうぞ。

カテゴリー: 独り言 | コメントする

デレステPのためのプラチナスターツインステージ走り方講座(暫定版)

「ツインステージの走り方は詳細が分からんから書かん」と言ってたんですけど、新しくミリシタに触れてくれる人も多そうなせっかくのコラボ企画ですし簡単に走り方を書くことにしました。


ベテランミリシタPに聞いても「うーん、よく分からん」と言われるであろうツインステージの走り方。
それもそのはず過去1回しか開催されたことがない形式なうえ、その1回がバグ絡みでイベント中に色々応急処置が施された結果、何が何だかよく分からないまま終わったという経緯があります。


まあ俺はプラチナランカーだったけどな!(突然の自慢)

一応普段行われているイベント・プラチナスターツアーの変形版で、基本が理解できていれば志希・フレデリカのカード獲得条件である30,000ptはそれほど苦労せずに稼げますから、軽い気持ちで挑戦してみてください。

※細かいルールが前回と変わっているようなので、この記事は随時修正します。

 
1.日程
11月18日(水) 15:00 ~ 11月25日(水) 21:00

イベント後半戦になると体力やイベントアイテムを倍消費して一気にイベントポイントを稼げるようになります(詳細は後述)。今回の日程だと後半戦は11月22日(日) 15:00からになります。

 
2.報酬カード獲得条件
ツインステージはイベントポイントランキングに応じて獲得できるイベントランキング報酬・いわゆる上位報酬と、一定のイベントポイント達成で獲得できる累積イベントpt報酬・いわゆる累計報酬があります。


今回のデレステゲスト上位報酬は一ノ瀬志希。
上位報酬の獲得条件は50000位以内入賞もしくはイベントポイント30,000pt以上を稼ぐことです。

・・・が、ミリシタの過去イベントで50,000位ボーダーが30,000ptを下回ったことは過去一度もないのでカード獲得には30,000pt以上が必須です。


デレステゲスト累計報酬は宮本フレデリカです。
こちらは最低6,000pt以上でカード獲得可能。

どちらのカードにもマスターランクというものが設定されており、上位になるほどマスターランクが高い(=ステータスが高い)カードになります。

通常のイベントならランキング2500位以内でマスターランク4のカード獲得となりデザイン違いのアナザー衣装が獲得できるんですが、今回の志希はアナザー衣装無しと先日の生放送で言っておりました。以前登場したゲストアイドルは後から衣装が色々追加されて現在12着とかなってますから、とりあえず今後に期待・・・でしょうか。


ミリシタ側出演デュオはCleasky(クリアスカイ)。
メンバーは宮尾美也と島原エレナです。

 
3.事前準備
ツインステージは特に事前準備は必要ありません。HP回復ドリンクとマニーをできるだけ備蓄してHP全快状態でイベント開始を迎えるくらいの感覚で大丈夫です。

 
4.効率のよいイベントポイントの稼ぎ方
ツアーイベント中は必ずイベント専用コーナーからライブを行います。

・最初の難易度選択はMMを選択


※MM難度のライブが難しくてクリアできない場合は難易度を落としても構いませんがポイントとゲージの伸びが悪くなります。ライブしないでお仕事連打の場合はMM難度一択です。

 
・PUSHの曲またはお仕事を選びます

※HP→イベントポイントの変換効率重視ならPUSHの曲をライブ、よそ見しながら画面連打で稼ぎたいならお仕事を選びます(HP→イベントポイントの変換効率はライブの0.7倍になります)。

 
・ライブもしくはお仕事終了で進捗度ゲージが貯まります

※難易度「2Mで3」「4Mで4」「6Mで5」「MMで6」貯まります。ゲージが20貯まるとイベントアイテムが1つ獲得できます。ゲージが40貯まるとイベントライブのボーナスが5倍確定になります。

 
・イベントアイテムを消費してイベント曲のライブを実行します

※アイテムが貯まったら下2段のところのイベントライブをプレイします。ルール上は5倍・10倍ライブが出たときだけアイテムを使ってイベントライブしていっても全て使い切れるはずなので、イベントライブが5倍未満しか出ていない時は黙々とアイテムを稼ぎます。イベント曲が2つとも5倍の時はフィーバーゲージボーナスが発生中の曲を優先して叩きます。

※このイベント形式でイベントアイテムを積み上げてもメリットは特にありません。10倍ライブが出たときに使う分だけ手元に残して、あとはどんどん消費していきます。序盤は5倍・10倍が出っぱなしに近いのである程度は無視して行かざるを得ないでしょう。

※5倍・10倍ライブ出現中にもう一方のイベントライブや通常曲ライブ・お仕事を選んでも、選ばなかった方は消えずに再登場します。

イベントライブは難易度に関係なく獲得ポイントが一定です。MM難度のライブクリアが無理そうならイベントライブの時だけ選択難易度を落としても構いません。

 
・オートライブPASSを活用しよう

※ユニット確認画面でオートライブにチェックを入れると、オートライブPASSを1枚消費して全自動でライブが一回実行されます。オートライブを行った場合でもポイントは通常同様に手に入ります。スコアアタックには反映されません。

※過去1度も自力クリア出来ていない曲はオートライブPASSが使えません。まあ何回コンティニューしようがクリアさえ出来ていればOKなんですけど。

※オートライブPASSは日付が変わると1枚自動で補充されます。所持上限は10枚です。

 
5.イベント後半戦
今回の日程だと11月22日(日) 15:00からイベント後半戦になります(お知らせがでます)。

後半戦になるとステージ準備のライブ・お仕事にHPを2倍消費してポイントとゲージ獲得量が2倍になる倍消費と、イベントアイテムを3つ消費してイベントライブの獲得ポイントを3倍にする3倍消費が解放されます。

 
6.イベントポイント30,000ptを稼ぐのに必要なコストはどのくらい?
ログインボーナス(イベント画面で1日2個獲得できます)を毎日入手して、HP自然回復分(5分で1回復)を漏らさず消費できれば、それだけで30,000ptは超えられるはずです。HP回復ドリンクはアイドルとのふれあいでのランダムドロップやデイリーミッション等で手に入れることが出来ます。

また[ナビ]→[ショップ]→[アイテム交換]と進んだところでマニーと引換えにオートライブPASSやHP回復ドリンクが数量限定で交換できます。

始めてすぐのPが手を出すにはお高めの価格設定ですけども・・・。

 
7.気になるアイドルを見つけたら
ミリシタにはアーケード・据え置き機のアイドルマスターの頃から登場している13人のほか、765プロライブシアターを拠点に活動する39人、計52人のアイドルが登場します。

ソロやユニットでのアイドル活動や音楽活動、あるいはセンターの座を賭けて重いもの持ち上げ対決をしたり、「やってみたらできた」とかいう理由で過去に飛ばされたり、隕石が直撃したり(しかも2回)、ガチでカルトなホラー映画に出演したり、チュパカブラを釣り上げたり・・・まあ、とにかく、彼女たちの活躍の舞台は実にバリエーション豊かです。


気になるアイドルがいたら、メイン画面のバナーにある[ユニット・グループ紹介ページ]を覗いてみてください。


アイドル達が結成したユニットの情報や、出演するMVなどを見ることが出来ます。

これを機に多くの人たちがミリシタを楽しんでくれれば幸いです。

カテゴリー: PSイベント | 2件のコメント

唐突にうちの劇場組ユニットの話をします

ミリシタで実装されてるアイドルごとの衣装数数えてみたら一人50着余裕で超えてんですね。保管管理とライブの時の出し入れだけでも大変なことになってそう。

そんなわけでうちの親愛度上位3人組も共通衣装以外でそこそこ統一感ありそうな組み合わせが色々できるようになってきました。



紗代子と育さんのゴスっぽい衣装も好きなんですけど、ここに入れられる茜ちゃんの衣装がない!・・・って状態がBlack★Party衣装でようやく解消されそうで楽しみです。

あとりるきゃん衣装アナザーが来たら、ぷっぷかさんのクリスマス衣装と合わせてBlack★Party踊らせたい。

なんとなく選んでたら全員12月生まれだったのは全くの偶然なんですが、おかげでラピスラズリというユニット名がすんなり決まりました。青要素全くないねえ・・・。

なんで唐突に担当の話をし始めたかというと、担当分だけでいいやと思ってたお誕生日Tシャツを12月にまとめて買うことになるという事実に気付いたからです。

カテゴリー: カード&衣装 | コメントする

11月の準備いろいろ

先日「茜ちゃんのS4USSRアナザーに合わせられる色合いの衣装が手持ちにない」とぼやいていたら

ぷっぷかさんがぴったり合う紫色のアナザー衣装を持ってやってきてくれました。やったぜ!
まん丸お月様みたいな笑顔がすき。

まだしばらく来ないだろうと思ってたら、急にチューンが来たので。
慌てて書きかけのまましばらく放ってあった プラチナスターチューンの走り方を清書しました。

当時どうやって走ってたかよく覚えてないんですよね・・・。イベント中に記事作るとき使ったExcelシートやらスクリーンショットが大量に残っててよかった。

前回5人だったのが今回2人しかいないユニットでデッキ周りのルールがどうなるか気になるところですが、他は獲得ポイントの変更等がなければあれで大丈夫なはず。その他何か間違ってるところがあったらその都度そっと直します。

月後半のコラボイベントで開催されそうな雰囲気があるツインステージについては今のところ走り方を書く予定はありません。書かないというか書けない。あのフィーバーLv10倍の2段構えシステムのせいで頭の整理が付かない。これからも何かあったときは感覚で走っていく。

一応多分こうなるだろうと思って書いておいた第1回プラチナスターツインステージの記録がありますので、良ければ見ていってください。参考になるかもしれないしならないかもしれません。

カテゴリー: PSイベント, 運営情報 | コメントする