ミリシタに関係なさそうでやっぱり関係ない話

「正月は家でおとなしくゲームでもしてろ」とお国に言われる時代が来るとは思いませんでしたが、まあ何でも機会は前向きに捉えて活かそうというわけで2021年だけど2077年のナイトシティをうろうろと。すると・・・

茜ちゃん!茜ちゃんだこれ!
50年後の半分文明崩壊したアメリカでもアイドルやってるなんてさすが茜ちゃんだよ!なんか2人に増えてるし!

滅茶苦茶頭に残るんだよなあ、こいつらの歌・・・。

いつも聞いてるJ-WAVEの深夜ラジオ番組でMCもやってる日本人DJの方が作った曲だそうで、コンセプトが「こんな曲が流行ったら世も末」とか言ってて吹き出しました。

なにはともあれCyberpunk 2077の何か間違ったステレオタイプを強調しまくるってデザインコンセプトの中で、日本のアイドルというかアニメキャラ的なものを煮詰めた結果が茜ちゃんそっくりになったのは割と興味深いなと。オチだけ超強引にミリシタに繋げてみました。

カテゴリー: 独り言 | コメントする

「永遠の花」はいつ頃の歌?

シアター・チューンは既存曲がイベントテーマになるため、歌われている季節がはっきりしている曲はその時期になるとイベント曲予想としてよく話題に挙がります。

LTFシリーズでジェミニが歌った永遠の花も季節感が強い曲の一つ。
通しで聴くと一本の短編映画のようなビジュアルが浮かぶ個人的に大好きな曲です。

歌詞に花冷えとか長い夜とあるせいか、なんか寒い時期のイメージがあるようで、今くらいのイベント予想で名前を見かけることがちょいちょいあるんですけど、花言葉は”永遠(とわ)の愛”、そして紫の花・・・というわけで歌われている窓辺の花は桔梗のこと。

秋の七草でもあり、秋の季語でもあり、花の見頃は6月~9月。
・・・へー・・・さすがGoogle先生なんでも知ってんなあ。

ついでに言うと花冷えは4月頃の天気を指す言葉。更に言うと「花冷えの朝、長い夜でさえ」のシーンは愛する人を待っている間に季節が移り変わっていく描写なので、メインで歌われているシーンとの季節的な関係はありません。2番の歌詞が「五月雨の夏、凍える冬でさえ」であることからもそれは明らかです。

まあそんな感じなので作中の季節に合わせるなら永遠の花のイベント開催時期は夏か秋頃でしょうか。同じく花の名前が曲名だったプリムラは花の見頃が11月~5月でイベント開始日は5月2日でした。

以下は独り言。
メンバーの中でも特に桃子の境遇と重ね合わせて、永遠の花を家族の歌と捉える人もいらっしゃいます。

ただ個人的には大人の恋愛曲である永遠の花を、今はこのみさんや風花に気持ちを教わりながら歌っているであろう桃子が、先輩たち2人と同じくらいの歳になったとき、この歌のように相手のことを心から信じて例え時が必要でもそれをものともしない愛し方が出来る大人になれていたら、それは本当に幸せなことだろうなと思えてなりません。

そんなわけで永遠の花は今現在の歌であるユニット版と、10年後の歌である桃子ソロ版が対になっているという勝手な解釈のもと、筆者のライブラリには両方のバージョンが入れてあります。

どうもこの話をすると10年後に無敵の存在になった育さんがゲキテキを完全に自分のものにしてる妄想がセットで沸いてきてしまうんですけど・・・自分はそんな育さんも大好きです!

カテゴリー: 管理人の勝手コラム | コメントする

こういう予想は言い切った方が外したときに面白い

年始の生配信はべーせんとすーじーさん。

大丈夫か?この組み合わせ!?
まあそこはコミーノPが体を張って守ってもらうとして・・・。

MTWシリーズはこの間のBlack★PartyでAn枠を全部使い切っちゃいました。Fa枠も律っちゃん亜美真美のASトリオが使う形になるので残るはPrのみ2枠。

PrでMTW未参加なのは紗代子・可奈・亜利沙の3人ですが、12月シアターの累計報酬を務めたばかりの可奈を除外するともう亜利沙と紗代子しか残ってません。MTWで曲属性と上位報酬アイドルの属性が一致しなかったのはdans l’obscurité一つだけなので、とりあえず今回は中の人が生放送に出演する紗代子が上位報酬になる可能性大と見てよさそうです。

ユニット人数はどうなんでしょう。
Jus-2-MintでPrデュオもうやってるんですけど、そう言いながらMTWでAn属性のデュオ2つ来ましたし、紗代子・風花デュオの線もあります。紗代子は花火団で5人ユニットのリーダーやってたんで今回は少人数ですかねえ。

以上があくまで流れとかバランスを考えたうえでの予想。最近の運営ちゃんはそういうの無視しまくるんであんまり当たる気はしません。あくまで雑談のネタ。

何の根拠もなく書いたら予想じゃなくてただの願望になっちゃう・・・というか自分の場合ただの願望書いた方が当たるんですけど、自分、紗代子担当なんで今日は願望で書いても紗代子です。なので次は紗代子上位で決まりです。マジかよやったぜ。

【20/12/27 追記】
Fermata in RapsodiaもFa属性曲・上位あずささんで属性不一致になってるよとご指摘をいただきました。そういえばそうだったね・・・。

Fa曲ばかり上位報酬の属性がズレててどこかで揺り戻しが来そう・・・となると逆に、もうシアターで2回上位をやってる可奈・亜利沙のいるPr曲ユニットでFa属性の子が上位になるとしっくり来る感じがします。

上述のとおり可奈は最近累計やったばかりなので残るもう1つのPr曲で亜利沙累計でしょうか・・・?

カテゴリー: PSイベント | 2件のコメント

流星群SSRカードイラストの魅力を語る

前回同様エントリーを書くつもりがなかったのに見てると書きたくなっちゃうジュリアの流星群。今回はS4Uカード編です。

レコード会社にロッカーとしてスカウトされたと思い込んで、上京してみたらアイドル事務所だったというのがジュリアがアイドルになったあらまし。本人は割とあっさり受け入れて今の境遇を楽しんでいる感じですけど、恐らく東京でロック歌手になると宣言して地元を離れていったであろうジュリアがアイドルとしてテレビに映ってたら、地元の皆は何を思うのか・・・という話題になることがあります。

Blooming Cloverでも扱われてた話題のはずですが、個人的には流星群MVでバッと映るジュリア後ろ姿と真っ赤に染まった観客席、あれで全て答えになってると思うんですよね。

アイドルでもありロッカーでもある今のジュリアだからこそ作り上げられた世界。仮に彼女が純粋なロッカーとして大成した世界があったとしてもコールとサイリウムで埋め尽くされたあの光景を目にすることはできなかったでしょう。故郷で彼女が語っていたであろうステージで輝く星、それ以上の存在に彼女はなったのです。

そういう物語が詰まりに詰まっているから流星群のMVは素晴らしい・・・と以前もこんな話をしてジュリアと観客席のスクリーンショット(上のやつ)を載せていたら

今回のSSRの左上に大型スクリーンに映し出されたバッチリ同じ構図のバックショットが。やっぱり運営ちゃんもこれがやりたかったんだねえ。


スキル名は”ココから未来まで”で、流星群の歌詞から取られていると同時に覚醒前と覚醒後のイラストが繋がっていたり、覚醒後のイラストのギターに過去の姿が映り込んでいる心憎い演出ですが、もう一つ、覚醒前イラストのバンドメンバー2人だけは顔がはっきり描かれている点にも注目したいところ。

Pにスカウトされた時点でバンドは既に解散してしまったことが本人から語られていますが、それでも彼女の心の中でいつまでも色あせない思い出のメンバーは彼と彼女なのでしょう。

原点だった地元のストリートライブからずっと繋がっていることが、ぱっと見で分かる部分と、よく見ると気づく部分の表裏一体で表されている、いやあ流星群ってほんと素晴らしい。

カテゴリー: 管理人の勝手コラム | コメントする

とりあえず衣装がいいの来そうで楽しみ

下旬の新イベントって何やるんですかね?

新しいイベント形式増えるとexcelの計算式いじらなきゃならないところがいっぱいあって大変なんすよ。サイトの枠のスペースもあちこち足りなくなってるし・・・世の中でそんなことに困ってんのは俺だけですか、そう・・・。

テーマは生放送のメンバー的にグリマス時代にやっていたミリ女(聖ミリオン女学園)じゃないかと言われています。マリみて(マリア様がみてる)みたいなあれね。

「あれね」っていかにもな風に言ってますけど実のところ俺も原典に触れたことなくて雰囲気しか分からないし、そもそもパロディの元ネタが通じなそうな世代が増えてる気がしてちょっと怖い。昔流行ったんすよ、なんかあんな感じのが。

お知らせにあるキャストの掲載順は今回も50音順なため、誰が上位報酬になるのか等は不明。

実績を見ても誰がどこに来てもおかしくなさそうな感じ。
「育さんこの間”Arrive You”で累計来たばっかだから無くない?」って思われそうですが、最近だとのり子が”絶対的Performer”累計のあと”BORN ON DREAM”上位が77日で来てるんで、あり得なくはないかなと。誕生日近いし。

個人的には生放送で育さんが画面に映るたびにヤバめの発言をするコミーノPが中の人を前に何を語るのかに大変興味があります。

カテゴリー: PSイベント | コメントする