ミリシタMVはiPhoneXだとどう見えるのか?

そういえば1ヶ月くらい前に愛用のiPhoneSE(先代の方)が故障しまして、とりあえずその場しのぎの中古用意するかということでiPhoneXを購入してまいりました。

iPhone6発表以来一貫して大きくて角が丸いデザインを嫌がっていた自分が突然iPhoneXに乗り換えたため周囲からは随分驚かれたんですけども、実のところ単にミリシタMVをちょっと新しい視点で見てみたかっただけ・・・まあこれはリアルでは秘密です。

以前ミリシタはiPad解像度だとどのくらい切れるのかを書きましたが、今回はその続編。例によってミリシタMVをAirPlayでミラーリング出力したものををキャプチャして比較を行っていきます。

iPhoneX

iPhoneSE

iPad mini5

まずはコミュ画面。
iPad miniでは左右に出ていた黒帯が今度は上下に出現しました。
貴音の身長ギリギリで調整してあるんですかね?

続いてライブMV。

iPhoneX

iPhoneSE

iPad mini5

iPhoneX

iPhoneSE

iPad mini5

以前比較に使ったのと同じシーンを映すとこんな感じになります。

AirPlayによるiOSデバイスの画面出力ははみ出てしまう部分がある場合、全体を縮小して画面内に収め余白が黒塗りされます。一般的なテレビのアスペクト比は16:9なのでiPhoneSE(16:9)なら調整無しでぴったり収まり、iPad mini5(4:3)では左右が足りず黒帯、iPhoneX(19.5:9)では上下が足りずに黒帯が発生するというわけです。

もう一つのポイントとして、ミリシタMVの描画範囲は縦方向が固定で水平方向は端末のアスペクト比に応じてどこまで描画するか決められています。わかりやすく説明するために上の画像の縦方向の縮尺を揃えて重ね合わせてみましょう。

こんな風にアスペクト比が横に長ければ長いほど全体の情報量が多くなります。

13人ライブだと情報量の違いがより顕著に。

ソロMVは通常の描画を横倒しに描画しているだけなので、今度は横幅が固定で範囲が縦に伸びます。つまり・・・

iPhoneX

iPhoneSE

iPad mini5

iPhoneX

iPhoneSE

iPad mini5

お姫ちんのふとももが堪能できるのです!
iPhoneXs・iPhone11でも同じ結果になるはず。

一方でミリシタプレイヤーとしてのiPhoneXは既にやや性能不足で、MVを何本か連続再生するとかなり発熱して処理落ちするようになります。タオルに包んだアイスノンを抱かせると1時間使っても問題発生しないところを見るに本体温度が高くなりすぎてクロックダウンが発生している模様。

1世代後のA12プロセッサを搭載したiPad mini 5は全く余裕でミリシタを動かせているため、ここまで性能差があったのは誤算でした。

つい先日発売になった新型iPhoneSEはプロセッサがA13でアスペクト比16:9なんで、コストパフォーマンス含めて理想的なミリシタプレイヤーなんでしょうねえ・・・。

iPhoneXに買い換える時点でSEのスペックも大体分かってたんですけど、5.4インチのiPhone12出て速攻乗り換えたらXは父親にあげるというプランもあったんで待たずに買い換えちゃいました。

カテゴリー: ハードウェア | コメントする

TC・孤島サスペンスホラーを終えて

TPR目指す!と言っていたので一応結果報告です。

残念、プラチナランクでした。
例の非常事態宣言のもと副業先で何かあれば即終了という薄氷の上からのチャレンジでしたが、スタートからわずか22時間で予定が全てひっくり返ってしまい断念の運びとなりました。

初動だけとはいえこのペースなら後数時間で100位圏内入れそうってとこまで行ってたんだけどねえ・・・。

終わってみればイベント期間中まともに時間が取れたのが初日と最終日だけという有様で、せめてあと1日休みがあればとか茜ちゃんに申し訳ない気持ちとか残念感は多々ありますが、まあ副業がここで本気出さなかったらどこで出すんだって業種なので仕方ない・・・ごめん!茜!

TPR狙いならではの後半戦の走り方の知見も得られたし、次はきっとうまくやるでしょう。

セーラー服風の衣装はこれで3着目。
エレナはCleaskyとデザイン被っちゃってるんじゃないの?と思ってたんですが

天然サンド!
並べてみると結構雰囲気違いますね。

制服SRがなかなか来ないもんで、ユニット衣装を制服風で揃えようとすると一人だけマイティセーラーになったりしてた茜ちゃん。今回2着増えて来月中には制服SRも全員に行き渡るはずということで一気にバリエーションが増えました。

これでSS撮影がはかどる。

いやあ、助かる。
ぷっぷかさんあなた20歳なのにびっくりするくらいセーラー服似合いますね・・・。

それにしても今回のコミュ、本当に作りが丁寧で茜ちゃんの魅力が詰まったものでした。

エピローグで語られるこの台詞はゲーム内で映画制作に携わっている人々に対する感謝の言葉であり、同時にTCで彼女を選んでくれたPたちへのメタ的な感謝の言葉でもありますが、彼女の生き方や考え方を端的に表現している言葉でもあります。

茜ちゃんはよく「自分が愛されている」と口にします。
自分が今幸せなのは周りの人々に愛されているから、だから自分も愛をふりまいて皆に幸せになってもらいたい。彼女にはこういう信念のようなものがあります。

自分が愛されていると自覚して感謝すること自体なかなか出来ないことですが、それに加えて他人を愛することに迷いが無くいつも全力で、決してブレないところに彼女の持つ輝きがあります。恵まれた才覚と暖かな家庭が無くてはなかなかこうは育ちません。ご両親はよほど人格者なのでしょう。

彼女がアイドルになったきっかけも疲れて休んでいたPに声を掛けたことでした。見ず知らずの人に愛を持って声を掛けることで、また一つ自分の元に大きな幸福を呼び寄せた・・・とも言える、自分の大好きなシーンです。大勢の人に愛され、その愛に応えること自体が仕事であるアイドルの道に進んだことは彼女にとって必然だったのかもしれません。

愛することに疑いが無いからこそ、時にその気持ちがうまく伝わらなかったり、気持ちや考えを整理できなくなったときには人一倍脆い面を見せることもあります。そこをそっと支えてあげるのが彼女へのサポートであり、この暖かい太陽のような力を多くの人に伝えるのがプロデューサーの役目なのだと改めて思わせてくれるイベントでした。

素晴らしいコミュをくれたスタッフの皆さまに改めて感謝を。そしてこの機会を与えてくれた茜ちゃんの主人公選出にお力添えをいただいたPちゃん達にも感謝を。ほんとうにどうもありがとうございました。

カテゴリー: 投票企画 | コメントする

誰ソ彼ノ淵 主演:野々原茜


そういえば「たそがれ」は現代では「黄昏」ですが昔は「誰そ彼」で、夕方辺りが暗くなってきて誰が誰だか分からず「あんた誰?」と尋ねていたのが語源・・・と学生の頃使っていた国語の資料集か何かに書いてあったことを思い出しました。

そして茜色は主に夕暮れを指して使う言葉。

タイトルと主演アイドルの名前がかかっている。
なんかもうこれだけでも凝ったシナリオなんじゃないかとわくわくします。

早くCD来ないかなあ。
Amazonから発送予定12月31日に延期になったわって無茶苦茶適当な納期の連絡来たけど。

○追記(2020/4/19)
この記事を書いた翌日に再びAmazonからメールが来て12月30日に納期が訂正になりました。
なんなのなの!

カテゴリー: 独り言 | コメントする

HelloコンチェルトイベントボーダーにミリシタPの意地を見た

第31回シアターイベントお疲れ様でした。
今回はボーダーが低めでして、まあこんなご時世だし仕方ないね・・・という話があちこちで聞かれました。

先日のツインステージ開催の頃と比べても社会情勢は明らかに悪化しており、先がどうなるか分からないという現実の状況が如実に出た結果だと思います。ただ、イベントボーダーにはそれだけではない希望も含まれていました。今回はそれをお伝えしたくて書いた記事です。

下のグラフは今回のイベントボーダーを最終結果が近い他のイベントと比較したものです。

特筆すべきはボーダーの伸び率で、今回出足が鈍かった分その後は過去イベントを凌ぐ勢いもあった増率が折返し日を境に過去イベントよりがっくり下がっています。

政府の緊急事態宣言が出たのは4月7日。
前日には明日発令というニュースが出回っており、6日以降の活動に大きな影響が出たことが見て取れます。

100位ボーダーのグラフがこちら。

こちらのボーダーを見ても折返し日までは過去イベントに並ぶか超えるくらいの勢いだったものが折返し日のところでボッキリ失速しています。

対応におおわらわになってしまってTPR争いが出来なくなってしまったPもいただろうと思うと心中お察しします。見方を変えればみんな結構真面目に生きてんのよね・・・。

うちのサイトでは「10,000位ボーダーは50,000pt・50,000位ボーダーは30,000ptを割ることは無い」と常々言ってきていますが、正直今回はこんな状況だし10,000位ボーダーが50,000pt超えるのは厳しいかなと思っていました。


17:00の時点で確認したボーダーがこれ。
以降結果発表まで自分の順位よりも10,000位ボーダーが50,000pt超えるかの方を心配していた自分。

そして結果は・・・

見事に超えました。
50,000pt教徒怒濤の駆け込み。実に見事な帳尻合わせでした。

最終的に50,000ptを超えたのは10,587名でした。

50,000位ボーダーは30,227pt。
どうもこのポイント、何らかのプレイスタイルで行ったときに区切りの良い数字になっていたらしく

49,866位から50,332位まで同ポイントのPが466名もいます。
25,000位から50,000位のポイント差もたった3,601pt。どこかの百合子氏が見たらマジギレしそうな密度。

厳しい現実に押されてボーダーが伸びなかったのは残念なことですが、10,000位・50,000位ボーダーにはそれでもせめて自分の中の最低目標だけは超えてやろうというPたちの意地と執念が感じられました。

今月のツアーはいよいよTC・孤島サスペンスツアーです。

副業が医療関係の端くれである筆者にとっても様々な障害が待ち受けるイベントとなってしまいましたが、少しでも事態が好転して皆さんと楽しく殴り合える日が来ることを願っております。

カテゴリー: PSイベント | コメントする

孤島ツアーのイベントスケジュールはどうなる?

Twitterやアクセスログを見ていると既にTC・孤島サスペンスホラーに向けたPちゃんたちの準備が始まっている様子。

とりあえずイベント開始日っていつなんでしょう?
ガシャが連動なので次のガシャの最終日が分かれば分かる、あるいはミリコレが始まればコインの交換期限で分かる・・・どっちも11日にならないと分からないのか。

中旬のガシャ開催期間が通常どおり7日~9日程度とすると切り替わりは18日~20日のどれか。そしてミリコレはここ1年半くらい5日または6日の開催が続いていることを考え合わせると、開始日は18日か19日が最有力・・・なのかな。

イベント期間について考えてみると、運営ちゃんは年末年始と祝日はしっかり休む主義で、ここでのイベント開始はあまりやらない質なため、次回のシアター開始日は5月2日になる・・・気がする。

MILLION LIVE WORKING☆の開催期間が平均的な5日間だとすると開始日は27日。
WORKING☆の開始日が27日ならツアー期間は基本的に7日間なことを考え合わせ、孤島ツアー開始日は18日だと予想します。

まとめるとこうなります。

当たったら「やるじゃん!」っておもってください。
外れたら忘れてください。

4/12 追記

外れました。
19日(日)開始なので上の表から1日ずつズレる形でしょうか。
開催期間8日(198時間)の可能性は低くなった気がします。

カテゴリー: PSイベント, 投票企画 | コメントする