第1回プラチナスターツインステージの記録

ミリシタ久々の新イベントで需要が多いと分かっていながらも書きようがなかった「ツインステージの走り方」。

1回やればなんとなく書けるかなと思ったんですけど、結局最後までよくわかりませんでした・・・。バグ絡みもあって多分次回はルールがいくらか変わるでしょうし、あまりかっちり書いても意味なさそうな気がするため、今回は記録だけ残しておこうと思います。

【イベント開始前】
近々来るであろう孤島TPR獲得用+急に限定が来たときに備え戦力は十二分に整っています。

響上位でなければ今回も様子見のつもりだったんですけど・・・やっぱ響だよね。うん。
初日の副業終了時点でボーダーを確認したところ花咲夜を遥かに超えていて「やっぱ止めるか」と思ったものの、家に帰って全快になっていた体力を消費しただけで14,000pt以上稼げてしまい「あれ?やっぱいけんじゃね?」と気が変わりました。

ジュエルはイベント中にもらえる分との差し引きで10,000個くらいで済むはず。
オートパスは孤島用なので温存しなければなりません。プレゼントボックスに貯め込んだ分には手を付けず、なんとか手持ちの10枚+ドロップで拾った分だけで完走を目指します。

【イベント序盤】
お知らせを見ても実際にやってみても効率の良い走り方がよく分からなかったため、走り方はフィーリングです。

ツアーなら「お仕事でゲージとイベントアイテムを稼いで5倍が出たら即消費」が基本ですが、ツインステージの序盤戦は5倍・10倍が当たり前の世界でイベントアイテムがいくらあっても足りません。

5倍・10倍のチャンスはそこまで大事にしなくてもいい気がしてきたため、「イベントアイテムを30個くらい貯めたら5倍・10倍のイベントライブ」という形に切り替えました。

【MM難度25回クリアボーナス達成】
イベントポイントが140,000ptを超えたところでMMライブ25回クリアボーナスを2曲とも達成。このあたりから倍率10倍が途切れ始めました。

フィーバーLvが5上がるごとに倍率10倍が来るルール・・・ということはLvが上がって必要経験値が増えるほど10倍が出づらくなるわけで、ここらあたりがその切れ目のようです。
折返しを迎えたところで最終ボーダーは60万~70万の間と判断しました。

【イベント終了2日前】
イベント終了2日前の時点で稼いだポイントは50万とちょっと。

走り方は5倍か10倍が出るまでアイテムを貯め込んで、出た方のライブに突っ込むスタイル。フィーバーLvは200を超え、10倍ライブはイベントライブ2~3回につき1回くらいまで出が悪くなっていますが、イベントアイテムの収支は適当なタイミングで貯め込む作業を挟まないとモリモリ減る程度には赤字です。

この時点での時速は1時間でイベントアイテム63個消費で約60,000pt獲得でした。

【イベント終了日】
日付が変わった時点で獲得ptは600,000ptを超え、イベントアイテムのストックもまだぼちぼち。

なんかボーダーを高く読み過ぎた気もしますが、飲まれそうになったら全力で逃げればまず逃げ切れるでしょう。

・・・と思ったんですけどそのまま終了。

【振り返り】
そして結果発表。

ちょっと積み過ぎましたね。

副業が年度末で小回りがきかない分マージンを多めに取ったのと、ツアーと比べてポイント稼ぎが序盤有利で終盤不利・・・というののさじ加減を見誤りました。まあプラチナ取れなければ突っ込んだジュエルは全てパァですから少し余計に割るくらいなら全然OKです。

イベント獲得分を除いた純消費ジュエル数は12800個。他にMAXドリンクやらマカロンやらが合計500ジュエル分くらい。自分のHPでこの資源をツアーに消費した場合の獲得ptは412,000pt程度なので、今回のツインステージのボーダーは「ツアーでいうと結構盛り上がった方」でした。

響はこういうダンサブル衣装が多いですけど個人的には大好きなので何着でも欲しいです。
茜ちゃんにも是非ダンサブル衣装を!

カテゴリー: PSイベント | コメントする

今月下旬はアクセス数が増えない

このサイトはだいたいシアター・ツアーの2日くらい前からアクセス数がぐあーっと増えるのが恒例なんですが、今回新イベントなんで全く増えませんね。

増えたら逆にうちのサイトに何を期待されてるんだか分からなくて怖いですけど。

ルール見る限りゲージ貯めてイベント曲どーん!なツアーイベントのゲージが2段になったような感じなんでしょうか。今回は響上位な都合とりあえず走ることになったため、50,000ptとかMM難度30回クリアミッションの調整は考えなくて良さそうとはいえ、次回以降はどうやって走ったものやら計算が大変になりそうな気がします。

カテゴリー: 独り言 | コメントする

CD品番で読む孤島サスペンスホラー4月開催とMTWシリーズ全18作完結説

”孤島サスペンスホラー”で検索すると”孤島サスペンスホラー いつ”が出てくる程度には関心が集まっているらしい開催日程。そんななか、今日突然「孤島サスペンスホラー4月開催」という話題が降って沸いてなんでなの?と不思議に思った人がいるかもしれません。

ミリシタの曲をリリースしているランティスはCDを通し番号で管理しているため、TCやLTWなどシリーズものは品番が連番になります。

TB・TCだとこんな感じに振られていて、イベント開催の前の月10日頃に発表される新作CDのリリース情報の品番を見れば来月のツアーがLTWかTCか推測できたわけです。

普段だったらあまり役に立たない知識でしたが、たまたまTC03だけ延期になっていた関係で品番14949のCDがいつリリースになるか観測している人が(自分含めて)いたのでした。

で、今日のリリース情報で遂に品番14949のCDが登場したため、4月にTC03孤島サスペンスホラーが来る可能性が極めて濃厚になった、と。

以下はいつもの与太話。

やっているうちになんだか面白くなってきたため、LTGとLTWの品番も調べてみるとこんな感じでした。

14891から始まっているLTWの品番が何番まで予約されているのか調べればシリーズが全何作か分かるかも!と思ったんですけど、LTGでも前半・後半で品番の連続性が一旦途切れているため、そんなに簡単な話では無いようです。

LTWの品番は現在Super Duperの14897までが使用されており、それ以降14905までが未使用。そこから先は別作品のCDに使われていました。

つまりLTWは14905番まで。全15作品で終わる!
・・・にしてはここ最近トリオ・デュオが多すぎます。ここからLTW15までで納めようとすると後半ユニットの人口密度が大変なことになってしまう。

少し見方を変えて14905まで全部がLTWに割り当てられているわけではなく、LTG同様に一旦どこかで区切って後半は違う番号が通し番号で振られる・・・と考えてみましょう。

上の表では3月のツインステージと4月のTC03を省いています。
こうすると3周年曲を挟んでLTWが前半8曲・後半8曲になります。LTGの属性曲を除いたユニット曲が2周年を挟んで前半6曲・後半7曲になっていたこととも一応対応します。周年曲2曲+ユニット曲16曲でLTGと同じ全18作で全員が収まる形にもなります。このへんにこだわる理由があるのかは自分にも分かりませんけど。

「いや、今のペースで行ったらユニット曲16曲じゃ収まんねえべ」という声が聞こえてきそうですが、LTWのここまでのユニットの平均人数は1ユニットあたり3.17人。3.17人×16作=50.72人で1.3人程度の誤差なら今のペースでもほぼすっきり収まるでしょう。

ちなみにMTGユニットの平均人数は3.25人(例外的に13人だったLEADER!!を除く)で、「MTWシリーズは少人数ユニットが主体」というイメージの割にMTGとは案外差がありません。

このペースで行くとMTWシリーズは来年の2月で全員の出番が終わってしまいます。しかし運営ちゃんのいつものノリからすると、新シリーズは4周年が終わったところからババーンと始めたいはず。となるとそこまでに4回分のツアー枠をMTW以外で埋める必要があるわけで・・・ツインステージが案外頻繁に開催になるんでしょうか。

あるいはTDが来る可能性なんてのもあります。
投票集計からイベントまで準備期間が7~8ヶ月要るようなんで来年4~6月をTDに充てるなら今年の8月までに始めないと間に合わない計算・・・って随分先の話だな。

TDで3枠使って残り1枠でツインステージを年1回開催すると終わったところで5周年だとスケジュールも綺麗なんですが、まあ唐突にWhite Vows挟んだ例もありますし、このあたりの予想はちょっと話が飛躍しすぎですかね。

カテゴリー: PSイベント | コメントする

ねえパイセン、なんか隠してることない?

今日から始まった復刻ガシャ、内容は19年4月実装の桃子、5月実装の可奈、6月実装のひなたです。ここまでは予想というか予定どおり。

なんでピックアップ順が可奈→ひなた→桃子なんですかね?
実装順と復刻時のピックアップ順が一致しなかったのって多分今回が初めてだと思います。狙ってる子の順番が最後だと最終日に次のガシャ予告確認してからリソース注ぎ込んでいけるんで有り難いんですけども。

明日のミリラジゲストが恵子姉さまだったんで、何か動きがあるのかもしれないし無いのかもしれません。

※2/27追記
隠し球は響に次ぐ5枚目SSR限定桃子でした。
復刻と新カード、リソースの使い道を選択できるようにとの有情采配でしたが、逆にこれは・・・うぬぬぬぬぬぬ・・・!!

カテゴリー: カード&衣装 | コメントする

3周年記念プラチナセレクションチケット対象はどこまで?

多分今月末あたりにパイセンの限定復刻来るよなあ・・・手元にある10連チケ突っ込んじゃって大丈夫かなあ・・・てか、3周年のときに来る(と思う)プラチナセレクションチケットってパイセンの限定も対象なんだっけ・・・?と気になってガシャ記録を見返す作業を何度も繰り返している自分に気づいたので改めてまとめ直しました。認知症か。

2周年のプラチナセレチケは2018年6月中旬までにリリースされた限定カードが対象になっていたので、今回も同様という想定のうえで2019年6月中旬までにリリースされた限定カードをリストにしてあります。

デザインの参考画像とかはSSR全部持ってるわけ無いので、スクリーンショットが撮れません。どこか別のサイトで確認してね。

・・・てか試着機能あるんだからあそこで撮ればいいのか。セレチケ使う前に試着しまくれば良かったのに失敗したなあ。

カテゴリー: カード&衣装 | コメントする