教えたがりのライブ初心者Pが語る初参戦Pへのアドバイス

ハッチポッチ2がいよいよ近づいて参りました。
SNSを見てると今回もたくさんの初参加Pがいる様子で、そんな人たちが「ライブ当日持って行った方がいいものってなんですか?」とか言ってるのを見ると、あああ!!教えたい!でもいきなり知らないおっさんが「それはね!」って絡みに行くのは単なる事故なんだよなあ!というわけで、まだ初心者マークが取れないライブ現地歴1年半のおっさんによる、自分も初心者だからこそ気付いたライブ初参加Pに読んで欲しい持ち物&準備の話です。

・・・普段のうちを見に来てくれている層を踏まえると需要は恐ろしく低いのだけれど、どこかの誰かに届いたらいいなあの気持ち。

なお、765プロ以外のライブについてはよく分かってないためその点はあらかじめご承知おきください。

【持ち物リスト編】

1.スマホ
必須。
入場方法が入口でスマホ画面にデジタルチケットを表示させて提示する方法なのでスマホが無いとそもそも会場に入れません。万一のバッテリー切れに備えてモバイルバッテリーと充電ケーブルも忘れずにセットでカバンに入れておきましょう。

デジタルチケットは遅くともライブ数日前には発券可能になります。

数千~1万人以上のPがひしめく現地周辺は通信状態が劣悪なため、現場到着前までにチケット表示画面まで辿り着けることを確認しておき、入場時はそれを開くだけの状態にしておけるとベストです。



2.身分証明書
必須。
チケット転売防止のため入場時に本人確認が行われる場合があります。
身分証明書として使用できる書類の種類は公式ページ[公演における注意事項]-[ご本人確認について]の欄を参照して下さい。



3.コンサートライト
ペンライトとも言われるアレ。
無くてもいいよって人もいますけど、Amazonとかで売ってる汎用品でいいので1本は持って行くことを強くお勧めします。

Fryers!!!もこう言ってます。

色は15色切り替えとかのやつでOKです。
あまり選択できる色数が多いと曲が始まるたびに切り替えに気を取られて集中できなかったりするため、

自分の場合はこんな感じでだいたいの近似色にまとめてしまっています。

なおアイマスのライブはボタン電池式のもの以外は使用禁止です。そしてこのボタン電池、えらい勢いで減ります。Act-4開演前に新品電池に交換したペンライトがその日の最終ブロック前に力尽きたときは驚いたよね。

電池は通販などでまとめ買いしたほうが圧倒的に安いので、あらかじめ予備を何シートか用意して会場に向かいましょう。



4.タオル
要ります。
ライブ会場は空調がかなりしっかりしているため、屋内会場なら真夏でも全力でコールしようが汗をかくことはあまりありません。タオルは専ら涙を拭く用です。ハンカチがある?足りないんすよ、そんなんじゃ。

マフラータオルはライブの定番グッズなんですけど、手触りが良くなかったり洗うと色が落ちてしまうことも珍しくないので涙用タオルは別に持って行くことをお勧めします。



5.耳栓
爆音を浴びると冷や汗が止まらなくなる自分みたいな体質の方は100均のでいいので1つ持って行くとお守りになります。

巨大スピーカー真ん前の席を引き当てたときは気分が悪くなって本気で途中退場しかけましたが、事前にお勧めされて持って行っていたこいつに救われたことがありました。



6.書類ケース
あると便利です。
チケットやチラシ、隣席Pからもらう名刺など、細かい紙ものがどんどん増えるため、100均のA5サイズプラケースを1つ用意しておくと重宝します。



7.P名刺
無理に用意する必要はありません。
アイマス固有文化のP名刺は個人で作るお手製のノベルティのようなもの。名刺を用意するかどうかはもちろん個人の自由です。

ただ一つお願いしたいのは、相手から名刺を差し出されたらひとまず受け取ってあげてください。勝手にやってることとはいえ出したものを受取拒否されたらさすがにちょっとへこむので・・・。SNSフォローするとかそういうのは後で気が向いたらで全然大丈夫です。

「名刺くらいならとりあえず家にあるプリンターでも作れそうだよなあ」とか思っちゃった人は是非作ってみて下さい。楽しいよ!



8.ペットボトルの飲み物
持って行きましょう。
3時間以上声出し続けますんで適度に湿らせないと喉が潰れます。

一方「休憩時間を設けておりません」(イェー!!)がアイマスライブの基本ですから、トイレの心配をしなくて済むよう自分はお腹に負担が掛からない常温のお茶を定番にしています。

一応注意しておくと会場内は基本飲食禁止。フタが出来る飲み物のみが持ち込み可です。



9.カバン/バッグ
会場内の荷物置き場は自席足下のスペースのみです。大きいものは避けましょう。キャリーバッグなど大型の荷物は場内に置き場所がありませんから入場前に預け先をあらかじめ確保しておく必要があります。

会場周辺の大型コインロッカーは埋まってしまうことも多いため、当日ホテルに泊まる場合は先にチェックインして預けてしまえるとベストです。また大型のライブ会場周辺だとカラオケ店などが荷物預かりサービスをやっていることもあるため、一度調べてみるのもいいかもしれません。



10.UOライト
別になくてもいいんじゃね?
自分は持って行ったことないです。理由はまだライブに慣れてなくて出すタイミングとかよく分からないから。

ここぞ!というとき客席に一気にオレンジの光が広がっていくのは本当に綺麗なんですけどねえ・・・。今のところはベテランの方々にお任せしています。



11.アイマスグッズの数々
持って行きましょう!!
普段なら自分みたいなおっさんが茜ちゃん人形持ち歩いてたら職質ものですけど、ライブはアイマスのお祭りですから。自慢のグッズに身を包み気合いを入れて参加しましょう。

まあ全然グッズ持ってないよって人も、周りも結構そういう人多いんで大丈夫です。割と両極端です。

【初めてだと気になっちゃうあれこれ編】

1.コール練習
別にいらないです。
ミリシタとかやってるとなんとなく体が覚えてるでしょうから、なんかそれっぽくやってれば大体大丈夫です。バックスクリーンにでっかくコールやらハンドクラップやらのガイドが出る曲もありますしね。

ただひとつだけ、ミリオンライブ関係の現場なら『Rat A tat!!!』は練習していきましょう。

セトリ採用の可能性が常に高い曲ですが、特殊コールやハンドクラップなどあらかじめ知ってないと出来ないものが複数あり、サビのYeah!!がワンテンポ後ろにズレるんで適当にやるとミスります(←実際にやらかした奴)。

「Rat A tat コール」とかで検索すると説明してくれてる方が見つかりますんで、MVなんかも参考にしながらひとまずこれだけは練習しておきましょう。来なかったらドンマイ!



2.新参だから不安かも・・・
全然気にしなくていいです。
765はベテランPほど新規Pを見ると大喜びしますから、初参加なら臆することなく「初参加です!」と言ってしまいましょう。

「何がきっかけで誰の担当になったか」「好きな曲は何か」「今日はどんなステージを見てみたいか」、このくらい想定問答で用意しておけばあとは勝手に会話が弾むはず。

今からASの担当になっても大丈夫ですかって?
AS担当が聞いたらめっちゃ喜ぶぞ。新規Pが語るASの魅力はベテランにとって新しい発見に満ち満ちたもの。担当アイドルの魅力、大いに語ってやってくれ!



3.加熱しすぎに注意しましょう
初参加のライブが終わり「よし!俺、次のライブも絶対現地参加する!」となった場合、現地で見た気合い入りまくりのベテランPたちの姿が頭に焼き付いてしまっていて「俺ももっとライブやアイマスのために何かしないと!」と焦ってしまう人、意外と多いです。

祭りはとにかく無茶やったもん勝ち・・・ではあるんですけど、まずは一つ深呼吸しましょう。あまり無茶をやって後悔するようなことにはならないように、ね。

とにかくパッションが溢れ出てて今すぐ何かしたい!ってんなら新規Pのライブ初参加レポは鉄板ネタです。短いものでいいから何か書いて公開してもらえると自分含め同僚Pが喜びます。

【なんか色々”心構え”が多くて読んだだけで疲れちゃった?】

いつも喋り過ぎで本当に申し訳ありません。
「プロデュース」と言うから身構えてしまいますが、ライブの主役はもちろんステージの上のキャスト陣。我々はあくまでも「お客さん」、だからステージよりも盛り上がってしまうのはむしろ御法度です。

はしゃぐのも自由、周囲から眺めて「わー」となるのも自由。とにかくライブのパフォーマンスを楽しむことが第一であり、上記のアドバイスは「こうした方が楽しめると思うよ」というアドバイスに過ぎません。思いも思いの姿勢でライブを楽しみましょう。

見渡す限りのアイマスPがひしめく空間、全周から上がるコールの声は初めて聴くと本当に感動するはず。肩肘張らずにお祭りを楽しみましょう。

それでは会場でお会いしましょう!

カテゴリー: ライブ・イベント等 | 4件のコメント

茜ちゃんSFY③参考画像集

茜ちゃんだあああああああああああ!!!

昨年4月の髪色限定以来のSSR、なにげに随分空いたわね。

見事にドツボにハマり手持ちジュエルを全部溶かした前回。
あれ以来メガネガシャもあまり回さず、プレミアムSRガシャもギャル桃子以外我慢して茜ちゃん11枚目を待ち構えておったのです。オラァ!かかってこいやあ!!

己の才能が怖い。

案の定というか、幼少期から見事な茜ちゃんぶりを発揮していた茜ちゃん。

興味深いのは着ている服のセンスも幼少期から全く変わっていない点で、あのくらいの歳の子の服って基本的に本人のセンスじゃなくて親のセンスで選ばれた服着てるはずじゃないですか。

自由で気まぐれなチェシャ猫を想起させるピンク&パープルの配色と縞模様。
16歳になった今は本人がそのイメージを望んであの服を着ているはずなんですが、ご両親が見た&望んだ幼少期の茜ちゃんのイメージもきっとそれに近いもので、そんな茜ちゃんをありのまま受け入れ尊重してきたから茜ちゃんは茜ちゃんのまま伸び伸びと育つことが出来たんだろうなと。

普通の作品ならここまで深読みしてもあまり意味が無いんですけど、ミリオンライブのキャラクター造形はマジでしっかり考えて設定されていることが多いんで、こうやって行間を読む行為にもきっと意味がある・・・はず。

既に商魂逞しく、ナデナデ要求もあり、自分の顔をバッチリ看板に使っている、末恐ろしい子はちゃんと末恐ろしいアイドルに育ちました。

過去の衣装を寄せ集めたデザインの衣装。
散りばめられた衣装写真が新衣装を表現しているイラストも趣向が凝らされていてグッド!なにしろ演歌からワルツまで盛り盛りの曲の衣装だからね!

また茜ちゃんにネコミミ衣装が増えてしまった。

恵美だったらきっと今ごろ気絶してるね。

それでは例によって新SSR衣装のダイマをお楽しみ下さい。

この衣装、なにげにめっちゃ光ります。

カテゴリー: カード&衣装 | コメントする

12周年生放送の振り返りをもう一度

・・・ふう。
少し時間が経って落ち着いてきたんでもう一回生放送のイベント周りとか振り返りましょうか。

『Bestest』の話。
第1幕『アイドルステアウェイ』から断続的に用いられてきたモチーフである階段。

今回も大仕事を終えてアイドルたちが日常へ帰ってきてくれました。

スタロー以降のイベント曲は、歌詞にシナリオや過去曲との強い関係性があって「おっ!?」ってなる機会が随分増えた気がします。ミリオンライブに理解のあるクリエイターの方がどんどん入ってきてくれているのか、制作体制に少し変化でもあったのか、いずれにせよ思い出と結びついた曲って刺さり方が格段に違いますからね、この流れは大事にしていただきたいなと。

ミリオン劇中劇シリーズの締めでこれ言われると吹き出しちゃうのはすまん、事故や。

それからMVラストの緞帳もそうなんですけど

こちら向きのステージライトがフラッシュした時の眩しさ具合とか、大きな移動にも追従するスポットライトとか、地味に「あれ?これ見たこと無いような・・・」っていう演出が増えている気がします。

『BATTLE OF THEATER』の話。
先日コメントをいただいてから気づいたんですけど、なんか自分各属性を13人と勘違いしてしまっていて、それを2で割って各チーム6or7人かなと言ってしまっていました。

ASも入るんだから3属性を2分割した各チームは8or9人じゃんね。

続けてこれもコメントでいただいたとおり、これならチームを更に4or5人に2分割できますから、イベントは各属性の4or5人ユニット同士がぶつかる形になるんでしょうか。いきなりツインステージ連発とかになると制作コスト跳ね上がることになっちゃうけど、どうするんだろう?

あるいはこれもスタロー第9幕から引き継ぐ形で対決する2ユニットを同時にステージに立たせてしまうか。この方式だと各チーム2or3名の4ユニット体制の可能性が高くなります。

ただ『I.V.』は「織姫サイドに立っていた藍が最後に真珠星サイドに移動する」っていう演出に大きな意味があったからこそ別々のユニットが同じステージに立つ理由が成り立っていたんであって

特に理由もなく対決する2ユニットが同じステージで1つの曲やって「さあどっち?」と言われてもなあという気もしてしまいます。

あとはうーん・・・『Everlasting』形式で同じ曲をユニットごと切り替えで歌う形にするか。

この案が正解なら初っ端のイベントは3ユニット切り替えになるのかも。歌い分けにも対応してくれると組み合わせの自由度がかなり上がって嬉しいんですがねえ。

カテゴリー: PSイベント | 2件のコメント

The show goes on!!!

・・・。
・・・・・・。

Σ(゚Д゚;)ハッ!!

なんかね、夢を見たんですよ。
都合が良すぎて話すのがちょっと恥ずかしいくらいの話なんですけど、ミリアニの続編がね、監督:綿田慎也・脚本:加藤陽一・スタジオ:白組のまま来るっていうね。

ハハッ!そんな都合の良い話、しかもこんなに早く来るはずが・・・

アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!



「なんだOVAか」って?
そらそうでしょうよ、ミリアニ完成で一旦チャラになったところからもう一度全部カード揃え直すのに、いきなりTV放送に耐える話数を作れる制作体制すぐ整うわけないでしょうよ!

むしろこのバタバタ感こそもう一度ゼロからミリアニ企画が動き出したことの証であり、公式が1日でも早く「次」を届けようと努力してくれた証でしょうよ!

勝ち取ったんですよ我々は!ミリアニの未来を!!

OVA発売決定の報と同時に真っ先に掲げられた制作陣。

Pたちの声を何よりも尊重し、同じ目線からミリアニを愛してくれているからこそ、公式も皆が一番望んでいた部分のお知らせを真っ先に届けに来てくれました。

つい先日も触れたけど今一度触れておきたいミリアニのラストカット。

「星たちは輝き続け、そしてショーは続く」
アイドルが、ファンが、スタッフ達が、あらゆる人々が明日のステージを願うからこそ繋がり続けていく100万回のステージ。正にこれを地でゆく展開。

自分がコンテンツを支えているという勘違いはしないように、常々肝に銘じてはいるんですけど、応援が直に次のステージに変わっていくかのような展開を見てしまうとさすがに興奮が抑えられません。ミリオンライブ、マジで面白えな!

願わくはこの興奮が、もっともっともっとたくさんの人と目に触れて、Pたちの輪が広まっていきますように。自分も無理のない範囲で、努力するつもりです。

んんーんん!やったぜ!!

・・・まあでもその他の情報は大体予想どおりであんましゃべることないんすよね(なんなんだよ)。

とりあえずBATTLE OF THEATERの話。

ぶっちゃけあまりやる意味が無かった気がするスタロー第9幕の投票機能について「今後本格運用するためのテストだ」と言っている人がいましたけど、早速それが正解になるかもしれません。

しかしこれASも込みでやるユニット分けでしょう?

1ユニット6人or7人の大所帯になるんですかね?
初っぱな6人イベントだし、そうなりそうな感じではあります。

このキービジュアルだと上位累計は静香と真になりそうですが、真は去年6月にilLUmiNAte!上位をやっている&52人中ただ一人イベント累計報酬カードが無いというところで、消去法的に静香上位と予想しておきます。あと個人的にこの衣装好き。

りるきゃん後半戦を走らなくちゃなので今日はこんなところで。

カテゴリー: PSイベント, ミリアニ | 4件のコメント

発表になった情報の話をごった煮で

祝!ミリオンライブ12周年!

このところ公私とも色々出来事が多くて個人的には「Act-4ってまだ1年前の話なんだっけ?」という感覚なんですけど、10thツアーとミリアニを経て激変したP生活のあれやこれやは本当に楽しい思い出になりました。

自分もミリオンには途中から参加した身。あのとき俺と出会ってくれて、ここまで一緒に歩かせてくれて、心からみんなにありがとう。

さてミリオン13年目最初のイベントはMTGシリーズ最後のチューン・『彼氏になってよ。』でした。

あああああああああ!!!!(圧倒的語彙力)

今回も衣装いいの当たったなあ。ハルマチ女子のモコモコ衣装やっと全員アナザー化できるなあ。CDドラマダイジェストもMTG全て布教活動に使えるようになるなあ。ミニゲーム以外にも恩恵が多岐にわたるチューン実装、りるきゃんを待ち焦がれておりました。

秋から編んでた手袋を渡すタイミングが春を目前にしたこのタイミングになってしまった理由は

恐らく去年夏にアイル上位になっていた翼の分がなかなか編み上がらなかったから。
これでも投票企画絡みを除くとかなり異例の短期間上位なんですけどね。

ギブミーメタファーに続いて今回も累計報酬対象がズレており

茜ではなく可憐になっています。
お゛お゛ん!少女漫画タッチ風茜ちゃんのカードをプロフィールに飾りたかったよおおお!!という気持ちは正直割とあり。

まあ少し冷静になって見てみると茜は2023年3月のSweet Sweet Soul以来イベント上位or累計が来ておらず、ここでも報酬にならなかったのは近々別の出番があるということ・・・なのかも?

突然来週に生配信も来ました。

3月末のリンケージはあずさ&貴音で、番組タイトルから察する感じ『花ざかりWeekend✿』をこの2人でカバーでしょうか。雰囲気も合いそうですしね。

残り3名の人選は今のところ思い当たるネタが無いなあ・・・。
下旬トラスト関連か?というところでは先日発売のAll AloneのCDに付いていたスタローリリイベ応募券に”未解禁商品を合わせた計4商品の連動”という記載があり「3月下旬イベントはスタローアンコールなのでは?」なんて説が上がっています。

関連する話題で、天体公演ではSweet Sweet Soulが終わっても電波感傷が終わっても頑なにコミュ中で「最後」という単語が使われず、「これはAS天体公演がこのあとに隠されてるからだ」と言う人がいたんですよね。で、「そうかなあ?」と思ってたらマジでAS天体公演が来てびっくりしたという。

以来「最後」的なニュアンスの単語には敏感になってるんですが、第9幕のコミュは最終章とかっていうフレーズを連呼してるし、シリーズ発表時の情報公開でも全9章と明言されてるあたりも考えるとうーん・・・どうかなあ、と。

3月開催のお知らせを見てみると月後半イベントは”プラチナスタートラスト”で、”プラチナスタートラストスペシャル”ではありません(スペシャルの場合はお知らせの段階でそう記載されます)。

そのへん鑑みるとスタローカーテンコールの可能性は薄いんじゃないかなあというのが個人的な感触です。

一方で上記のお知らせに「MOVEMENT OF “STARS”最新情報!」の記載もあるため、この1年全体の締めくくり的な展開はあり得るのかなあと。

ほかに考えられるのはハッチポッチ2のテーマ曲的新曲ですか。
まあただミリシタって元々リアルイベントと連動した展開あまりガッツリやらない印象なんだよなあ・・・。

運営ちゃん、『REALIZE!!!』とかもミリシタでやろうやあ。

通販開始日に注文した961大阪公演CDが届いて喜んでるんですけど、やっぱり客席の「SHINE!!」の特大コールが無いとちょっと物足りないんだわ。

カテゴリー: PSイベント | 4件のコメント