Cherry Colored Loveの魅力を勝手な解釈で語る

イベントで叩いてたらCherry Colored Loveがやけに格好良く見えてきて、なんでこんな格好良いんだろうと色んな子の組み合わせでMV見てたら20回くらいリピートしていました。イベントやれよ。

そんで気付いたのはこの曲のダンス、デュオなのに二人で一つの形を作るモーションが全然無いんです。

普通はデュオって言うとこうだったり

こうだったりするわけじゃないですか。

それが今回のこの2人、終始全く触れ合わないどころかイントロで一瞬目を合わせるだけで目すら合わせない。このみさんが「私を愛して」って歌ったところでようやくパッパッと2回お互いの顔を見るところがあるんですが、なんか変な雰囲気です。

よく見ると鏡になるモーションは基本的に背中合わせばかりで、それ以外の2人が同じ動きをするモーションも当然1人が右を向けばもう1人も右を向く平行移動になるわけですから、お互いが体を向け合うシーンもありません。

初見で歌詞をなぞったときは格好付けた女性が強気に男を振り向かせようとする曲だと思っていたのに、ダンス表現を見ているとお互いを知り尽くした生涯のライバルである2人が美しく火花を散らすという、全く別の構図が浮かび上がってきます。

端から見るとバッチリ息が合ってるように見えるダンスですが、当の本人達からするとそれぞれ勝手に踊っていたものが1つのステージとして完成していた・・・といったところでしょうか。

また、今回のMVではカメラ目線が少ないことも特徴で、普段のMVならこっちを見そうなカットでも2人がこっちを見てくれることがあまりありません。

強気な女だから・・・ではなく、本人たちは男の方を見ているつもりなのに、すぐ後ろに立っているであろうもう一人の女のことがいつも気になってどこか上の空になってしまうというのを表現しているんだと思います。

そんな2人ですがあくまで大人なので面と向かって言い合うような幼稚な争い方はしません。男と視線を合わせる時ももう1人が目を瞑るか別の方向を見ている瞬間を狙って盗み見る感じで。この2人が交互にカメラの方を見るアピールがちょいちょい出てきて、小さな仕草の積み重ねでMV全体に異様な妖艶さを与えています。

もしかしたらあり得たかもしれない、あるいは2人の中にほんのわずかでも実際にあるのかもしれない感情を赤裸々に表現した点で、この曲は正にこのみさんと莉緒姉のためのものと言えます。

そんなアダルティな2人に及ばないものの、それ以外にも普段仲良さそうにしている子2人を並べて踊らせてみると・・・うーん、ゾクゾクしますねえ。ほんといい雰囲気のあるMVです。

カテゴリー: 管理人の勝手コラム | コメントする

ミリシタプレイ端末としてのiPad mini5レビュー

先日の生放送で旧型端末の足切りが発表され、端末課金の話題をよく見かけるようになりました。

後継候補には筆者も使用しているiPad mini5を挙げる人が多く、実際に買い換えを検討されている人からの需要なのか、当サイトで公開しているミリシタはiPad解像度だとどのくらい切れるのかへのアクセスが急増しています。

筆者はiPad mini2→4→5と渡り歩き、4と5は発表当日にポチったiPad mini大好きユーザー、せっかくの機会ですのでそんな自分から見たミリシタプレイ機材としてiPad mini5の良いところや悪いところを挙げてみたいと思います。

○早い・安い・軽い
多くの人がiPad mini5をお勧めする第一の理由は値段の割に高性能なこと。
iPad mini5に搭載されていA12プロセッサはiPhoneXS・XR・iPad Air(第3世代)等にも搭載されている2019年3月時点で最新だったもので、廉価版の印象が強いiPad miniに搭載されたのが発表当時ちょっと驚かれたくらいの高性能品です。今でこそ最新最強の座はiPhone11系のA13プロセッサに譲り渡しましたが、ミリシタをプレイするには十二分な性能があります。

エントリー執筆時点でのA12プロセッサ搭載製品の基本スペックは以下のとおり。

iPad mini5はベゼルを持ったまま寝っ転がってみるにはぎりぎりちょうど良いサイズと重さです。これがフルサイズiPadになると重いのなんの。

○バッテリーがめちゃくちゃ持つ
iPad mini4の頃はバッテリー100%充電の状態からぶっ続けでライブし続けると、すぐに本体がヤバい感じに発熱しだして大体2時間くらいでバッテリー残量が20%以下になり強制的に休憩時間になりました。

iPad mini5は本体がほんのり暖まる程度の発熱で、最長4時間くらいライブし続けたことがありますがバッテリーが半分も減りません。こっちの体が持たねえよ。

USB PDの急速充電にも密かに対応しているので対応する充電器とケーブルがあれば、充電も1分につき約1%の超高速。無限に走り続けられますね!

○ローディングが早い
2周年記念イベントのブーストタイムはSentimental Venus(1:52)が既にプレイ回数100回超えていたためRaise the FLAG(1:56)を叩いていましたが11回クリアは安定して余裕でした。

fruity love(2:15)でTPRを獲ったときの最高時速は21回クリアで45,108ptという記録が手元に残っています。

参考に重い子5(伊織・星梨花・亜利沙・千鶴・静香)にシャイニートリニティを着せてBrand New Theater!をプレイ開始したときはこんな感じ。

単発ガシャはハズレ(R被り)の場合ノータイムで封筒が出てくるので引いた瞬間に外れたことが分かります・・・。

○イヤホンジャック付き
筆者はミリシタが始まるよりずっと前にワイアレスイヤホンに血道を上げていたことがあり、現在も外出時の音楽再生にはトゥルーワイアレスイヤホンを使っていますが、ミリシタをプレイするなら有線イヤホン以外ありえません。iPad mini5は今では貴重なイヤホンジャックが付いてます。

○でもどのくらいMVが見切れるのか気になる・・・
率直に言って、かなり豪快に見切れます。

iPhoneSE

iPad mini5

過去に詳しく比較した記事がありますのでそちらも参照してください。→「ミリシタはiPad解像度だとどのくらい見切れるのか

iPad買おうって人は大体iPhone持ってるんだろうから、そっちとテレビかディスプレイでも繋げばいいんじゃないのと個人的には思ってますが。

iOSをワイアレスで外部出力する機材に関する記事はこちら→「iPhoneのミリシタMVをテレビに映す方法

○WiFi専用モデルとCellarモデルの違い
最後にちょっとした注意点。

iPadにはWiFi専用モデルとCellarモデルがあります。
用途が家でミリシタするだけならWiFi専用モデルで良いと思いますが、Cellarモデルとの違いはSIMカードが挿せること以外に内蔵GPSの有無があります。

内蔵GPSが無くても周辺のWiFiポイント情報などから現在地を割り出すA-GPSという機能があるものの、カーナビなどリアルタイムで現在地を把握する必要のあるアプリでは内蔵GPSが必要になります。念のため覚えておいてください。

最後にそっとアフィリエイトリンクを貼っておきます。せっかくだからね!

カテゴリー: ハードウェア | コメントする

Up!10sion♪Pleeeeeeeeease!の舞台上がりすぎだろwwwww

というわけで何mくらいせり上がったのか計算してみました。

まずはプロフィールを見て身長が同じ子を集めます。
春香・亜美・真美が全員158cm。ブーツのかかと分を含めて160cmとして計算します。

手前の亜美の大きさに対して奥の春香の大きさが約28%小さくなっています。
ステージの段差に貼られているタイル状の模様が二人のちょうど中間にあるとすると亜美と同じ場所にある時より約14%小さく見えているはずなので、タイルを14%拡大した上で亜美の身長から一辺の長さを割り出すと約20.8cmでした。

MVのラストで舞台装置が上がりきったところの高さをタイルの枚数から計算したところ、ダンスメンバーが立っているところで約90cm、中央ステージがプラス約4.5m、計約5.4mの高さがあるようです

テンションもステージもアゲアゲ過ぎて舞台裾の長さが足りず、前面の矢印型の装飾の間から舞台装置の支柱(黒いバッテン)が丸見えになってるのが笑いどころ。

こんな高さまでステージせり上がっちゃって観客席最前列から春香の顔って見えるんでしょうか?

上から見ると客席までかなり距離があるステージなので大丈夫なような気もしますが。

春香の立っている場所から中央舞台の前の縁までの距離を1m、そこから春香の頭(20cmと仮定)が見切れる距離を計ってみます。計算が面倒になったので手書きで図を書いて定規で計ってみました。下はその模式図です。結局余計手間が増えました。

春香さん頭ちっさ!

春香の立っている場所からだいたい5.4m以上離れれば少なくとも頭は見えるようです。
一番背が小さい桃子でもだいたい5.7m離れればOK。上のスクリーンショットを見る限り立ち位置は客席最前列からでも8~10mくらい離れている感じなので、とりあえず顔は見えるようです。

スカートの中が丸見えになるんじゃないかと心配している人もいましたが逆にもっと深い角度から覗かないと見えないはずで、近づいたら近づいたでステージの縁に隠れてしまうので問題ないみたいです。俺は一体何の検証をしているんだ。

最後にもう一つ見かけた「あんなに上まで行っちゃうと曲が終わった後、演者がすぐ降りて来られなくて暗転した後気まずい時間が流れそう」という懸念(?)についても調べてみます。

曲の入りでアイドル達がステージにせり上がってくるとき、亜美の頭のてっぺんが見えてからステージがフラットになるまで327フレームかかりました。筆者の環境でミリシタは秒間60フレーム駆動なので160cmせり上がるのに5.45秒かかったことになり舞台の上昇スピードは毎秒29.3cmとなります。

下りも同じ毎秒約30cmでステージが動くとすると、540cmの高さからフラットになるまでの時間は18秒。案外早いですね。これなら幕間の心配はしなくて良さそうです。

それにしてもステージの縁から1mしか距離が無い高さ5.4mの場所で歌い踊るって・・・やよいや歩じゃなくても普通に滅茶苦茶怖いと思うんですが、そっちのほうは大丈夫なんですかね?

カテゴリー: 管理人の勝手コラム | コメントする

検証:ラスト・アクトレスのボーダーは何故高かったのか?

イベントボーダーが高くなりそうな話題になると、ほぼ間違いなくラスト・アクトレスのボーダーが引き合いに出されます。

過去のツアーボーダーランキングで2位以下にダブルスコアの差を付けてぶっちぎりの1位ですから無理もないんですけど、”じゃあなんでボーダーが高かったのか?”という点についてはあまり深く語られません。

・・・みんな理由には興味がないのか?
個人的には興味があったので手持ちの資料を色々見返して検証してみました。

【理由1】単純にイベント期間が長かった
これは誰もが思いつくところ。
現在のツアーイベント期間は150時間・174時間・198時間の3パターンがあり、ラスト・アクトレスはこのうち最長の198時間でした。

現行の報酬配布基準でイベント期間が198時間だったのはラスト・アクトレスとLEADER!!のみ。そしてこの2つが現在のツアーボーダーランキングの1位と2位です。

【理由2】サスペンスというジャンル
イベント中に一定数のポイントを稼ぐとイベントコミュが解放されますが、サスペンスというジャンルの都合上ネタバレを喰らいたくなかったPがとりあえずコミュだけ全解放しようとしてボーダーの初動が早くなった可能性があります。

結果的にドラマの核心に関する内容はコミュには無かったんですけど、一度加速してしまったボーダーはその後の伸びに最後まで影響し続けます。同様の事例は楽曲MVの評価が実装前から高くイベント開始直後からプレイされまくった結果、そのままボーダーが伸び続けた花ざかりWeekendの時にもありました。

【理由3】曜日の並び
よくイベント終盤が休日にかかると伸びがヤバくなるという話になりますが、データ上では少なくとも伸び率で見る限り曜日とボーダーにはあまり関連性が見られません。

ラスト・アクトレスで特徴的だったのはイベント折返し以降48時間の伸びが凄まじかったことで、ここが金曜夕方~日曜夕方に当たります。

ここでボーダーが伸びてしまうと後に引けなくなるのがツアーイベントの怖いところ、シアターイベントだと前半に稼いだアイテム数で差がつくと大体結果が見えてきちゃうので諦めが付けやすいんですけどね・・・。

先ほど歴代2位として挙げたLEADER!!、そして3位のdans l’obscuritéも同じく折返しが金曜15:00となっています。美咲、もしかしてわざとやってんのか?

【理由4】直前のジュエル配布
ラスト・アクトレスイベント開始日前日にミリシタ感謝祭絡みでジュエルが5,000個配布されていました。また、1周年アニバーサリーミッションのクリア報酬(ジュエル計10,000個)もぼちぼち収穫時期になっていたPが多く、各々のジュエル貯蓄は比較的潤沢でした。

ジュエル配布がどのくらいボーダーに影響を与えるのかという点について明確な数字を出すのは難しいんですが、一例として折り返し日前日(2019/2/22)に2,500個のジュエル配布があった月曜日のクリームソーダを見てみましょう。比較対象は同じ7日間開催でボーダー推移も似ている点の多いWhite Vowsとラビットファーです。

17th tour “月曜日のクリームソーダ”

21th tour “White Vows”

23th tour “ラビットファー”

レイアウトの都合、比較が見づらくて申し訳ありません・・・。
5000位~50000位の最終ボーダーはほぼ横並びでジュエル配布の影響らしきものは感じられません。

対して100位と2500位のボーダーは月曜日のクリームソーダだけ折返し日以降ぐんぐん伸びて他2つと差が付いています。先に挙げた曜日要因等も考えられますが、これだけちょっと妙な動きだったため当時から気になっていて、しばらくしてから「そういえばジュエル配られてたんだ」と思い出して合点がいった記憶があります。

イベント途中の配布でこれだけ影響が出るとしたら、開始前に既に5,000個の燃料が積まれているケースでは言わずもがな。美咲、やっぱりわざとやってんのか?

【理由5】実装間隔の短期間化と限定ガシャ増加
最後はその後のイベントボーダーが伸びなくなった理由です。
ジュエルの主な消費先はイベントで走る時とガシャを回す時。担当のガシャが近い雰囲気であれば当然イベントでの消費はしづらくなります。

上はSSRの実装間隔が短かったアイドルのランキングです。ラスト・アクトレス開催当時、既にエレナやまつりが短期集中実装の洗礼を受けていましたが、それでも「SSRの実装間隔は最短3ヶ月半程度」という認識が当時はありました。

それが紗代子の時に100日程度に縮まり、「紗代子はTB絡みの特例だろう」という説も年末のフェスやよいで吹き飛んだうえ間隔は75日に。更に今年2月の海美で実装で「TBもフェスも関係なくすぐ来るときは来る」という認識へ変わっていきました。

またSSR1枚目は暗黙の了解的にアイドル全員が順に実装されていきましたが、上記の限定紗代子以降はまだ2枚目が来ていないアイドルがいようが3枚目が来ることになってしまったため、警戒感はますます上がりました。

加えて今年1月からは毎月下旬のSSRも恒常から限定へと変わっており、Pたちの認識は「常に担当分のジュエルは積んでおく」形へと変化しています。そのぶんイベントに回されるジュエルは減っておりボーダー上昇に対する圧力となっています。

以上、ラスト・アクトレスのボーダーは何故高かったのか?について思いつく原因を挙げてみました。

このように様々な要因が重なった結果生まれた特異点だったため、今後もルールが変わらない限りこの記録が破られることは恐らく無いでしょう。

・・・で、締めくくるつもりだったんですけど、そういえばTCのラスト・孤島サスペンスホラーって開催時期感謝祭より後になる感じだし、一応サスペンスだよね? ラスト・アクトレスは超えないとしても、Pちゃんとして当然走るつもりだったのに、あれ、ちょっとこれ、ヤバくね?

カテゴリー: PSイベント | コメントする

セレチケ参考用恒常SSR猫又茜ちゃん写真集

なんかセレチケ期間中で担当恒常SSRのSS貼り付けるダイマが盛んみたいなので、うちもやることにします。

猫又茜ちゃんはいいぞ!最高だ!

見た目のカワイさ以外のお勧めポイントは和装ユニットにも派手な柄物衣装ユニットにも合わせられる汎用性と案外よく動くシッポ。帯の結び目がネコ型になってるところがチャームポイントとなっております。

この機会にぜひどうぞ!

カテゴリー: カード&衣装 | コメントする