サブスクでミリオンライブに興味を持った人のためのミリシタ関連情報リンク集

「なんとなくミリオンの曲聴いてみたら刺さったわ」っていうまだPじゃない人へ、ミリオン曲が使われたゲーム・アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ(ミリシタ)を紹介するための入口のエントリーです。



ミリオンライブ曲はミリシタでMV付楽曲になっています
ミリオン曲(またはアイマス曲)がミリシタに実装される際には全てMVという形で3Dモデリングされたアイドルの歌唱シーンとダンスがつきます。

アイドルマスター全ブランドの中でも随一の数を誇るミリオンライブの楽曲たち。ゲームリリースから丸5年以上経ってもまだ追いついていない部分もありますが、かなりの数の楽曲がMV付きになりました。

「まださっき聞いた曲の名前しかわからん」という場合は、当サイトで各サブスクサービスで配信されているアイドルマスターミリオンライブ楽曲を50音順で並べた曲名・収録アルバム・ミリシタMV実装状況・参加アイドルの一覧を用意したのでそちらをご確認ください。

サブスクリプション配信曲50音順一覧表



公式YoutubeチャンネルでMV付楽曲を視聴できます
「お、アプリにMVあるじゃん!」ってなったら、ほとんどの実装曲は公式のYoutubeチャンネルにアップされています。

ミリシタMV公式プレイリスト

アプリインストール等不要で視聴できますので、とりあえず見てみてください。


続きはミリシタアプリで!
アプリ内でのステージでは、アイドルそれぞれに100着以上用意されている衣装を自由に着せ替えることができます。さらに一部楽曲ではパートごとに歌唱担当が変わる歌いわけにも対応、配信版とはまた違った雰囲気の楽曲の数々を楽しめます。

MVは(一部のコロンビアレーベルの曲を除いて)全て無料でダウンロード可能ですので、興味が湧いたらミリシタアプリにも触れていただければ幸いです。

えっと、その、それでミリシタやってみようかなって思ってくれたら、うちでミリシタのはじめかたのコーナーとかもやってるんで、あの、一緒に遊んでもらえるとうれしいです。

カテゴリー: 運営情報 | コメントする

今日もまた茜ちゃんの好感度が勝手に上がってゆく

今年も茜ちゃんは自らお祝いを要求していくストロングスタイル。

俺くらい訓練されたPちゃんになると「えっ、10日間だけでいいのか!?」ってなる・・・と思ってたんですけど、今日カレンダーを見ていたら彼女が”10日間”といった理由が分かった気がしました。

茜ちゃんの誕生日は12月3日。
そこから10日間連続でお誕生日ライブをやった場合のスケジュールはこうなります。

あいつ、次に誕生日が来る育ちゃんに遠慮したな・・・。

例えネタに走ろうとも他の子の晴れ舞台を奪うようなことは冗談でも言わない。茜ちゃんマジ茜ちゃん。具体的な理由は一切言わずただ「えらい!」っていって切り干し大根を好きなだけ食べさせてあげたい。

カテゴリー: 独り言 | コメントする

俺と茜と夏への扉

他人様がどういう経緯でその子の担当になったかって話を聞いていたら面白かったから俺も書いてみようかなと思いつつ、そのままぶん投げていたネタ。せっかくなのでうちのカワイイカワイイ担当の誕生日に合わせてどうにか書き上げました。

アイドルマスター自体にはXbox時代から触れていた筆者。
ただAS専属だった期間が随分長く、茜ちゃんの存在を認知したのは2016年のエイプリルフール。たまたまニュースサイトで話題になっていた”茜ちゃんメーカー”によってでした。

既にグリマス開始から3年以上経っていたにも関わらず、劇場組のアイドルは顔も名前もほとんど分からない有様だった筆者がそのとき初めて見た765プロのアイドル。襟足は外ハネ前髪ぱっつんでツリ目で左利き、何より元気で愛嬌抜群。

仮に自分がキャラクター考えろって言われてもここまで属性盛らねえよってくらいの対俺特効アイドルでした。にも関わらず第一印象は率直に言って「うーん・・・?」。

ちょっと自分の中で都合良すぎちゃったんですよね。
あまりに思い通りの子過ぎてリアリティが感じられなかったというか、そのあたりどうしても比較対象になってしまうASの子たちが当時でも既に10年近い付き合いになっていて、単なる”キャラクター”でなくなっていたぶん、本当に言い方が悪くて申し訳ないんですけど、奥行きが感じられなかったんです。面倒くさい奴だって思われるでしょう。俺だってそう思う。

ひとまず”茜ちゃんメーカー”のプレイ動画だけでも見てみるかと検索してみると

「イヤッホォーーーーーゥ!」
「!?」

予想していたよりヤバかった、BGMの時点で既に。現れたのは事務所で一人夜なべして人形を作り続ける茜ちゃんの後ろ姿。

えっ、さっきタイトル画面でノリノリで配ってたあの人形、1つ1つ本人の手作りだったんだ・・・なんで誰も手伝ってあげないの? 早速のギャップ。胸をぎゅっと掴まれました。さっき長々語った「俺はちょろくないぜ」みたいなキャラクター論は何だったのか。

振り向きもせず人形作りに没頭する彼女の姿にしばし見入っていたのもしかし束の間。人形作成は瞬く間に工場での大量生産から、火山噴火、エイリアンの惑星へと大規模化。

「イヤッホォーーーーーゥ!」
「!!!?????」

最終的にブラックホールから吹き出すようになりました。
あっ、これは原理分かるぞ。ブラックホールの質量を取り出して利用する、物質展開機とか縮退炉ってやつだ。

言っている間に茜ちゃん人形の数は10の80乗個を超え、エンディングへと突入します。

本当に縮退炉を使っていることになっていた設定にも驚き、そして全質量の7割が茜ちゃん人形に占められた宇宙が時空連続体ごと倒壊するという、今まで読んだどんなSFよりも壮大なオチに深く深く感心しながら爆笑したのでした。こんなに全力でふざけたアイマスがあったのか。

そして、ラストシーン。宇宙が崩壊するその瞬間

これは・・・告白シーンなんだよな?
世界が消滅する一瞬にだけ許されるアイドルとPという関係を超えた告白、そして別れの言葉。人類が知りうるなかで最大スケールの舞台の上で交わされる、もはや短編SFの傑作と言ってもいいラストシーン。野々原茜という存在が自分の中に刻み込まれた瞬間です。

こうしてAS専属Pとミリオンライブからやってきたアイドルの嵐のような束の間の邂逅は、エイプリルフール終了と共に過ぎ去りました。とにかくハチャメチャで、余韻と表現するにはあまりにも強烈な何か、しおりを挟まれた読みかけの本、あるいは世界を一度止めたセーブデータのようなものを残して。

その後筆者は早速ミリオンライブのアプリをインストールしてゲームを開始…とはいかず、相変わらずAS専属Pでした。個人的には3Dモデルのアイドルが歌って踊る姿こそがアイマス。それが無いのは半身がないようなもので、長く付き合えそうかと自問するとちょっと・・・ね。

一方でアイマス情報サイトで「頭おかしい」と話題になっていただれらじの声優3人がシンデレラだかミリオンだかも分からないまま聴き始めたり、ぬーと一緒にロック歌ってた稲川プロがミリオンの声優だったと後から知ったり、友人がやってるゲームを脇で眺めながら「この子ほんといい声だねー」と話していた種さんがミリオンの声優だったと後から知ったり、不思議と縁の深まりを感じる出来事が続きます。

伝え聞く話では例のあの子・茜ちゃんも相変わらずの調子で他人のカードの背景を走り回っているとのこと。…よくわかんないけど多分元気なんだろう。

自分がミリオンを知ってから1年が経とうかという頃、とうとうビッグニュースが飛び込んできました。「ミリオンライブが新作ゲームを出す、今度のゲームはリズムゲームでMVにも力を入れている」とのこと。

併せて公開されたSentimental VinusのMVを見たときの感想は「これほどのものがスマホで作れるのか」という驚きでした。

3Dモデルのクオリティの高さと同時に目を引いたのがアップやパンを多用するダイナミックなカメラワークで、これは今まで穴が空くほど見てきたコンシューマ機とは明らかに異なる方向性のもの。演出の狙いがスマホの小さな画面へ最適化であろうことは想像に難くなく、制作陣がこの作品に並々ならぬ期待と精力を傾けているのはすぐ分かりました。

で、かなり悩みました。
ASの出演は発表されているものの、ミリオンの子たちと比べてどのくらいの扱いになるかも分からない。人並みのリズム感など無い自分が人並みにリズムゲームを楽しめるかどうかも分からない。

振り返ってみればいずれも杞憂だったんですけど、当時のミリオンは自分からすれば名前くらいは知らないこともないってだけの、全く別の宇宙同然だったのです。

事前登録ボタンに手を伸ばすことすらためらっていたある日、ふと思い出して茜ちゃんメーカーのプレイ動画をもう一度探して視聴してみました。流れてきたのは相変わらず底抜けに明るい彼女の声、笑顔、そして忘れることのないあの印象的なエンディング。

…またどこかの宇宙で会えたら、茜ちゃん人形を作ってくれる?

…ん?

…またどこかの宇宙で会えたら、茜ちゃん人形を作ってくれる?

…また…どこかの宇宙で…また…どこかの宇宙で会えたら…茜ちゃん人形を…一緒に…?

こんな…こんな見事な伏線回収ってあるか?

見慣れた事務所、そしてまだ見慣れない弊社の社名入りの大きな劇場。

勢いで始めてはみたものの、携帯ゲームなんてアイモバiを除けばベルトコンベアで流れてくる刺身にひたすらタンポポを乗せるやつくらいしかやったことがなく、「…リセマラって何?」というところから調べるべきことが山積みです。

6Mライブはほとんどフルコンできる気がしないし、MMに至っては前奏終わらないうちに体力ゼロになっちゃったし、良く分かんないままやたらお詫びされてジュエルどんどん渡されるし、色々大丈夫なんかな…。

当てもなく歩いて行くとたどり着いたのは見覚えある景色。

ここは・・・埼玉県の飛び地・池袋だな。

腰掛けるなり飛びかかってきたのは聞き覚えのあるキンキラ声、振り返るとそこには・・・

あっ!おっ!そういえばあの子埼玉県民だったな。

考えてみたら実際に彼女の前に立つのはこれが初めてです。
あばばばばば、スカウトか、ここはスカウトの流れなのか?

ん・・・そっか。
どうやらこの子は本当に、俺が今まで考えていた以上に俺の思い描くとおりの子らしい。

誰に対しても暖かく接することができる太陽みたいな子、みんなを幸せにすることに一切の迷いなく全力が出せる子。そうやってみんなに愛を振りまくことで、みんなからの愛を、幸せを掴み取ることができる子。

野々原茜、まさに君こそが俺の求める才能を持った、正真正銘のアイドル!

名刺を・・・あ、盗られた。

時空を超えた俺と、そこに現れた明るく希望に溢れた夏が扉の向こうに待っていると信じて疑わない猫みたいなアイドルの卵。

早く扉を開けてくれとせがむかのように早く仕事をさせろと騒ぎ出す彼女の姿を見て、ふと随分昔に読んだSFの古典を思い出しました。作者はロバート・A・ハイライン、タイトルは”夏への扉”。

ハイラインは作品ごとに作風がガラッと変わることでも有名で”月は無慈悲な夜の女王”を読み終えた流れで”夏への扉”を読んだ当時の自分の感想は「主題がロマンチックすぎて性に合わねえ」だったのを良く覚えています。そんな作品と自分を重ね合わせる日が来るとは全く、夢にも思わなんだ。

原作をご存じない方のために念のため補足しておくと愛猫ピートが向こう側から扉をぶち破って迎えに来るみたいな筋書きの小説ではもちろんありません。

細かいことはいいんです。
あの騒々しい少女が手を掛けた扉、その向こうには確かに明るく暖かい光に満ちた”夏”がある。そう信じさせてくれた。

偶然副業が休日だったミリシタリリース当日、正午から始めたリセマラとやらを終え、このカードと共に自分がミリオンのPとしてスタートを切ったのはもう間もなく日付が変わろうかという頃でした。

…またどこかの宇宙で会えたら、茜ちゃん人形を作ってくれる?

あの時の彼女の言葉がまた1人の人生に幸せを運んできてくれた。ならば俺はその恩にプロデュースという形で応えよう。

ありがとう。これから、よろしく。

カテゴリー: 管理人の勝手コラム | 2件のコメント

ミリオンは宇宙

Get lol! Get lol! SONGチューンのお知らせ。

先日のミリラジでも発表にならなかったこともあり「えっ、環と杏奈ちゃん結局どっちが上位なの!?」って混乱しているPもいた様子。第1回イベントから開催前にブログを書く子が累計、終了後にブログを書く子が上位って伝統になってるんで

環が上位、杏奈ちゃんが累計ですね。ここはまあ大方の予想どおり。

シアターは一昨年のNO CURRY NO LIFE以来「LTF→それ以外→LTF→それ以外・・・」のパターンが続いていて、直近が”ゲキテキ!ムテキ!恋したい!”→”ハルカナミライ”となっています。

1月上旬イベントがシアターならテーマ曲はLTF最後の1曲・”Sweet Sweet Soul”が本命というこの流れ、環は残り少ない累計報酬1枚組だったためSSSで累計になると予想していたんですけど、ここでゲロゲロ来て上位になるのは意外でした。まあいいや、走ろう。

SSSシアター開催の暁には茜ちゃんが上位で来るであろうことについては、今の状況だともう茜ちゃんのプリンを賭けてもいいぜってくらい確信しているものの、累計はちょっと分からなくなってしまいました。星梨花も累計2枚ですしSSSは累計星梨花になるんですかねえ。

光る衣装に注目が集まっている今ここでStarry衣装風味の強いピコプラ衣装がアナザー解放されたのはうれしい。EScapeのアナザー衣装も楽しみですね。あっちは上位候補の紬が”KING of SPADE”で来たばかりなんでまだ先かなあ。

いつもどおりドラマも公開になっております。
SF好きなら思わず笑顔になる名作のオマージュ満載のドタバタ宇宙旅行。逆にSFにあまり触れたことが無いPちゃんにはこれを機にSFにも親しんで欲しいなあと願ってやみません。元ネタはまめちしきコーナーの”MTG16”ピコピコプラネッツ” SF元ネタ集”にまとめてありますので併せて楽しんでいただければ幸いです。

カテゴリー: PSイベント | 5件のコメント

第1回プラチナスタータイムイベントについての備忘録

先日からものすごい勢いでアクセスしてくるソフトバンク系らしい回線の訪問者がおられまして、パスワードアタックだか超熱烈なファンだかわかんないんですけど、どっちにしろ怖いんでBAN設定を行いました。

巻き添え食らって見られなくなってんぞって方がいらっしゃいましたら(ってここに書いても見られないんですが)、なんかこう、何らかの手段でご連絡ください。善処いたします。

今回のイベントはプラチナスタータイムという新形式でした。
PSテール形式にちょっと手を加えただけに見えるものの重要な部分に意外と違いがあり、イベント終盤に「え!?そうなの!!?」と慌て出すPも多かった様子。あと3回あるMTSファイナルシーズンも恐らくタイム形式だよねってところで次回も慌てないための注意事項をまとめておくことにします。


相違点1:宣伝活動
ユニットメンバー13人を配置しておくと一定時間経過後に報酬が手に入る”宣伝活動”があります。

規定回数に達するまでの報酬はそこそこ豪華で終了後にアイドルのコメントが収集できます。

特定の組み合わせを宣伝活動に出すと専用コメントになるんですけど・・・

”一括おまかせ”で割り振ってしまうと何故か専用コメントの無い組み合わせが優先して選ばれるらしく、特定の組み合わせで専用コメントが出ることを知らないPが終了間際になって焦っていたりしました。右上の”ログ”で組み合わせは事前に確認できるので、最低1回はその組み合わせで宣伝活動に出すようにしましょう。

一応思い出ピースを使えば後からでも解放できるっぽいです。


相違点2:特別エリアの宣伝活動
特別エリアにアイドルを配置すると元気を消費して”朝焼けのトーチ”を集められます。

まとめて複数回行うこともでき、通常の宣伝活動と違って実行すると即終了になります。トーチを200個集めるとSPクライマックスステージが開催可能に。

通常のお仕事と違って経験値などは手に入りませんが、報酬がSRレッスンチケットなのはうまいので毎日こなしておく価値はあると思います。


相違点3:イベント折り返し日がある
ルールはだいたいPSテールなんですけど、PSタイムにはイベント折り返し日があります。

とはいっても特別エリアの宣伝活動が1日1回から1日2回に増えるだけなので、時速アップ的な意味ではほとんど意識する必要は無いでしょう。


相違点4:全員分のイベント衣装回収にはクライマックスステージ25回クリアが必要
上位報酬アイドルの衣装はカードと同時に獲得できるとして、それ以外のユニットメンバー衣装はいつものようにイベントポイントを貯めるだけだと4人分しか手に入りません。

残り8人分はクライマックスステージまたはSPクライマックスステージを規定回数クリアしてミッション達成する必要があります。

イベント特設ページでミッションを確認すれば書いてあったことではあるものの、これに気づかなかったりプロモーション活動でイベント曲をこなせばいいと勘違いしていたPが少なからずいた模様。

クライマックスステージとSPクライマックスステージはどちらも1回実行するのに元気が200必要。ほとんどの人は自然回復だけで25回開催不可能ななはずですが、計13人分の衣装が手に入れられるイベントとなるとコスト的にはこんなもんかなと。

新形式イベントはルールが落ち着くまで数回かかるのが常ですが、次回以降もどこかしら参考になれば幸いです。

カテゴリー: PSイベント | コメントする