特に中身は無い今度のTIntMe生放送の話

平日の夜におじさんたちが集まってスイーツを食べるとかいう謎の会に参加している間に、ミリラジで謎の生放送の告知が来ていました。

メンバーはTIntMe。
生放送で既出ユニットを前面に出してくるのは珍しい気が。

ミリアニ感想会以外ほぼ何も分からないんですけど、ちょっと見ていってみましょう。

謎1:新ガシャ・ミリオンリンケージ
ついこのあいだキッシンジャー元国務長官が亡くなって「キッシンジャーのリンケージ政策」なんて単語久々に聞いたなあ・・・なんて思ってたら今度はガシャになって俺の前に現れたリンケージ。

アレやな!東西冷戦下におけるアメリカの外交政策みてえなガシャやな!(謎)。

普通に考えたら12月末のフェス枠なんでしょうけど、S4U連動ももうちょっとで終わる話だったような・・・まだ今月含めて6ヶ月ぶんあるのか、さすがに先の話しすぎてS4Uの後釜の線は無いかな。

関係性(Linkage)という意味からして既出ユニット単位で登場するガシャなのでは?なんて説も挙がっています。しかし3人くらいならともかく、クロノレキシカ5人フェスとかコンプリート無理ゲー過ぎない?という思いもあり。

今月末に第1弾・TIntMe開催!としても育さんが前回のSSRから約70日で11枚目のSSRになっちゃうからどうなんかねー?という思いもあり。

まあしかし前回育さんのSSRはMC連動なんだよな・・・。

投票企画連動の間隔と枚数は昔からルール無用ではありますけどねえ。

フェス自体が無くなってしまうとフェスマスピの主な供給源が無くなってしまって大混乱必至ですし、フェスのところでやるとしてもフェスっていう枠組み自体は残すんじゃないかなと。



謎2:育ちゃんの投票企画
全く分からん。
そもそも”育ちゃん”って単語から続けるのに”投票企画”って語感が固いだろう、もっと噛み砕け。

トゥインクルリズムやらスポ食やら、運営ちゃんはガチの混沌を育さんにぶつけがちなのでなんかとんでもねえ無茶振りが来るような気もします。



謎3:TIntMe!で”あの”シーンをアフレコ!
ミリシタやミリアニなら元からフルボイスですし、わざわざTIntMeでアフレコするっていうのであれば

やっぱこのへん期待しちゃいますよね。いや、SSR衣装連動までは期待してないです。やめて。

というわけで謎ばかりでよく分かりませんでした。
TIntMeの他にも既出ユニットで大好きな組み合わせは山ほどあるので今後もこの形式での生放送は是非続けていただきたいなと。

トラスト関連の話はまた後ほど。

カテゴリー: カード&衣装 | 4件のコメント

細かすぎて伝わらないミリアニ感想第9話延長戦

細かすぎて伝わらないミリアニ感想第9話分です。

「美希ちゃんって歳は一つしか違わないのにおしゃれで格好良くて、ステージも凄いこと余裕でやってる感じで、憧れちゃうなあ」

「美希ちゃんが遅くまで残って練習してるなんて意外」

翼って本当に美希が才能だけでアイドルやってると思ってんだなあと再確認できるシーン。
自分がそうだから自分よりもっとすごい美希ももちろんそうだって考えている。まあ好意的な捉え方をすれば純粋ってことなんですけども。

「次のパフォーマンスはこれね」って指示されれば50%とか60%の力を出すだけで100点が取れてしまう、今まであらゆることがそれで済んでしまっていた翼。「だから翼はそもそも本気の出し方を知らない」っていう指摘をニコニコのコメントで見て「なるほどな」と思いました。

実際にはアイドルのステージに「ここまで出来たら100点」なんてボーダーは無い、もっと言ってしまえばそんなボーダーを設定してパフォーマンスをすること自体おこがましい・・・と翼以外の全員が考えています。

未来たちだって紬や歌織が加入した頃には2人が驚くようなレベルのパフォーマンスを笑顔でこなせる程度の実力はもうとっくにあるんですよね。「このくらいでいいよね」って考えているのが翼だけっていうだけで。

「このままだと未来たちに負けちゃうよ」

美希が実際に言ったのは「翼、もうすぐ負けちゃうかもね」なんですけど、翼にはこう聞こえたという表現。本気を出したことが無いのはそもそも今まで負けたことが無いから。「負ける」という指摘をよりにもよって美希から受けたショックと混乱ぶりが如実に表れています。

美希に「本気を出さないと負ける」と指摘されても、まだ翼には本気が何なのかすら分からない。しかし彼女にとって幸運だったのはあるべきアイドルのお手本がすぐ身近に、何人もいたことでした。

朝練を終え、他のチームメンバー同様に肩で息をする翼。
ここまでで翼が息を切らす描写があったのは第2話のオーディション後のみです。ようやく彼女も未来たちと同じ場所・アイドルとしてのスタートラインに立つことができました。

「本気って、なに~!?」

とはいえ今日の体験こそが「本気を出す」ということなのだと気づくのはもう少しだけ先の話。

「それじゃ春香、いつものやついこうか」

ライブ前の円陣、アニマス時代から変わらない姿。
・・・が、ミリアニ第1話で未来たちが初めて見たステージ、つまりミリアニの裏でずっと続いているASツアー公演の最初の頃とは決定的に変わっているところがあります。

当時はバックダンサー組が円陣に加わってなかったんですよね。
それがいつの間にかバックダンサーであるミリオンスターズまで含めて円陣を組むのが”いつもの”、当たり前の光景になっている。

39人もの後輩をどう迎え、どう育てるか? 彼女たちのポテンシャルをステージ上で最大限まで引き出すために自分たちはどう接するべきか? 先輩であるAS13人も悩み考え成長しているからこその変化です。

ちなみにムビマスのM@STERPIECE直前の円陣をあらためて確認してみますと

まあ映画の流れで可奈たちが加わってないわけないか。
第1話を見たとき「あれ?」と感じた円陣の違和感、あれはASの成長を描くためにわざわざ改変されていたんだと気づいた瞬間でした。

Team8thの面々が初めてアイドルのステージに立つシーン。
第9話にしてようやく未来たちのステージシーンが描かれることの溜め、百合子と春香が言葉と例えでステージからの光景を説明するものの実際の描写は行われないことによる溜め、そしてこのシーンがバックステージから始まるという溜め。

あらゆる部分を溜めに溜めまくり

セット越しにREADY!!のイントロが聞こえてきた瞬間吹き飛ぶPたちの情緒

3・2・1のカウントダウン

ドッ!!!

5人が初めてステージ上から目にした輝きの世界。

筆者が初めてミリオンのライブ現地に赴いたとき仰天した「圧」、この熱狂の「圧」の津波をステージ上で真正面から浴びたらどうなるかっていうのを映像・音響・心理効果etc…あらゆるものを総動員して一気にぶつけてくる。映画館で見たときは溺れているかのような錯覚に陥るほどでした。

これがアイドルのステージなんだっていう説得力。
すごい、本当にすごい。

今日はバックダンサーだった静香に、今度は「一緒に歌ってもらえないかしら」と告げる千早。

ASがミリオンスターズを一人前の仲間として認めたことを示しつつ、口下手で人と接するのが苦手だった千早が、自ら先頭に立って後輩たちを更なる高みへと導いていきます。

カテゴリー: ミリアニ, 管理人の勝手コラム | コメントする

100均でストラップ材料やたら充実してるのって何でなんだろうね?

名古屋でらますに行ったとき居合わせた茜ちゃんPから勝手版ポスターをいただいたのがマジで嬉しかったので、次に現地参加するときは俺も名刺と一緒に何か配れないかなあと考えていました。グッズの無断制作は茜ちゃんPの華。

おっ、こんなところにちょうどいいレーザー彫刻機が。

完成した茜ちゃんチャームの試作品。
ペットボトル飲料に付いてくるおまけのようなチープさがチャームポイント、チャームだけにな!
冬場に室内で彫刻機使うと部屋中焦げたMDF合板の臭いが充満して泣きが入るんですけど、ぼつぼつ2月までに配れるくらいの数を用意したいと思います。

お誕生日おめでとう茜。
何持ってるんだそれ? 茜ちゃんが500円玉を食べる茜ちゃん人形型貯金箱?

ハ、ハハハ・・・シタPさんには敵わないなあ・・・。

はい、まあそういうわけでひとまずAct-4だけのためにプレミアム会員になり、10th横浜公演に応募しておりました。結果は

お、おう。
ひとまずDAY1参加決定です。やったぜ。

なんだかんだでDAY2もどうにかなるんじゃねえかなと特に根拠も無く次の応募機会を待っておりますが、さてどうなりますかね。

カテゴリー: 独り言 | コメントする

細かすぎて伝わらないミリアニ感想第8話延長戦

細かすぎて伝わらないミリアニ感想第8話分です。

映画館で第2幕見て書いた自分の記事を1ヶ月後くらいに読み返して「それにしてもこのみさん、もうちょっとP頼っても良かったんじゃないの?」と思ったりした第8話。しかし改めて見直してその場でそう思わなかった理由が良く分かりました。

「ありがとうございます!」

ここのPの情けなさがすごい。
言い方が地獄に仏みたいな声になっていて、あれの後じゃそりゃ電話しづらいわなと。

この時点で2人の関係はまだプロデューサーとアイドルの関係というより姉と弟の関係に近かったんですよね。それが1日の出来事で失敗と成功を体験し

このみはあっという間に一人前のアイドルになった・・・と。

一方Pも電話だけで4thの会場と話しつけつつ、5thの会場とも使用時間延長の了承を取ったりステージに立ったり、後からCDドラマなどで補足されたところまで見ると裏方の仕事は実にそつが無い。

ただそういうのは本来マネージャーの仕事で(765プロのPはマネージャーみたいな仕事も全部やらなくてはならないって事情もありますが)源Pが”プロデューサー”としての立ち位置、もっと簡単に言ってしまえば「頼りがい」の部分で一人前かというと、うーん・・・ってところから、大きく脱却し始めた姿を見せたのが第8話でした。

4thがステージへ上がると見事にガラガラの会場、震えが入った奈緒の声で「これ・・・開演してるん・・・?」から

「そらしてるわなー!」で一気にギャグになるシーン。
自分を目当てにデビューイベントに来てくれた人が誰一人いないっていうのは結構ショックなことのはずなんですけど、ここがミリオンライブらしいところでみんな根本的に明るいんですよね。

だはーってなった奈緒に(何故か)差し出される千鶴さんのコロッケ、「5人は来てくれましたよ」っていう亜利沙に「最後ネコ入れたやろ」って奈緒がツッコむ。他のメンバーも落ち込んではいるものの、散々な結果のステージの後でも誰も自分を見失ってはいない。

泥臭いのがミリオン、失敗しても何度でも立ち上がる精神は今回もバリバリに出ていて、だからこそPがこのみの背中を押し、このみがメンバーの背中を押せばそれでまた全開のテンションで立ち上がれるっていう、これは未来だけではなくミリオンスターズ全員に備わった才能とも言える力です。

CDが届かないというトラブル真っ最中でもなんだかんだで和気藹々とやっている5thも、その点では全く同じ。

ちなみに上述の5thの控え室のシーン、ニコニコなんかで散々ツッコまれてましたけど

お茶のペットボトルがでかい。

低予算アニメは作画資料が無かったとか、3Dモデルを作るのが面倒だとかの理由で小道具のサイズ感が狂っていることがあって、「お茶がでかい」っていうのはそういうネタを踏まえての冗談であると重々承知のうえでマジレスなんですけど、お茶がでかいのはわざとです。

何故そう言えるかって4thの控え室には常識的なサイズの飲み物が置いてあるんですよね。
5thのお茶がでかい理由、それは「5人ならこのサイズのお茶1個でいいだろ」と、こっちはこっちで会場側から雑に対応されてるのが透けて見えているから。4thもボトルのラベルがバラバラで持ってる子持ってない子がいるあたり、みんな自分で買ったやつですよね。

アイドルになった瞬間から周りの全てのものがキラキラになるわけでは決して無いことをそれとない陰として映し、その程度の困難では決してくじけないメンバーを描写するっていう、手抜きどころかめちゃくちゃ細かい演出がここでも光っています。

1人一言の流れるような会話の繋ぎが正にAS!な次回予告。おい、とうとうエンドクレジットまで使ってふざけだしたぞ。

律っちゃんが今風のスマホの持ち方をしているのに対して、今度はあずささんの電話の受話器がでかい。

これはもちろんくまみね氏の代表作である「どうして」のネコのセルフパロディだからですね。

無類のネコ好きちゃきさんが間髪入れず「どうして・・・」と反応していて草。

「ヨシ!」の茜ちゃんといい、惜しみない応援を送ってくれるくまみね氏、あの人もアイマスP歴長いはずなんだよなあ。やよいのイラストをPixivで見て、「なんて味のあるやよいなんだ」と即ファンになった記憶から13年。地上波テレビでくまみねさんのやよいを見ることになるとはねえ・・・。

おまけ。
今回は裏に回った5thの活躍シーン。

茜ちゃんの動きが他の子よりいちいち2周りはうるさったい。こういうところまで血を巡らせてくれる白組スタッフの仕事に本当に感謝。

カテゴリー: ミリアニ, 管理人の勝手コラム | 3件のコメント

プラチナスターチームの走り方(暫定版)

ルールはほぼプラチナスターテールと同じなんですが、ミリアニからの新規Pもいるようですし一応専用の解説があった方がいいかってことで作りました暫定版、みりしたらぼ的プラチナスターチームの走り方講座です。

1.イベントの事前準備

PSチームイベントでは通常のお仕事で入手できるライブチケットは使用しません。
イベントの事前準備はHPをMAXにしておけばOKです。



2.ポイントの稼ぎ方

イベントポイントはホーム画面のイベント専用ページの画面の「プロモーション活動画面へ」からライブ・お仕事を実行して稼ぎます。

右下の”プロモーション活動画面へ”をタップして難易度を選択。

プラチナランク狙いでポイントを稼ぐなら難易度はMM一択です。「MMは難しくて叩けないよ」という人でもこの次の画面でお仕事を選べばライブをプレイする必要は無いので、とにかくイベントを走るのならばMMを選びます。

チームはライブ・お仕事の選択が3回1セットになります。
右下3つにはお仕事が固定湧きしますのでお仕事走りしたい場合はこれをセットします。元気消費量は最初に選択した難易度に応じて変化し、MMだと30✕3=90の元気が1セットで消費されます。

他のイベント形式と同様ここでお仕事を選べば短時間でパフォーマンスゲージ進捗とポイントが得られる一方、獲得ポイントはライブより少なく(0.7倍)なります。

1セット終わるごとに”パフォーマンスゲージ”が貯まります。
ゲージの伸び率はセットを開始する際に選んだ難易度によって変わります。

上記表のとおりパフォーマンスゲージを伸ばすにはMM難易度で回していくのが圧倒的に有利なため「難易度はMM一択」というわけです。なおゲージ進捗に100%を超えて端数が発生した場合、端数は次の進捗に持ち越されます。

ゲージが100%まで伸びるとエフェクトが発生し・・・

イベントページ右下の”プロモーション活動画面へ”のボタンが”プレミアステージ準備へ”に変化します。
エレガントステージでのライブはイベントテーマ曲に固定され、難易度に関係なく元気が20消費され獲得ptは3000pt固定です。

このセットを繰り返していきます。

3.HP/ジュエルからポイントへの変換効率の計算

MM難度でセットを回していく場合は「プロモーション活動画面へ」からのセットを2回+「エレガントステージ」で1区切りになります。

プロモーション活動を全てライブでこなした場合、全てお仕事でこなした場合の消費HP・イベントポイントの獲得数は以下のとおり。

ただしお仕事でコミュが発生した場合は結果によって獲得ptが変化するため、上記のお仕事の方の表の獲得ptは理論上の最小値になります。

以上のとおり、ライブで稼いだ場合のHPあたり獲得ptが21、お仕事で稼いだ場合のHPあたり獲得ptが17.46なので・・・

300,000ptを目標にMaxHP140の人が全てお仕事でイベントアイテムを稼いだ場合に必要なジュエル数は以下の式で求めることが出来ます。

実際にはお仕事結果によって獲得ptが上振れするほか、レベルアップ時の全HP回復や毎日配られる当日限定ドリンクもあるため、目標達成のために必要なジュエルはもう少し節約できるはずです。

ちなみにプラチナスターツアーの時のお仕事で稼いだ場合のHPあたり獲得ptは8.8。チームはポイント稼ぎがかなり楽なイベントです。

4.チームの絆
”チームの絆”はプラチナスターチームだけに存在する独自要素です。
使うと瞬時にゲージがMAXになって即プレミアステージが実行可能になります。

記載のあるとおり、ゲージが進捗した状態で”チームの絆”を使用した場合100%を超過した分のゲージは次のセットへ持ち越されます。

”チームの絆”を使用した際に得られるポイントは常に一定です。イベント期間中に全て消費できさえすればいつ使用してもOKです。

5.折り返し日とイベント後半戦
PSチームイベントに折り返し日以降の元気倍消費はありません。
「後半戦でノルマ分稼げばいいや」と考えている人は気をつけましょう。

6.プラチナスターチームボーダー一覧および詳細版

当サイトに過去ボーダー一覧およびイベント毎に定時でボーダー推移を記録した一覧がまとめてあります。
プラチナスターチーム過去ボーダーまとめ
プラチナスターチーム過去ボーダーまとめ(詳細版)

速報値はゲーム内イベントページのほか、TheaterGate様のTwitterアカウントなどでも確認できます。

ぱっと見だと他のイベントより異様にボーダーが高いうえ、折り返し後の倍消費がないと聞いて尻込みしてしまう人が多いようです。しかし実際にはHP変換効率が全期間ツアーの倍、時間効率も始めからツアーの後半戦と同じか少し上なくらいなのでむしろ一番簡単にポイントが稼げるイベントです。

カテゴリー: PSイベント | コメントする