TALK PARTY周りの情報をもう一度まとめなおしてみる

12月下旬のイベントはトラストでした。
意外・・・と思ってしまったんですけど、先日の記事のコメント欄で新しい視点をいただきました。

箇条書きにしてまとめると

・月末のTALK PARTYには近々でPSTイベントをやったユニットが登場する(最初期は例外)
・1st&2ndの流れを見るにPSチームイベントのユニットはTALK PARTYでは扱わないっぽい
・過去にチューンのユニットがTALK PARTYに選抜されたことはないので今後も多分無い

以上を踏まえるとANIMATION STAGEが終わる2024年5月まではTALK PARTY登場ユニットを月下旬イベントで供給し続ける必要があり、チューンを入れ込む余地はないのでは?というもの。

ここまで読めていれば12月にチューンイベントが来ないことは1stがTALK PARTYやらなかった時点である程度読めた、と。

なるほどなあ。今までなんとなくTALK PARTYをやってきたけど、もっと真面目に向き合うべきだったか。

更に最近のTALK PARTYの開催状況を教えて下さった方もいらっしゃったため、自分でもまとめて確認したら分かることもあるかなとそれ以前のものも追加してまとめてみました。

あー、ほんまや。
初期のMTWと電波感傷やM@STERPIECEが例外だったくらいで、MTGユニットやPSシアターのユニットは出たことすら無かったんすねえ・・・。

確かにこのペースで行くとMC残り2つが入り込む1月2月はもちろん、3月~5月も既存曲イベント(シアター・チューン)が来る可能性は低く、シリーズ外の新曲イベントになると見ることができそうです。基本的にはトラストイベント(=CD的にはMTVシリーズ)ってことですかね。

ついでにMTV楽曲のアイドル別参加状況もまとめてみました。

MTVの選出は他シリーズとの数合わせ的な面もあるんで結構バラついてんですよね。まだ一度もMTVに参加していない子が結構いる反面、既に2回参加している子もいたりして「参加率からしてそろそろ次はこの子」みたいな判断はトラストに限っては難しいなと。

トラストかあ・・・次のキチゲ解放はいつになるかな?

まとめがそこなのかよっていう。
コメントを寄せていただいた皆さま、改めて貴重な情報・ご意見ありがとうございました。

カテゴリー: PSイベント | 6件のコメント

コラボとSHSセレチケの話

急に発表になった転スラとのコラボの話。
SAOコラボの時と同じ規模感だとすると、あれ?MCイベントが中休みになってた12月下旬ってコラボなの?なんて言われたりもしてましたけど、ちょっとそこが分からないのよね。”#ミリシタ”じゃなく”#ミリオンライブ”だから実質ミリアニとのコラボなのでは?という説もあり、言われてみればなんかそんな気もするような・・・。

とりあえず未来ちゃがあちらにお邪魔するとして、ミリシタ側への参加は特に無いっていう線もありそうな話です。まあ間もなく12月開催情報が発表になればそのへんもはっきりするでしょう。

セレチケの話。

初のSHSセレチケ発売が6月上旬だったんですよね。限定セレチケ同様半年に1回ペースの販売だとしたら12月中に2枚目が来るのかなと。毎年1月1日は限定セレチケの発売日ですし、来るならその前になる・・・はず。

ついでの話、2年前までに実装された私服SHSも選択可能になる場合、まつり・桃子・恵美・エレナ・朋花・海美・瑞希・真美の2枚目のSHSも選択可能になります。12月末には2周目第1弾のフェスが来るはずですし、このタイミングで10連チケット2枚を確保できるという意味でもメリットは大きい。

まあ個人的な事情としては3人の劇場組担当の誕生日が全員12月なこともあり、そうでなくても毎年課金が捗る月なんですけどね・・・。

カテゴリー: カード&衣装 | 10件のコメント

細かすぎて伝わらないミリアニ感想第7話延長戦

細かすぎて伝わらないミリアニ感想第7話分です。

「でも、準備は万全だ」

嘘をつけお前。

「第6関門、超なっぞなぞ早押しバトル!」

早押しバトルなのに誰一人脱落者がいないってルール設定ミスってない?

このシーン上昇しながらカメラがパンして行っていて、この回だけの舞台なのにわざわざ3Dモデル作ってるのが分かります。ここまでの海上シーンもそうでしたけど、各ステージの水面にたくさん飾りが浮いているのが芸細。

チュパカブラが投げまくってた球が後のシーンではちゃんと海に浮かんで残ってるのも芸細。

最終関門でのチュパカブラとの対決シーン。

薄い!
そしてなにげに凄いスピード感。
さらにコマ送りで見ると高度に合わせてタワーの支柱から伸びる影がチュパカブラに当たる光の形を変化させているところまで描かれています。なんなのこのこだわり・・・。

ミリアニ最強のアクションシーン・海美の反撃。そうはならんやろ!・・・いや力学的にはあり得なくもないのか?という物理法則を感じる素晴らしい描写。

一度身体を鉄棒に引き寄せてから離し

再度引き寄せた勢いで身体全体を前に投げ出す

水平に投げ出した足が重力に引かれて落ちるタイミングに身体のバネを合わせて遠心力を稼ぎ

足先から全身を反転。
目測を外されたチュパカブラ、しかし空中では為す術がありません。

鉄棒から手を離した海美はさらに上昇。
背面跳びでチュパカブラの上へ回り込み

カメラごと天地反転。

鉄棒に向き直りつつ、チュパカブラに両足蹴りを見舞った反作用でもう一度上昇

可能な限り高度を稼ぐため、ギリギリまで鉄棒は掴みません。

掴んだ瞬間、動きの軸がぶれ、反射的に右足も鉄棒にあてます。

大きく身体が横に振れて一瞬焦った表情を見せますが

鉄棒を軸に全身を半回転させることで残った運動エネルギーを吸収。

そのままチュパカブラの撃墜を確認。風になびくロングヘアが勇ましい。左膝を上げて回転角度の正確な調整までしてしまうのはバレエ経験者ゆえの勘なんですかね。

3Dアニメでこういう超絶アクションシーンを作る場合、作品に誇りを持っていればいるほど、楽しんでいればいるほど、どんなに無茶でもワンカット長回しにしたくなっちゃうのがクリエイターの性。

先行上映鑑賞後、「あれ?じゃあ、あのシーンも多分そうだったよな?」と後から気になってたんですけど、TV放送後にコマ送りで確認してみると・・・やはり見事にワンカットでした。作品に込められた情熱はこういうところに現れる、これぞ細かすぎて伝わらない、でも声に大にして言いたいミリアニの素晴らしいところ!

せっかく作ったラストステージの3Dモデル、ライブシーンでもちゃんと使います。
上昇しながらの凄まじい高速旋回はミリシタも大の得意とするカメラワーク。

同じ3DモデルならアニメモデルにミリシタのMV用のモーション流し込めば手間掛けずにアニメ版作れるんじゃね?とか考えちゃったんですけど、エンディングがそうならなかったところを見るとやっぱりそんな単純な話じゃ無いんでしょうねえ。まあそらそうか。


せっかくなので全編モーション付きのMVが楽しめるミリシタ版を置いておきます。

おまけ・小鳥賞受賞の3名。

【内訳】
①ヒトデに心を持って行かれたところが非常に環らしかったため加点
②魅惑のキラキラアピールコーナーでそれぞれ加点・減点
③海ポチャして謝り合う姿にそれぞれ加点

というわけでこちらのポイント争いは風花がぶっちぎりで優勝。
上位3名が入賞となりました。ちゃんと集計してたんかあれ。

カテゴリー: ミリアニ, 管理人の勝手コラム | コメントする

近況の話をつらつらと

なんかまたリセマラとかの記事のアクセス増えてんですよね。

・・・シャニソンと間違えてない?
なーんて嘘嘘。ミリアニ見ていよいよ熱が高まってきた新規Pが増えてきた結果のような気がします。

もちろん前半の出来も半端なかったですけど、全然知らんゲームのアニメ第1話見て「うおおおお!」ってアプリ入れる新規なんて普通あんまりいないじゃないですか、いるのかな? いや、多分いないだろ、そんなには。

Star Impressionあたりからいよいよ火が付いた人が多いのかなと。
ミリアニはここから劇場組の見せ場の連続だからね、今後も楽しみです。

・・・なんて書いているうちに今度はメインコミュタイトル&実装日一覧のアクセス数が増えてきた!この流れが見たくて記事書いてるところが多分にあるのでとても嬉しい。

今来た新規はいきなり大変なことになってるツバッティを見ることになるのか・・・。
ええんか、これで? よくわからない。

相変わらずVtuberの方のミリシタ新規プレイ実況も盛んな様子。
一応解説記事も書いたりする立場からすると新規Pがプレイする様子を一部始終眺められるっていう意味でもありがたい話で、「ああ、ここが分かりにくくて詰まるのね」っていう発見が結構あるんですよね。あとたまにうちのサイトが映り込むことあってブフォ!ってなる・・・お役に立てていれば幸いです。

で、最近ふと思ったんですけどSHSって今やミリシタの基幹コンテンツのはずなのに、デフォルト髪型とSHSを一覧にして掲載したページが界隈に無いっぽい?SSR全部引き当てられなくても衣装ごと試着できるんだから、そこでスクリーンショット撮れば作れなくは無いはずなんだけどな・・・ってことで作りました。

全員分の一覧は下記のコーナーに掲載してメンテしていく予定です。
ミリシタのはじめかた | セカンドヘアスタイルSSRの基礎知識

まあ正面からだけだとロングヘア→ポニーテールの子なんかの違いが分かりにくかったりして、一覧としてはやや微妙な出来映えだなというのが正直なところ。本当はぐるっと回ってるところをgifにでもすればいいんでしょうけど・・・手間がね・・・。

ちなみに茜ちゃんだけはどうにか全SSR所持・全凸・全てSHS適用済が達成できてるんで、もっと詳しい一覧を記事にしてあります。
令和最新版野々原茜SSR全衣装・SHS画像資料集

えー、最後にお知らせです。
このたび家のルーターを交換するハメになるかもしれず、万一最悪の事態が起きた場合このサイトにアクセス不能になる心配をする必要が出てきました。あと部屋にゴ○○○が出た。

なので閲覧用に作って全く何も呟いていなかった元twitterのアカウントを公開して障害対応に充てられるようにしておきます。

やりたいことが思いついたら何かやるかもしれません。引きつづきご愛顧のほどよろしくお願いします。ヘッダー画像が桃子の理由は話すとそこそこ長くなりそうなんで、また別の機会に。

カテゴリー: 独り言, 運営情報 | コメントする

細かすぎて伝わらないミリアニ感想第6話延長戦

細かすぎて伝わらないミリアニ感想第6話分です。

成長できない天才・翼が小さな出来事の積み上げで変わっていくのが見どころの一つであるミリアニ。”細かすぎて伝わらない”が主題のこのコーナーでは逆に目立ちまくってしまうのは致し方なし。

静香がアイドル活動を許されているのは中学生の間だけという事実が明らかになった後の事務所のシーン。

第4話の話し合いのシーンでは、あの雰囲気の中「言いたいことあるんなら言った方がいいよ」と未来に言ってのけた翼。しかしここで静香に声をかけ続けるのは専らPと未来で、ほとんど何も発言できません。

原っぱライブの準備中、ライブにこだわる動機を未来と静香に尋ねたとき、静香は深刻そうな表情で「早く歌いたいだけ、だって、アイドルになりたいから」と答え、それを聞いた翼は変な顔で首を傾げていました。

「相変わらず真面目すぎる」くらいの感想だったんでしょうか。静香に家庭の問題があるということまでは頭が回っていなかった様子。

言いたいことを言って、それがまかり通ってきた翼。「家族が自分のやりたいことを応援してくれない」という状況は彼女からすると全く想像もしていない事態であり、大きなショックだったはずです。

「辞めちゃうの?」

一方こういう核心に躊躇無く踏み込んでいけるのが未来の人徳。
彼女のカリスマ性や、静香のアイドルに賭ける執念を目の当たりにして徐々に変わっていく翼。ただ、心の動きが表に出にくい子なんで、何度も見返したときに気づくことが多いんですよね。

この事務所のシーン、未来静香翼の他に桃子奈緒になってるのなんでなんだろう?と先行上映から本放送までずっと考えていました。

で、自分なりに辿り着いた答え。
静香を始め多くの仲間たちが見せるアイドルに賭ける情熱、それを見て変わっていくのがなんとなくアイドルになった翼と不本意ながらアイドルをやっている桃子。この2人をあの場に同席させるとすると、ミリアニではいつも3人の翼はいいとして、桃子が1人であのシーンに居るのは不自然。誰かお世話役を・・・と考えたとき、ここまで桃子とそれなりに濃い絡みがあってお姉さんポジとして適当なのが奈緒だったのかなと。

第5話で環がたこ焼き持ってきたシーンでも匂わせがあったけどこの2人、えっ?もしかしてめっちゃ急接近してる?

個人的にはミリアニ以降に理解度が格段に上がった歌織さん。

いやあ、凜々しいんですよね・・・。
軍人の家の出っていうバックボーンは元々あったんですけど、まあ姿勢はいいし、仕草がいちいち堂々としていて美しい。細かい所作がついたおかげで新しい一面に気付けるのもアニメ化の恩恵だなと。

遂に披露されるミリオンスターズTeam1stの持ち歌・Star Impressionのステージシーン。
自分は先行上映のときの解説&感想にここの印象を「アニメらしい見得の効いたカットに、ミリシタそのものの荒ぶるカメラワーク」と書きました。

でもさ、マジでカメラワーク完全一致させてくるとか思わないじゃん?

アニメであるミリアニも、アプリであるミリシタも、手法は同じ3Dモデリング。しかし並べてみるとやっぱりアプローチが全然違うんだなというのが分かります。

まずフレームレートの違い。
アニメが24fpsでアプリは60fpsなので動きの滑らかさはミリシタの方が圧倒的に上。

ただコマ数が少ないアニメの方にも利があって、見栄を切るシーンではバシッと動きがばっちり止まって、決まって見えます。はあー、こういう”攻め方”もあるんだなあっていうプロの仕事。見ていて実に楽しい。

パースの強調も全然違うんですね。

3Dアニメってデフォルメが効かないから今イチ動きにダイナミックさが出ない・・・というミリアニ以前の認識はとうの昔に粉砕されてますけど、すごいねえ、例え3Dだろうがアニメっぽくやろうと思えばちゃんとアニメっぽく出来るんだねえ。

一方自分がいたるところで絶賛している圧倒的な光の表現は3Dアニメだからこそのもの。
ミリシタもやって出来ないことはないんでしょうけど、本当にやったらみんなの端末が爆発するという問題が。今度シャニソンにも来るっていうPCでのMV鑑賞モード、やっぱ欲しいなあ・・・。

とりあえず美奈子Pがマジで羨ましいと思ったシーンでした。

まあでも何が一番ヤバいって、ミリシタはこのクオリティのMVを全く途切れることなく量産し続けてるってことなんですよね・・・。

カテゴリー: ミリアニ, 管理人の勝手コラム | コメントする