野々原茜の台詞回しはなぜ独特なのか?

以前茜ちゃんの魅力を語り合う流れになっていたとき「茜ちゃん特有の言い回しが好き」と言っている人がいて

と思った話。
どこから目線なんだお前は。

茜ちゃんは会話中に独特で印象的な言い回しをすることがあります。

以前も触れたことがあるSSRカードのこの台詞もその一つ。
「ずーっと、茜ちゃんのこと、好きでいてね☆」は茜ちゃんならではといっていい台詞であり、何故こういう言い方になったのかの背景を考えていってみると彼女の思考も見えてきます。

この場面の前提として「お疲れさま~」という台詞と本人は汗まみれなところから、カード覚醒前と後は時系列が逆になっている(覚醒後イラストの写真を撮った後、着替える間もなく共演した子たちにサイン入り茜ちゃん人形をプレゼントしているのが覚醒前イラスト)ことが分かります。

 

「お疲れさま~」と共演した子どもたちに声を掛ける茜ちゃん。キッズ相手でも同じ高さの目線から接するのは、サインの時にわざわざしゃがみ込んで応対する精神と通じるもので、子供相手にもサービスに余念が無いのはこれ以外のコミュでも語られています。

そこで彼女はまだ幼いファンたちに向かって「ずーっと、茜ちゃんのこと、好きでいてね☆」と言います。普通だったら「いつもありがとう」的なことを言いそうなもんですけど、ちょっと独特のワードチョイスですよね。

ここで筆者が以前聞いたとある芸人さんの話をします。
その方は自らのお弟子さんに「仕事場では公演主に”ありがとうございました”と言うな」と教えられていたそうで、なんでかというと「ありがとうございました」は今この瞬間までに対する感謝の言葉。捉え方によっては「これで手打ち」の印象を与えてしまうため、お礼を言うときは「これからもよろしくお願いします」という気持ちを込めて「ありがとうございます」と言いなさい・・・とおっしゃっていたそうです。なるほどなーと思った話。

この話を踏まえてもう一度上記カードの台詞を見てみますと、茜ちゃんはもはや「ありがとうございます」すら言っていません。彼女からのありがとうは即席のサイン会が始まった時点で言葉から行為に変わって相手に伝えているため、もう口にしなくてもよくなってしまっているからです。

とはいえ喜びと感謝の気持ち自体は別の言葉で述べており、「将来有望だよ!」は茜ちゃんがこれからもアイドルを続けていく前提で彼らの期待に応え続ける決意の表れを端的に言い表しています。さらにここに「ずーっと、茜ちゃんのこと、好きでいてね☆」と言葉を添えることで、今日の思い出は「ありがとうございました」ではなく「ありがとうございます」の意味であることを強調しているわけですね。

先の先まで考えて行動している・・・かどうかは定かではないものの、将来について彼女なりに明確なビジョンがあること、状況に応じて反射的に言動を変化させられる頭の回転の速さ、教科書レベルのネタや約半世紀前の映画から最近のサブカルネタまで口走る博覧強記さといった、強烈無比な個性ひとつひとつが彼女の台詞回しの源泉になっています。

事例その2。

これも味のある言い回しです。
「最高のステージを見せてあげる」とか「Pちゃん喜ぶ顔が見える」なんてレベルを飛び越えて「よこせー!」です。

これからステージで最高のパフォーマンスを披露するのは当然、Pちゃんが笑顔になるのも当然、前提を2段飛ばしにして、なおかつ茜ちゃん自身Pちゃんの喜ぶ笑顔をみたくて堪らないという気持ちが爆発寸前。だから「よこせー!」になる。抜群のワードセンスです。

元々の素養に加えて、生来の明るさと押しの強さ故、話したい言葉が次々に頭に浮かんできてしまって口が回りきらない、その解決策として身についたのがあの話術なのでしょう。

それでも伝えきれない部分は大ぶりのリアクションやボディーランゲージで補う。そんな姿は他の同僚たちからも好意的に受け止められています。

あらゆる手を尽くして全力で話しかけてくるのが茜ちゃんのコミュニケーション。そりゃ話しかけられた方も嬉しくなっちゃうよな!

他方「じゃあ省略された部分ではなんて言いたかったのか」も、上述のとおり状況と文脈を追えばちゃんと見当つくのが輪を掛けてすごいところで、思いついてから発言するまでの間に単語が大幅に削られてしまっても本来言おうとしていたであろう発言それぞれの意図が損われていません。だからこそ実際には2段3段飛ばしくらいで言葉が返ってきていても相手は「ちょっと独特」くらいにしか感じないわけです。

この会話のインプット-アウトプット間の距離がもっと遙かに長いのが麗花さんなんですけど、彼女の域まで行ってしまうとさすがに会話前後の繋がりを察しきれる受け手がかなり限られるようになってしまい、とっさの発言の意図が相手に伝わらずコミュニケーションに苦慮する場面が散見されます。

茜ちゃんと麗花さんの相性が良いのは省略を多用する話者同士であり、麗花さんの超剛速球トークでも茜ちゃんなら見切って打ち返せるっていう部分も大きいんでしょう。

少しうがった見方をしてみると麗花さんが歩のことだけ”あゆあゆ”とあだ名で呼ぶのも、英語が全く話せないにも関わらず外国人に話しかけられて意思疎通が成立しないことが実はほとんどないカンの良さと面倒見の良さを併せ持つ歩が麗花さんにとって特別重要だからなのかもしれません。

最後に話が逸れてしまいましたが、まとめとしてミリオンライブのアイドルはこういう言葉遣い一つまで細かいキャラ造形が反映されていてびっくりするよねという点について共感していただければ幸いです。

カテゴリー: 管理人の勝手コラム | コメントする

まあすぐに公式発表がある話ではあるんですが

ライブの話少し興奮しすぎたわとエントリーの内容を修正していてふとAct-2の出演者リストが目にとまりました。そういえばEscapeのメンバーがDAY1に揃ってんですよね。

恐らく公演の軸の1つになるMTGシリーズ、7月末にライブ披露して8月上旬はI.D 〜EScape from Utopia〜のチューンって流れは理想的ではあります。

ただそうなると8月上旬までって言ってもそれほど間隔があるわけじゃないよねってところで、じゃあ8月上旬まではチューンやらないのか?って疑問も沸いてきます。それについてはわからない。早いところ巻き取ってもらいたいところではありますが。

ひとまず5月上旬&下旬のイベント内容は今度の日曜のニコニコ超会議2023生配信で発表予定です。

みんな陰のシェーダーに大興奮で5月イベント内容発表に反応してたの俺だけなんじゃないか?

5月上旬もチューンって線は無くは無いかなと個人的には思っています。
そうなると出演者的にはちゃきさんがいるりるきゃんの”彼氏になってよ”が最有力になりそう。ただし茜ちゃんが上位になる確率はほぼゼロ。

下旬がツアーなのは以前の発表で既に確定しています。
引きつづきASから上位が来るんでしょうか。

カテゴリー: PSイベント | コメントする

信じられるか?これまだAct-1なんだぞ?

廊下の反対側から歩いてきたおじさん
「おおっ・・・見た? 見た!アイル!(挨拶)」

Day1のメンバーとセトリを踏まえたうえでDay2のメンツ、「これ来るんじゃね?」と言われてはおりましたが・・・。

プラリネの時点で「指輪してる」「指輪してる」とコメント欄がざわつきだし、演奏が終わってもステージから降りようとしない愛美さん、そしてスポットが3つ落ちた瞬間の熱狂、歌い終わったときのMachicoの会心の笑顔。

3rdの再現でありながら3rdとは全く違うアイル。正に圧巻、本当に圧巻のパフォーマンスでした。ミリオンライブ10年の集大成は間違いなくあそこにあった。

・・・まだAct-1終わっただけなんですけど。

廊下の反対側から歩いてきたおじさん
「ワッハッハッ!」 バンバン!(貴方の背中を叩いて歩き去って行く)

Act-2の出演者ならびに曲目照合結果は以下のようになっております。


あのくらい手加減無しでやってくれると次はあの曲も・・・って期待しちゃうのがいくらでも見当たりますねえ。次はMTG以降の曲の振り返りですか、いやー!楽しみ!

あまりに界隈が興奮して喋るもんで「えっ、なに?そんなにすごかったの?」って言ってる人を何人も見かけましたが、あれは見ておくべきです。凄えなんてもんじゃないから。

カテゴリー: 独り言 | コメントする

10th Act-1 DAY1を見ての振り返り

10thライブAct-1 DAY1、楽しかったですね。

以前作ったミリオンライブ曲と当日の演者さんを照合するシート、毎回出演者公開後に掲載してるんですけどあんま役に立ったこと無いなあって今回も随分前に掲載してそれっきりにしてたら、なんなん、今回めっちゃオリメン曲くるやん・・・ってことで急遽最新のデータベースで作り直しました。

fruity loveもPRETTY DREAMERも本当に来るとは思わなかった。
イベントでPR獲ってるくらい好きな曲で会場がめっちゃ盛り上がってるの見ると謎の優越感に浸れるねえ。

てなわけでもちろんDAY2版もご用意しました。

アイルがねー、メンバー揃ってんですよねー。
明日も楽しみです。

ミリシタからミリオンライブに来た自分、そもそもライブは昔からほとんど追ってなかったこともあり、配信で見られるようになった7th Reburn以前のライブエピソードはほとんど知りません。

今回のツアーAct-1はグリマス時代の楽曲中心になるだろうってことで「ま、今回はグリマス時代からのPが盛り上がってるのを後ろから見る感じになるのかな」って、ぶっちゃけちょっと引いた感じで捉えてました。

しかし始まってみると楽しいのなんのって、そりゃミリシタで何十回もMVも見慣れた聴き慣れた曲ばっかなんだから当たり前なんですけど、そういえば生で見るのは初めての曲ばっかなんだなあ。グリマス時代からのミリオンPには懐かしのあの曲も、ミリシタから始めた自分にとっては新鮮な感動の連続でした。

こういう機会に恵まれてASの曲と同じようにミリオンの曲が自分の血肉になっていることを改めて感じられました。なんか最後のMCでぴょんさんが「1st~4thまでが追体験できてこれで新人Pじゃなくなりましたね」みたいなことを言ってくれたのも、そんな心情を察してくれたようで非常に印象深かったし嬉しかったところ。

765プロのPであることは今までもこれからもずっと変わらないけれど、ようやく自分も765プロ劇場所属のPですと胸を張って言えるだけの時間が経ったってことなんですかねえ。

さて!それじゃあまた明日!
気合い入れていきましょう!!

カテゴリー: PSイベント | コメントする

称号とニコ超に関して考えたこと垂れ流し(オチ無し)

自作称号は皆さん決まりましたでしょうか?

自分はというと白称号はネタに走ると決めててすぐ思いついたんですけど、黒の方がうーん。

右側にでっかく10周年ロゴが入ってるってことは今後周年イベントのたびに自作称号チケットが配布されるってことだと思うんです・・・多分・・・きっと・・・もしかしたら・・・そうだったらいいなあ・・・そうならねえかなあ。

まあそんなわけで思いついたらさっさと使ってしまうつもりだったんですが

今回のお題は劇場組の担当3人。

完全なフィーリングで選んだところ何の因果か全員12月生まれなのを後から知り、12月→誕生石→ラピスラズリというのを長らく使っておりました。

ただいざ他人様の目に触れるところに置くとなるとこの名前は悩む。この3人、青要素がほぼ皆無なんすよねえ・・・。

他に共通点は無いのか、ん?

瞳の色が全員赤!
赤・・・赤い星・・・ベテルギウス!響きがごついわ!・・・アンタレス!やっぱりごつい!

じゃあもう一つ赤くて有名な星・ガーネットスターにしようかなあというところで今のところ検討中。
「愛くるしさはアンドロメダ級!」でもお馴染みアンドロメダ姫のお父さんの名を冠するケフェウス座の星です。まあでもまだ響きがごついなあってのが悩みどころ。

赤・・・赤い石・・・単にガーネットだと伊織を思い出しちゃうし、ルビーはありきたりでいまいち。ルーベライト・・・もなんかピンと来ないなあ・・・。てな感じでまだ決まってません。

先日ニコニコ超会議2023にミリオンが出展するよとお知らせが出ていました。

アカネチャン!!
人選が謎。

ガシャ絡みだとすると上旬はSHSなので恵美は実装済。
歌織さんは先月S4U来たばかりとなるとあり得そうなのは茜ちゃんのみ。えっ、紗代子来るかもって話してたとこなのに?いっそいっぺんに来てくれ。

”最新イベント情報”絡みだとすると来月のNEW SONGSイベント何でしたっけ?

ツアーか。
こちらはまずSSSで上位をやったばかりの茜ちゃんが報酬になる線はかなり薄。恵美は去年2月にショコラブル*イブで上位を、去年8月にEverlastingで累計になっていてこれまた薄。

一方歌織さんはというと、最後に報酬になったのが一昨年9月のダイアモンド・クラリティ上位。また基本的に既存曲を使うことになるシアターでは報酬にしづらいという固有の事情を踏まえると、ツアー3回目の上位もありえそうに見えます。琴葉に続いて4回目の上位になってしまう点が弱含みポイントですけどねえ。

そもそも下旬にやる気がするツアーの内容を今月末に発表しちゃうのか?ショコラブル*イブと人選被ってるけどいいのか?って疑問点も多いですし、ミリシタ全然関係ない人選の可能性もあるんで結論を言うとただの与太話です。

カテゴリー: 独り言 | 2件のコメント