ソロ曲とSFY SSR実装状況を簡単にまとめておく

今週のミリラジで次のメインコミュ&SFY発表来るかなと思ったけど来なかったわ・・・ということで現在の実装状況をまとめてみました。

SFYは大きく3つのグループに分けられます。
まずは「ソロ3曲&SFY3枚目実装済み」のグループ。

当面はSFY枠でSSRが来ることは無いだろうなって油断していて良いであろう子たちです。

次に「ソロ3曲実装済み、SFYは2枚(1枚)実装済み」のグループ。

SFY非連動枠でSSRが来る可能性があります。
翼のSFY2枚目いつになったら来るんですかね・・・?

最後に「ソロ2曲実装済み、SFYも2枚実装済み」のグループ。

メインコミュ&SSRが来る可能性が高い子たち。
現時点だと律子が頭一つ抜けて間隔が空いています。じゃあ今回のメインコミュ本命は律子ってことで。律子は最優先の髪色もまだだったんで多分間もなく髪色ですね。コメントありがとうございます。

まだソロ3曲目待ちの子が15人14人もいますし、SFYの体制はまだしばらくこのまま続くとみてよさそうです。

カテゴリー: カード&衣装 | 21件のコメント

RE:FLAME追加公演についてちょっとだけ

RE:FLAME追加公演お疲れさまでございました。
いやー、今回の大阪1Dayは車でも新幹線でもつらい距離&開演時間だし、ライブだけ見てとんぼ返りすることになる旅行はちょっとなあってことで大人しく最初から配信を選んでたんですけど、直前になって改めて調べたら夜行バスならバッチリいい感じの旅程組めたんじゃねってことに気づいて悶絶したりしてました。ま、まあチケットだってそう都合良く何度も当たるとは思えないしな・・・。

というわけで前回みたいな予習は全然せず、開演時間までまだ少し時間あるからとマジで何の脈絡も無く『朝焼けは黄金色』読み返してたら・・・サァ!最後にサァ!

黒井社長・・・あんたいつも漆黒の炎だのなんだの言っておいて、ここぞという時に出して来るのはやっぱり7色に輝くステージなのかよ・・・あんた“も”

ため息と共に浮かぶ苦笑い。
想いは繋がっていく、世界がどう枝分かれしていこうとも。

今日なにげなく『朝焼けは黄金色』を手に取ったことは、とんでもない偶然なのか、運命なのか、あるいはそれすらも公式の手のひらの上だったのか、ただ呆然とパフォーマンスを見守ることしか出来なかった驚きに続いて湧き上がって来る極上の幸福感。本当に、本当にこれだからアイドルマスターは面白い!

今回も全開に愛が詰まったパフォーマンス、存分に堪能させていただきました。次の公演情報はもしかしたらハッチポッチ2で出るかな?

765プロの現場では恒例となった最後に客席からもあがる「ありがとう!」の声、ここは961プロライブといえど今日もしっかり踏襲されていて嬉しかったです。自分からも現地Pたちへ、ありがとう!お疲れさまでした!

カテゴリー: ライブ・イベント等 | コメントする

2月の開催情報が来たので色々リストを見返してみる

2月の開催情報のお知らせが来ました。

うーん、チューンじゃないのねえ。
まあいいや、シアターイベントだとしたら何が来そう?ということで色々なデータを見返してみましょう。

まず前回はいつシアターイベントやったんだっけと見てみると

一応去年6月~9月にやったコミック連動イベントもシアター形式だったためイベント自体はえらいお久しぶりというわけでもありません。

ただコミック連動はスペシャル企画だったんだよなあってことでCDシリーズ曲での開催はいつ以来だったんだろうと見てみると

2023年6月上旬の『Legend Girls!!』以来のようです。
あー、そうだった。ミリアニ第1幕でインスト版が流れてきて「ああー、この間イベントでレジェガ来てたのそういうことかー!」とか言ってた記憶が蘇る。

続いて未実装のシアター候補曲をリストアップしてみましょう。

もうあんまり残りがないですね。

前回イベント報酬になってからの間隔ランキングを見てみます。

上位報酬に限った場合の間隔ランキングはこう。

1000日以上間隔が空いてしまっている子が随分増えてしまっていて的が絞れません。

上位イベント実装間隔では過去1位だった美希(『星屑のシンフォニア』→『Criminally Dinner』・1600日)を抜いて現在進行形で記録更新中のやよい。イベント上位での登場は秒読み段階と思われますが

SSR実装間隔でも既に1位なんですよねえ。うーん、どうするつもりなんだこれ。

実装間隔という観点からだとちょっと首を傾げざるを得ない采配が多くなっている昨今、ここからどう動いていくのかが読めません。まあ木曜のミリラジで発表になるっしょ(台無し)。

MOVEMENT OF STARDOM ROADは来月で終了の見込みです。
次の展開がどうなるにせよ、各種ランキングで上位になっている子には近々出番があるものとして担当Pは備えておくべきなんじゃないかなと。

今回りるきゃんは来ませんでしたけど、なにげに茜ちゃんもちょいちょいあちこちのランキングに名前があるんだよなあ・・・。

カテゴリー: PSイベント, カード&衣装 | 4件のコメント

10thツアーはAct-1/2/4でひとつのセトリ説

10th Act-4 blu-ray発売記念!なので、10thツアーのセトリの話でもしようかと思います。

実のところ11thライブ開催直前にセトリ予想しようとして10thでやった曲目リスト作ってみたらまあまあ面白い結果になったっていう話だったんですけど、ライブまでに体裁整えて記事にする余裕無いわとぶん投げてたやつ。あの時は話の賞味期限が数ヶ月も延びるとは思いもよらず・・・。

いきなり本日のメイン資料、10thツアー8公演でやった楽曲を全てカウントします。

重複した披露を含め延べ253曲歌っていたようです。うへえ。

※脚注
・Act-1両日OP/EDで披露された『ThankTou!』は各1回ずつとして計4回とカウントしています
・Act-2両日メドレーで披露された曲は各1回としてカウントしています
・Act-4で披露されたソロ曲は各1回としてカウントしています

周年曲に注目してみると、10thツアーでは『Thank You!』から『グッドサイン』まで全ての周年曲が各公演に振り分けられて全曲あますことなく披露されました。

何度でも言い続けるけどP人生初のライブ現地で大歓声を浴びるGlow Mapを見られたのは一生の思い出。

またソロ曲も一部の例外を除きなるべくツアー中に重複がないようセトリが組まれています。

これらを踏まえて「10thツアーは基本的にAct-1からAct-4で1つのセトリになっている」ような雰囲気になっている・・・くらいのところは納得していただけるでしょうか。

一方でAct-3だけは明確にコンセプトが異なっており、ここだけは分散配置されていた過去の周年曲披露が無いほか、演者の入替がなかった都合もあってか両日披露された曲が非常に多くなっています。

ソロ曲の披露もミリアニに関連した『Gift Sign』・『ロケットスター☆』・『瑠璃色金魚と花菖蒲』・『ハミングバード』、それにカバーで披露された『フェスタ・イルミネーション』と『チョー↑元気Show☆アイドルch@ng!』のみでした。

Act-3はアニメ放映記念のライブ、元々そう銘打たれていたとおりでツアーとは別コンセプトのライブが間に挟まっていたと考えたほうが流れを掴みやすくなる気がします。

歌唱回数を見てみると1位はもちろんそうですよねの『Thank You!』9回。

ライブ回数より披露回数の方が多いのはAct-1で両日2回やっていたため。初期のライブは1曲目とアンコールに『Thank You!』をやるのが定番だったそうで、当時を再現する意味でこのようなセトリになったのでしょう。

続いて多いのは6回披露の『Crossing!』。
ミリオンライブ10周年記念曲、言うなればツアーのテーマ曲みたいなもの。といいながらAct-3では披露されていないのが注目点で、これも上の段でAct-3だけはテーマが別と言った理由のひとつです。

Act-1/2はリリース年に基づいてセトリが組まれていましたが、10年間を総括する本曲は時代を飛び越えた抜擢、歌詞を見れば理由は言わずもがな。

回数3位は4回披露の”Rat A Tat!!!”。
フル版が初めて世に出たのがミリアニ先行公開第1幕のエンディングなのでAct-2終了時点ではPたちの前に完全体がまだお目見えすらしていなかったっていうのがまず信じられない。

それ以降のライブでは逆に唯一の皆勤で、Act-4 Day1では『Thank You!』に代わり大トリまで務めるなどミリオンライブの新たな代表曲のポジションは早くも揺るぎないものとなりました。

以降には3回披露の”Brand New Theater!”およびミリアニユニット曲が続きます。
なんか回数だけ見ても納得感があるというか、集大成と呼ぶに相応しいツアーだったなあ、本当に。

各アイドルの持ち歌も基本的にツアーを通じて1回ずつ披露されています。例外的に2回披露されたのは全部で4曲。うち2曲は上述のとおりミリアニ曲としての扱いで披露があった『瑠璃色金魚と花菖蒲』と『フェスタ・イルミネーション』(ただしカバー1回)。

あと2曲は茜の『AIKANE?』と歌織の『MUSIC JOURNEY』です。

あれえ?Act-4 Day1トップバッターでいきなりツアー2回目の『AIKANE?』やって「お前それAct-2でもやってたし衣装と曲も合ってねえじゃねえか!」ってツッコんだ茜ちゃんはよく覚えてるけど、歌織さんも『MUSIC JOURNEY』2回だったんですね。

Act-3で起用された『ハミングバード』が2回ならともかくなんかちょっと意外でした。キャストにアンケートして一部セトリを変えたっていうAct-4、その片鱗・・・なのかも?

これだけ曲を使ってしまうと11thではもう被りなくセトリ組むのは無理なのでは?と思いたくなる数ですけど、アクエリウス&TIntMe!もあんゆり”成長Chu→LOVER!!”も10thでの披露はなかったんですよね。

11thのためにとっておいた・・・とは思いませんが、11thでやることに何の障害がないとも言えます。延期開催で組み直しになるメンバー次第ではあるものの、過去7thReburnでも本来のセトリに極力変更を加えないことに並々ならぬ執念を燃やしていたミリオン運営のこと、期待していてもいいのではないでしょうか。

一方で現在もスタローを軸につよつよの曲を連発しているところですが、極力本来のセトリを変えないというスタンスであるならば直近の曲は入る余地がないんじゃないかなと。スタローは3月で完結でしょうし、12thの軸になると考えるのが自然ですかね。

カテゴリー: ライブ・イベント等 | コメントする

スタロー第8幕を見て思わず書いちゃった話

※注:今日のエントリーでスタローコミュ内容のネタバレはしません。まだコミュ読み終わっていない方も先に読んじゃっても大丈夫です。

見た?今回のコミュ!!?
いやー、さすがギアが入ったときのミリシタコミュ、展開が俺の予想の遙か埒外に飛んでゆく。今日の話はスタロー全部終わってから話すつもりのネタだったんですけど、なんか着地してから話すと全然素っ頓狂なこと言い出すハメになる気がしてきました。もういいや、今このテンションのまま話しちゃおう。

ソシャゲという媒体が持つ様々なメリットとデメリット。とりあえずメリットのことは置いておいて、特に大きいデメリットの1つがアイドル自身の境遇や価値観を大きく変化させられないという点。

その解決策としてミリオンライブは劇中劇を多用してきました。
しかし劇中劇もミリオンライブの「アイドル全員の活躍をできるだけ平等に描く」というポリシーの下ではボリュームを制限せざるを得ないという問題が発生します。1つの劇中劇は1イベントと1アルバムCDに収めきらないと、続編が年単位で先の話になってしまうことになるので(実際に数年後に続編が来たパターンがミリオンマグスなど)。

この制限を超えてひと続きに大長編ドラマを描きたい。なにか手はないものかと考えた結果、編み出された手段がアイドルたちが役を演じ繋いでいくSTARDOM ROAD THEATERという形式だったのではないでしょうか。流れてゆく時の中で変わっていく人々を、実際に演じるアイドルまで変えて描いていく、発表当時はてっきり余所のソシャゲでもやってる手法なのかと思ってたらどうも珍しい展開みたい?

本シリーズで個人的に一番好きなキャラは藍なんですよね。仮に変わることがシリーズのテーマだとして、あの子が一番「変わっていってる」感じするじゃないですか。

時には章を挟んで極端なくらい変わっていることもあって、その辺の違和感は”演じてる子が違う”というギミックを間に挟むことで納得させていく魂胆なのかと思っていたら・・・ね、第8章が来てひっくり返りました。

今まで伏せられていた物語。そういう事情があったから藍は時に高圧的で、時に世話焼きで、時に織姫好き好きガールでと色々な顔を出したり引っ込めたりしてたのかと、今回のイベントコミュを一気に読み終えて笹森藍はずっと一人の笹森藍だったんだという風に考えが改まりました。

終盤までは「性格の変化はある程度演者変更に引っ張られた結果」と思わせておいて、すっとぶっとい縦軸を通してくる展開、ここまで狙ってやってきてた演出だったんだとしたら結構怖いくらいの完成度なんですけども。

では藍が実際には変わっていなかったというと、第8章の台詞からも彼女自身「変わっていっている」自覚がある発言をしています。「変わる」というのが物語の一つのテーマだったのは多分間違いないんじゃないかなと。

プラチナランク狙いでも無ければ初日にコミュ全部読んじゃうことってあまりないんですけど、今回はマジで先が気になって一息に全て開いてしまいました。

・・・しまった飛ばしすぎた、まだ初日の20:00だぞ。
今瞬間的にランキングがとんでもないことになってしまっているのでは?と確認してみると

みんなも好きねえ!
全然順位が上がらないことが嬉しいのなんて初めてだわね。

これで第9幕で全部たたみきれるのか?実は39人登場コミュ&ステージ曲の第10幕があったりしない?と考えたりもしたものの、開始当時の生放送で全9幕ってはっきり言ってたから次回で終わるはず。

劇中劇キャラの誰が登場するかからして読めない展開ですけど、とても楽しみです。

おまけ

エラオッシャイ!!

別会場だったら翌日は絶対休めない都合断念せざるを得ない可能性もあった日程でしたが、超個人的な事情余裕で通える場所での開催なのがほんとありがたい。

しかしさいたまスーパーアリーナって外から見たことは無限にあるけど中に入ったことなかったな。
10thライブ以降ようやく「アリーナ」がどういう施設なのか理解したくらい雑に生きてて、ずっと「あの中って東京ドームみたいになってんのかな」って思ってました。

カテゴリー: PSイベント | 4件のコメント