ミリオン12thライブで拾った風船を缶バッジに加工した話

やよいおりライブの話とどちらを先に記事にしようか悩んだ結果、同僚諸兄の記憶の劣化より風船のゴムの劣化の方が心配だ、というわけで今日はミリオン12thで拾ってきた風船を缶バッジに加工した話です。

京王アリーナで風船ゲットの幸運に恵まれた筆者。

で、このまま保管するわけにもいかんだろうし、どうしようねこれ?と思案していたら他界隈から100均のキットを使って風船を缶バッジ化している人たちの情報が流れてきました。

なるほどなあ。
手作りグッズって女性メインの界隈のほうがいつも5年くらい進んでる感があって参考になる記事をたくさん残してくれているのは大変ありがたい。

キットはだいたいどこの100均チェーンでも売られてるみたいなんですけど作成・加工方法は千差万別らしく、今回は風船を加工するのに一番向いてそうな作成方法になっていたWattsの商品を購入してきました。

使用するパーツはこんな感じ。

はじめに風船の背中側にハサミを入れて開きにし、シルク印刷部分の周囲を丸く切り出します。

説明書には紙に保護シートを貼って台紙に添ったサイズに切り抜けと記載されてるんですけど、今回は材料が紙じゃなくてゴムなので保護シートは使わずサイズも目分量で切り出していきます。

そのままバッジの台座に被せるとロゴが小さくなりすぎてしまったため、一ヶ所だけ裏面にテープ止めし、上下左右へ良い感じになるよう伸ばしながら裏面でテープ固定していく作業を黙々と続けます。

見栄えがだいぶ悪いものの、ここはフタしてしまう部分なので気にしない。
今回は手元にビニールテープしか無くビニテで作業しましたが、あとから考えたらセロハンテープの方が薄くて粘着力も強くてやりやすかった気が。

上下左右の位置とサイズが良い感じに決まったらキット付属の透明ホルダーに突っ込んでみます。見えてる今の状態が最終的な完成形になるので納得いくまで調整しましょう。「5分くらいで作れるんかな」とナメてかかった筆者は30分以上格闘する羽目に。

最後に安全ピンが付いている裏面パーツを透明ホルダーに一緒に突っ込んで、黄色いプラスチック製の打ち金でぎゅっとやったら完成!・・・のはずが材料が風船だと厚みがありすぎるせいかどれだけぎゅうぎゅうやっても全然ハマりませんでした。

どうにもならんのでビニテまみれになっている裏面にセメダインスーパーXを塗りたくって貼り合わせます。

ここで突然のまめちしき。
セメダインスーパーXとかの速乾タイプじゃない接着剤は塗った後5~10分放置してから貼るという説明書どおりの使い方をすることで接着力がぐんと上がります。貼り合わせた後は強く押さえた状態で24時間放置することで効果がさらにアップ!

ということでビニテでぐるぐる巻きにした状態で丸一日放置。
参考にさせてもらった方たちの作業風景はどれも白基調のおしゃれな写真ばかりだったのに、眼前の作業風景の野郎くささに我が事ながらため息が漏れます。

接着剤が乾いたらホルダーから取りだして完成。

万一貼り合わせが剥がれたときの紛失防止とゴム部分劣化予防のため、一緒にWattsで買ってきた缶バッジカバーをつけました。

UVカット機能もある優れものらしいです。

早速やよいおりtwinliveに持って行ったものの特に誰にも気づかれず何も言われませんでした。これが現実。

手に取ってみると粗もあるんですけど、ぱっと見ではあまり手作り感もなく及第点な出来映えになったと思います。もし興味が沸いた方がいたら挑戦してみてください。

※念のため注意事項・自己責任にてお願いします

カテゴリー: ライブ・イベント等, 管理人の勝手コラム | 2件のコメント

12thライブで開示された情報についてとそれ以外の話を少し

やよいおりまで1週間しかねえじゃん、ヒェー!とかいいながらライブレポート2日分が普通に間に合ってあらまあ自分でびっくり。この間のクリミア戦争の記事といい、どうも画像が無くても読んでもらえるらしいという手応えを得たため、寝る間を惜しむくらいなら画像撮影&加工は省いてもいい気がしてきました。そんな大した画像は載せてないのに意外と手間掛かるんすよ、あれ・・・というぼやき。

もう一つのぼやき。
「行ったライブは必ずレポートを書く」的なこだわりは自分には一切無いので、もしかするとこの先「行ったよ!たのしかったね!」しか言わないライブがどこかであるかもしれません。ただそれはライブが面白くなかったわけでもなく、飽きちゃったわけでもなく、別に俺がこれ以上何か言わんでも良くね?と思ったからであるだろうことはあらかじめ言っておきます。

APかっしーの感想配信見てるとかっしーとコメント参加Pが俺の言いたかったこと大体言ってくれてるパターンが結構あるんで、もうおっさんが余計なことだらだら喋らんでもいいんじゃないかなと考えることは多々あり。とかいいつつ書き始めると長くなる一番ダメなパターン。

あ、記録関係はある程度義務的にやってるんで「あそこ間違ってんぞ」とか「あそこの更新忘れてんぞ」ってのがあったら遠慮無くケツを蹴ってね!

さてライブで公表された情報の話。
今回も生配信で結構開示されちゃってたから、あんまり新情報はなかったんですけど

MRステージ・”Re:FLAME”の連動イベントは『REALIZE!!!』に決定来たワァァァァァァァ!!!!というのは個人的に現場で大興奮案件でした。NEI後もずっと聴いてるし、なんならイベント開催時に載せようっていうコラムもうほぼ書き上げちゃってたしね! 『FlaME』が来たらどうするつもりだったのか。『FlaME』も大好きですけどね、聴く度にいつもより小さめの箱で見たライブの密室感を思い出します。久しぶりに961プロが舞台の話になりそうですし、コミュの方も楽しみですね。

その他12月頭までのスケジュールが結構開示されたため、現在判明している情報を一覧にしておきます。

ミリアニOVAの話。

発売日思ったより早いな!

ドラムのポジションが空いてるとか、エレナが出るのが確定してるとかから「このバンド本当は4人でアトリエル・シエルなのでは?」という説が一瞬出てたんですけど、それにしてはトリオで写ったシーンが既に出過ぎだし・・・と首を傾げていたら

公式ページにあらすじが掲載されており、ドラムの席に座るのはこの”はな”という子なのでは?という説が今は有力みたいですね。

さて今週末はやよいおりライブです。

個人的な重点予習曲はこれ!というわけで明日から2日間もよろしくお願いします。

カテゴリー: PSイベント, カード&衣装 | コメントする

管理人、ミリオン12thライブへ行く(DAY2編)

Day2の朝。

今回の会場は通いで行けない場所でもなかったんですけど、打ち上げに参加したかったのと、往復の高速代考えたら漫画喫茶で寝た方が安かったので近場で一晩を明かしました。漫画喫茶で爆睡OK&体力全回復できるのは今の時代なかなか重宝する特技っすな。

朝一でスーパー銭湯へ行き、風呂上がりリクライニングチェアに寝転びながらコーヒー牛乳片手にやよいおり765プロサンデーを見る。なんという幸福な朝か! 周辺は過去に散々うろうろしたことがあった地域だったため、特に見たいところもなくそのままずっとごろごろして開演時間に合わせて現地着。

今日の席はアリーナCブロック。
なにげにアリーナ後方寄りは今回が初めてです。

自分も身長はまあまああるほうなんですが、センターの立ち位置にちょうど視界を遮る超長身Pがいてすっげえなと思ったら振り返ったご尊顔は海外Pでした。振り返れば後ろも海外Pだし、中国語はもうどの会場でも当たり前のように聞こえてくるし、世界に広がってゆくミリオン界隈、頼もしい限りです。

大きな荷物を持って現れ、次々とぬいを取り出す隣席Pに「どんだけいるんすか!?」とツッコみつつ会話していると聞こえてくる『Harmony 4 You』。「あれ?これが昨日の『Flyers!!!』枠じゃないの?」なんてわいわいやっているうちに開演のお時間に。

セトリの話。
開幕1曲目は『ハミングバード』だろうなあという読みは当たったものの、衣装が昨日と全然違う!? そして今日のこーりーのパフォーマンスも抜群の仕上がりで、初っぱなから涙目。いや、毎公演ごと担当やばいでしょこれ・・・。

MCを挟みつつ全員歌唱の『Contrastet』、『Get lol! Get lol! SONG』と続く流れも昨日の枠組みとは全く異なっていて、普通のライブだったら『Get lol! Get lol! SONG』が全員歌唱かつ3曲目に来るなんてことあり得ないよなあ・・・なんて考えながら大音響で響く輪唱に全力のペンライトで応えます。満面の笑みで歌うちゃきさんが見られてPちゃんは既に大満足。

「声出しブロックで声枯らせてどうすんだ!」とゲラゲラ笑いながら第1ブロックで一気に仕上がる客席。続く第2ブロックも予想外のセトリが続きましたが、ラストはオリメン集結で披露間違い無しと言われていた『涙を知ること』。環に謎のゲロ重感情を抱いている自分は歌い始めからタオルが手放せなくなり、「手を繋いで伝えた」で織姫と藍が手を取り合ったところで無事号泣。「良かったなあ、やっとまた一緒になれたなあ!」と心の中でつぶやき続けた限界おじさんは、ラストの環ソロパートで原型を失ったのでした。

第3ブロックは色々な国に行くパート、茜・環が揃っている時点で「これはアメリカのラップってことで『Sweet Sweet Soul』やろなあ!」、未来・エミリーを見て「今度こそ『little trip around the world』やろなあ!」と待ち構えるも見事玉砕。まあ10th Act-4最終ブロックでは声カスカスでコール出来なかった『BORN ON DREAM! 〜HANABI☆NIGHT〜』のリベンジを果たせたし、『NO CURRY NO LIFE』ではカレー色の黄色いペンライトを振りまくったからヨシ。その後の『Parade d’amour』では待ってましたとばかりにあがる悲鳴、今まで回ってきた都市の風景が『Justice OR Voice』で焼け野原になる「?????」感、どれも楽しかったですね!

最終ブロックはどれも披露濃厚と予想されていた曲の数々。またこれが強いんだわ! イントロが流れるたびに上がる大歓声に「これこそがライブだ」と胸が熱くなり、TIntMeの「出会ってくれてありがとう」で再び原型を失いました。

新ソロ曲・『Enjoy & Feel』の弾けるような歌声は音楽を愛して止まない歌織さんの姿そのもの。Day1冒頭にミリアニのシーンを重ね見た自分は、Day2最後にも音楽を楽しむ仲間たちを見て堪らず飛び込んで行ってしまうミリアニBackStageの歌織さんの姿を重ねて涙していました。

MCパートの話。
茜ちゃんのような問題児になろうとしたというちゃきさんに「あなたには清すぎて無理だ」と首を振った傍らで、やりたい放題だったぴょんさんとまちこ。歌織先生はしきりに「未来ちゃん、翼ちゃん」と呼びかけてましたけど、もうほとんど中身が出ていたような。

”先生”は立場上進んで笑いを取りにいけないぶん、あの2名が率先して場を盛り上げていくのも阿吽の呼吸で動けるミリオンらしいステージだなあと思いながら大笑いさせていただきました。しかしまちこ、Act-4の最後でもCrossing連呼してたよな。何がそこまでツボなのか俺にはわからないよ・・・。

大トリはいつもの『Thank You!』ではなく、ミリオン曲ですらなく、ASカバーの『MUSIC♪』。とはいえ歌織さん主演公演を締めくくるには最高の一曲で、実は前日の打ち上げの場で「明日は『MUSIC♪』来ると思うんですよね」「あ!それある!!」と話していた曲でした。

「ブログに書いてもらっていいっすよ!」「いや、今から予想記事書くの!?」なんてやりとりしながら笑ってたんですけど、書いときゃ良かったなあ!

振り返ってみればDay2のこーりーも23曲中11曲のステージに立つ大活躍。大役を見事に演じきりました。

登壇率以外に興味深いのがDay1では5~7人で披露した曲も多かったのに対し、Day2は全員歌唱曲を増やした一方でユニット歌唱は多くても4人までなんですよね。これもまたアイドルそれぞれの個性が反映された演出の結果。

これからのミリオンの公演は、ASのMRライブの如くセトリそのものが熱を帯びたものになる。次の公演のアイドルたちはどんな世界を見せてくれるのか、大いに期待していきましょう。

もうひとつ新演出だった銀テ代わりの風船。前述のとおり自分はアリーナCブロックで会場全体ではやや後方寄りだったんですけど、前後にあった投下ポイントのうち後方のほぼ真下だったこともあり今回も無事ゲットすることができました。

昨日はぴらみさんたちからPが風船で遊んでるなんて言われる姿をスタンド席で見て笑ってたんですが、なんか、これ、思ったよりすげえ量あんぞ!? いつもの「アイマスですよー!」のときまで「アイマスー!」と言いながら必死にボコボコ後ろにはたき飛ばしてました。

とはいえアリーナ後方のPにも風船を持ち帰らせてあげたいという善意が目に見える形でホールを飛び交い、そうして手に入れた風船を退場するPたちが皆大切そうに抱えていく姿はどちらも最高に幸福感に溢れたものでした。風船もアリですね。

主演公演最後の挨拶、Day1でハッチポッチ2・NEIに続いて生の声で「ありがとうございました!」を伝えてくれたぴらみさんと、Day2で綺麗な姿勢で「さようなら」と言った後少しはにかんで「またね!」と言って捌けていったこーりー。

どちらもこれぞ!なアイドルの姿で、主演公演制というミリオンライブの新たな挑戦は両日とも見事な形で実を結びました。今回のライブを見たPは皆、自分の担当が主演になったときのことを考えて「オープニング曲がこれで・・・ソロでこれとこれを歌って・・・メンバーにカバーしてもらうのがこれで・・・」と夢想したはず。それこそが主演公演制がPの心をがっちりと掴んだという証。

次回の公演日程と主演も既に発表になっています。ロコと百合子がどのような舞台を見せてくれるのか、予想外の、そして予想以上のライブが来るはず。今から心待ちにしています。

カテゴリー: ライブ・イベント等, 管理人の勝手コラム | コメントする

管理人、ミリオン12thライブへ行く(DAY1編)

現地参加された皆さま、配信参加された皆さま、おつかれさまでございました。

多くのPが不安半分で迎えたであろう主演公演という試み。
しかしオープニングが始まれば担当関係なく麗花さんの映ったところで特大の歓声が上がり、ステージにライトが灯ると立っているのはぴらみさん1人。客席歓喜の声に包まれて始まった『空に手が触れる場所』の仕上がりきった歌声に客席から全力のコールが重なる。

「えっ?えっ?えっ?マジか!?
あらゆる懸念を問答無用で黙らせる圧巻の出だしに、自分はミリアニ第1話で『TOP!!!!!!!!!!!!!』が流れだしたシーンすら重ね見ていました。ここでも何かとんでもないことが起ころうとしている・・・。

12年の歴史、アイマス全ブランド中最多とも言われる曲の数々、そして誰を主演に据えてもメンバーとPが全開の力でセンターを支えられる団結力。

一言で言えばコンテンツが持つ圧倒的な”厚み”を、敢えて1人のアイドルにフォーカスを当てることで浮き彫りにする。主演公演の何たるかをDay1オープニングの一発で即分からせる完璧なスタートダッシュで北上麗花主演公演の幕は上がりました。

セトリの傾向も今までのミリオンライブ周年公演とは大きく異なっていて、最新曲の披露をノルマにしない一方で流れに必要とあらばこのあいだのハッチポッチ2でやった曲であろうが躊躇無く抜擢する。あるいは麗花さん合わせでAS曲の中でもかなりレアな『君のままで』をカバーに引っ張り出してきたりと、765プロへのリスペクトが随所に感じられる点はどちらかというとミリオンのこれまでのライブよりMRステージを彷彿とさせるもので、10thツアーを一区切りに大きく装いを変えた新しいミリオンライブの周年公演の姿を強く印象づけていました。

一方でMCで明かされた言葉遊びで選ばれたという一部の曲たち。
アーカイブで見返してみると曲名表示が『The world is all one !!』、『たり繋ぐ星座』、『追憶(いおく)のサンドグラス』、『Welcome!!(ェルカム)』と先頭1文字だけ色が違っていて全部繋ぐと「ザふつう」になっている・・・と。そこはネタで選ぶんかい!とツッコまれてもいましたけど、個人的にはこれのおかげで2月にRe:FLAME現地を逃した『追憶のサンドグラス』のパフォーマンスを見ることができ、順番は確かに変だったけど『Welcome!!』の怒号のように響くコールを聞いて「みんながライブでやってってずっと言ってたのはこういうことかあ!」と10thAct-4の時点ではライブ初心者過ぎて気づけなかったことに気づくこともでき、理由が何だろうとやってくれたことにただただ感謝。

あとセトリで「おっ!」ってなったのは『バトンタッチ』ですかね。
ミリアニもまたいずれミリオンライブというコンテンツの一部となっていく・・・と以前書いたことがあった自分にとっては、ミリアニという要素抜きに純粋にミリオンライブの1曲として本曲が選ばれていたこと自体が深い感慨を抱かせるもの。『バトンタッチ』はもうオリジナル版のパート割りほぼ全て記憶しているし、Act-4のミリアニ準拠の激しいステージ移動も印象的だっただけに、べーせんとちょっちょさん2人でやるとこうなるのかあというのを存分に堪能させていただきました。

あと語っておきたいのが最終ブロックの熱狂ぶり。
『エンダーエンダー』はあの曲を2人でやっちゃうんだっていう驚きもあり、またぴらみさんの脇に立つ温姫さんの動きも主演に劣らずキレッキレで本来はトップバッターだったはずの次のライブへの期待を大きく膨らませてくれました。『ilLUmiNAte!』もね、またやってくれてマジありがとう!ハッチポッチ2のときはトロッコ披露だったから今度はステージ上のガチ歌唱版が見たいなあっていう夢、こんなに早く叶うとは思ってませんでした。

いつも力強いはまななさんの声に引っ張られてどんどん声がコールが大きくなっていった『My Evolution』。ミリシタでは実装直後でもあり、こういう機動的なセトリ採用も今後は期待できそうですね。

そして最後は「おっ、今日あれやんのべーせんか?あべりかさんか?」と思わせておいてまさかのぴらみ砲炸裂の『花ざかりWeekend ✿』からの新曲・『Irodori』。溢れ出るパワーで歌い終える直前に入る一瞬の間と、一世一代の舞台を歌い終えて肩を上下させるぴらみさんの輝く姿が本当に素敵でした。

今回の公演、もうずっとぴらみさんがステージに立っていた気がして「なんかぴらみさんセトリの半分くらい歌ってなかった?」なんて終演後に周囲の方と冗談で話してたんですけど

宿に戻ってセトリと照らし合わせてみたところ、一部歌唱まで含めると参加率は23分の12。マジで半分以上の曲でステージに立ってました。

この分量をあれだけの水準まで仕上げるのにどれだけの努力をしたんだろう、どれだけのプレッシャーを撥ね除けてステージをやりきったんだろうと改めて振り返ってみて震えました。本当にとんでもないこと始めたなミリオンライブ!

そしてDay1の最後にもうひとつ、ライブ後に叶えられた「やってみたかったこと」。

打ち上げに参加させてもらいました。
はしゃぎすぎてよくみんながSNSに上げるジョッキが写った写真撮り忘れました。

いやー、楽しかった。ただリアルでミリオンのお話する機会に慣れてなさ過ぎて「あれも話したかったなあ、これも言っときたかったなあ」というのを際限なく思いだしてしまうという反省も。またどこかの現場でお会いできることでしょう。そのときはよろしくお願いします。

今回はDay1とDay2ひとまとめにした記事にしようと思ったんですけど普通に無理でした。Day2の感想はまた後日。

今週中に書き上げないと週末にはやよいおり来ちゃうんだよ、ひー!(嬉しい悲鳴)

カテゴリー: ライブ・イベント等, 管理人の勝手コラム | コメントする

台風が飛んでいったと思ったら11th会場も飛んでいった

12thのチケット発券が始まっていよいよだなあと思っていたら追加のメールが

わあー!!・・・ああ?九州!?
年度末の可能性は覚悟していたけれど会場が遙か彼方に移動することまでは考えていなかった。

カーナビに会場入力してみて片道1000km13時間なら行けなくもないかと思ったりもしたものの、帰ってきてから使い物にならなくなっているわけにもいかない時期だし、今回は自宅からでも配信視聴できる現代の幸福に浴そうと思います。

この一件がなければわざわざ名古屋まで出向いていってでらますを満喫することもなかったわけで、まああのとき行っておいて良かったなと。12thライブ最後のお知らせで来るであろう13thの発表に期待。

昼間の自分はそんな夕方の事態を知る由もなく、12thのセトリに思いを馳せていました。
『I.V.』(曲のほう)のメンバーってDay1に4人揃ってるのによりによって織姫役の百合子がいないんだよなあと考えているうち、あれこれスタロー内で同じ役のキャストを融通してライブ披露するのってアリな演出なのでは?と思いついてみたり。

で、Day1・Day2それぞれのキャスト参加状況をスタローユニットとぶつけてみたところ

Day1にはそもそも織姫役のキャストの方がいませんでした。うん、まあ、そうなんだよな。

ただこの発想自体は我ながら割と面白いんじゃないでしょうか。
翼/真珠星・紬/クロエ+エレナ/藍・茜/なるの『Sky Survive』とか見たくない?俺は見たい!

7th Reburnの例を鑑みると3月の11thではセトリを可能な限りそのままという形にすることが予想されます。となると去年の11月9日までにリリースされていた曲は11thのセトリに組み込まれている可能性が高いわけで、スタローで言うと『All Alone』以降が12thライブでの披露有力曲。

・・・『Sky Survive』対象外やないかい!
まあでも今後こういう演出も取り得るっていうのはスタローの強みですね。

カテゴリー: ライブ・イベント等 | 2件のコメント