如月千早武道館単独公演と聞いて○年振りに墓から顔を出したPに読んでもらいたいMRライブ基礎知識

おっ!久しぶり!
というわけで、まだ墓に入っていなかったPから、如月千早武道館単独公演と聞いて○年振りに墓から顔を出した同僚諸兄への、基礎から分かる(はずの)MRライブ紹介記事です。



MRライブとは?
MR(複合現実)技術を用いたアイドルによるライブステージ・・・とのこと。765プロのPなら2018年からDMM VR THEATERで行われていた公演を覚えている方もいるかもしれません。

仕組みから説明してしまうとステージ上に投影されたホログラフィックのアイドルのパフォーマンスと通常のライブ同様のライトやレーザー機器による演出を組み合わせたライブです。

上述のライブシリーズは機材が揃った専用会場での開催となっていましたが、2024年3月から始まったシリーズは会場の制限が無くなり日本各地のホールなどでライブ出来るようになりました。

筆者はこのうち『Re:FLAME』京都公演に現地参加し、あの熱気が忘れられず今回の武道館公演にも応募、併せてこのような紹介記事を書くに至りました。個人的にはね、一度墓に入った同僚にこそ見て欲しいのよ!あの迫力と!そして今の千早の姿を!



実際どう見えるもんなの?
自分はDMM時代のライブ現地には行ったこと無いんで比べられないんですけど、当時を知っているPに聞くと結構違うらしいです。

MRライブステージは公式からスクショ&SNSアップロードOKと言われてますんで遠慮無く使わせてもらうと

客席からみたイメージはこんな感じです。


動画だとこんな感じ。
とはいえ自分も実際に現地へ行くまで「MV見ながらみんなでコールする感じなのかな」くらいに考えてました。

そしたらまずステージライトが落ちた暗闇をバミリ位置まで移動するアイドルの動きまで作られていて、シルエットで分かるメンバーと立ち位置から次の曲を察した客席が沸くっていう一連の流れまで現実どおりというリアルさに驚き、続いて始まるライブの光景がもう、ね!!

ステージ上のライトは現実に存在しているものと映像で描かれているものが入り乱れています。これがぐわんぐわん動いてアイドルの方へ動くとアイドルはちゃんとその色に照らし出されます。「はー、よく出来てんねえ」と感心して見ているうちに曲がサビに入り、サーチライトや前席のPのペンライトの光越しにアイドルが見えた瞬間の迫力!ですよ。

技術の進歩だとか仕組みなんてものは語るだけ野暮。
そこに「いる」アイドルに向かって上がる歓声は間違いなく本物。後述するライブ以外の演出も相まって、没入感で言えば普段のライブを超えた、クラクラと酔うほどの強烈な体験が味わえます。

ライブストリーミング配信はそもそも会場とは流れている映像が違います。
配信版はM@STER EXPOのときの冒頭無料配信がYouTubeにアップされていますから、百聞は一見にしかず、公式の動画見てください。

【HARUKA AMAMI SOLO LIVE “START”】

【RITSUKO AKIZUKI SOLO LIVE “Let me hear”】

現地の光景はステージ上で歌い踊るアイドルを客席から見る普段同様のライブになりますから、当然カメラアングルは変わりませんし視点がアップになったりもしません。一方配信版は色々なカメラアングルがあり、簡単に言うとゲームMVのうち客席が映り込むカットと音響が現地会場のものに差し替えられてる感じになります。文字で書くとこれだけなんですけど、なかなかとんでもないことしてますよね。

個人的なお勧めはどちらかというと・・・断然現地です。



MRステージシリーズ独特の世界観演出
ほかに技術的な部分以外での特徴として、2024年からのMRステージシリーズは登場するアイドルが実在するものとしてステージパフォーマンスを行う演出が貫かれています。

どういうことかというと、まずアイドルたちから客席への呼びかけは”プロデューサー”ではなく”ファン”になり、ファンが知り得ないであろう事情は口にしません。いつも見ている事務所や舞台袖からの顔ではなくアイドルとしてファンの前に立つ顔という、今まで知っているようで実はあまり知らなかった彼女たちの姿を楽しめるライブになっています。

併せて”THE IDOLM@STER”のタイトルやロゴも基本的に使われません。このへんもメタな情報ですからね。

今回の武道館公演発表が実在するメディアを招いての記者会見だったのもその流れの一つと言えます。

こういう演出を面白いなと思える方ならかなりハマれると思います。



どんな曲が来そう?
既に墓穴から半分身を乗り出しながら「でも俺、最近の曲とか全然知らないしな・・・」とまだ迷ってる貴方、ではここで2024年末に行われた春香と律子のライブセトリを見てみましょう。

「令和にやるライブのセトリじゃねえ!」と配信組からツッコミが入りまくるのももはや恒例。

毎回こんな感じといいつつ、美希カバーの『目が逢う瞬間』が新録で来たりとやりたい放題のステージも魅力になっています。

しかし初めて聴いた曲に心奪われたPがショップやサブスクを探し回るもそもそも音源が無く、中古ショップでようやくCD見つけた!と呟いているのを未だに見かける訳の分からない状況、ええんか、これで・・・。

まあまだ時間はたっぷりありますし、サブスクでもかなりの曲を網羅できますから今から聴き込んでおけば問題ないでしょう。→YouTubeミュージックで”如月千早”を検索

あと今までの流れからすると間違いなく新曲が来ます。



チケットは現在抽選受付中です
そんな感じの如月千早武道館単独公演”OathOne”は現在アソビストアプレミアム会員先行チケット抽選が5月25日まで受付中。この後アソビストア一般会員先行が7月頃、一般販売が11月頃に行われることが発表されています。

過去一番の大きさの会場かつ初めての単独公演、あまりの規模感に心配する声も上がっていたものの蓋を開けてみればチケット争いは激戦になり追加公演が沸いて出るほどになりました。今からこの公演のためにプレミアム会員になるのはちょっと・・・という人もアソビストアに登録して一般会員先行に申し込むことをお勧めします。→チケット申込ページはこちら

今回この記事を書いたのは何よりも多くの同僚たちに「今の千早を見て欲しい」というのが一番の動機。
一緒に盛り上がってくれる同僚Pが一人でも増えてくれれば幸いです。

カテゴリー: ライブ・イベント等 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)